商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
フィールドモニターの小中です。
今回はカンパチが好調な南紀にてジギングしてきました。前日までの状況は黒潮が離岸し潮色も濁り大物青物が口を使う絶好の海況とのこと。
朝一は泳がせで切られた沈船のポイントをジグレイにて攻めてみますが、誰にも当りはなし・・・
ベイトの反応も薄いので、大きく場所を移動し、2流し目の底から10m早巻きし誘いを入れた所でガツガツと待望の当りが!
しかし、針掛りせず。再度同じポイントを流すと、全く同じ水深で同じ当り!今度はガッツリフッキング成功。

rt_00305929_3.jpg

小気味いい引きの元上がってきたのは、、、



rt_00305929_4.jpg


ヒレナガのシオでした~♪

とりあえず本命確保ですが、サイズが小さい。

大物を求め、沖のポイントを攻めていると、サバ サバ サバ サバ のラッシュ!しかも50センチはある大サバばかり!
船長曰くコノ下に大きい反応があるとの事で、念入りに攻めていると常連さんの竿に当りが、しかもかなりの大型!慎重かつ大胆に長いやり取りの後、残念ながらブレイク・・・。

このポイントで同船者の方も4キロ程のカンパチを釣っていましたので、僕も、同じように誘ってみましたが、

rt_00305929_10.jpg

何故かキントキ(笑) 

結局ドラマは起こりませんでした。 ですが、まだまだチャンスはありますよ~
皆さんも狙ってみましょう!



使用タックル 

竿    スロージャーカー  3,4,6オンス
ジグ   ジグレイ グレイトレイ  各180g~300g
リール  オシアジガーNRHG  PE 1.5~2号
      オシアジガー4000  PE3号
      マーフィックス  PE 2号
     
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ソルトルアー - ジャンル:趣味・実用

[2012/04/12 17:06] | モニター釣行記
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: