新製品の出荷が続き記事を書くのが遅くなってしました。。
ちょうどひと月前のお話。
山形県酒田市の遊漁船 アラジン の荒木船長の船でBEAT実釣説明会を開かせていただきました。
今回は山形から新潟と続けて実釣会の予定のため、10時間ほどのオススメしない自走で山形入り。
実釣会当日は霧が濃く10m程度の視界の中ゆっくりポイントへ
自分は移動の疲れと寒さでキャビンから出れず、潜ませていたダウンも着込みますが芯から冷えたのか体が動きませんでした。。
参加者の皆様は去年も参加いただいた方も多く、しっかりしゃくれていたので釣れるのを待つのみという状況。
潮も緩く風も無いなかポロッ、ポロッと釣っていただき、実釣会でアカムツの顔も見れて一安心

BLX2+
DIFFUSE R200g(サンプルカラーの為販売していません)
※2019年新色として スクイッドスポットグローとして近いカラーが発売されます。

BLX2+
SQUAMA S190g ケイムラゼブラ
初アカムツおめでとうございます♪
潮も止まったので移動して底物狙いへ

BLX2.5+
BOBCAT200gフルオレンジゼブラグロー オニカサゴ

BLX2.5+
DUALSTAR200g シルバー オニカサゴ

BLX3+
BEELINE180gエッジゼブラグローゴールド オニカサゴ

BLX2+
BOBCAT200g アルミシルバー オニカサゴ

BLX3+
BEELINE210g レッドゴールドグロー オニカサゴ

BLX2+
DIFFUSE R200gレーザーケイムラ ダブルホッケ

BLX2+
TRIGGER200g チャートエッジBO タヌキメバル

BLX1+
WOOF180g チャートエッジBO オニカサゴ
魚の顔も見れてBEAT製品も色々使っていただき無事に一日目は終了でした。

翌日は天候悪く中止に。
荒木船長オススメのマグロ料理屋さんで一日限定2食の中落定食を頂き、

羽黒山で安全祈願・大漁祈願ののち新潟へ移動となりました。

タックル紹介
●200m前後でのアカムツ狙い
ロッド BLX1+ 1.5+ 2+ 2.5+ 3+ をお好みで。
※柔らかい釣りには1+か1.5+、強めの釣りには2+か2.5+・3+がオススメです。
リール ジガー1000クラス オシアコンクエスト300HG など
PE 1号前後の低伸度ライン 私はMX4 1.2号でやってました。
リーダー 4号前後
リング類 #3太軸の溶接リングに#4スプリットリングを使ってます。
アシストフック オーナーさんの レーシングスペック3/0 3.5/0を 同社タイラバライン50lbで内掛け結びで自作
ジグ DIFFUSE R180g~225g SQUAMA S190g・220g
カラーは自信を持ってしゃくり続けられる色を選んでいただければOKです!
アタリが少ない日ならケイムラ系、アカムツ以外が多いタイミングならグローもケイムラ・蛍光色の入っていないカラー、など 状況に合わせて選択してもらえたらと思います。
荒木船長、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
↓お問い合わせは↓
アラジン 荒木船長 080-1851-3344
新潟偏も後日書かせていただきます♪
BEAT大橋
ちょうどひと月前のお話。
山形県酒田市の遊漁船 アラジン の荒木船長の船でBEAT実釣説明会を開かせていただきました。
今回は山形から新潟と続けて実釣会の予定のため、10時間ほどのオススメしない自走で山形入り。
実釣会当日は霧が濃く10m程度の視界の中ゆっくりポイントへ
自分は移動の疲れと寒さでキャビンから出れず、潜ませていたダウンも着込みますが芯から冷えたのか体が動きませんでした。。
参加者の皆様は去年も参加いただいた方も多く、しっかりしゃくれていたので釣れるのを待つのみという状況。
潮も緩く風も無いなかポロッ、ポロッと釣っていただき、実釣会でアカムツの顔も見れて一安心

BLX2+
DIFFUSE R200g(サンプルカラーの為販売していません)
※2019年新色として スクイッドスポットグローとして近いカラーが発売されます。

BLX2+
SQUAMA S190g ケイムラゼブラ
初アカムツおめでとうございます♪
潮も止まったので移動して底物狙いへ

BLX2.5+
BOBCAT200gフルオレンジゼブラグロー オニカサゴ

BLX2.5+
DUALSTAR200g シルバー オニカサゴ

BLX3+
BEELINE180gエッジゼブラグローゴールド オニカサゴ

BLX2+
BOBCAT200g アルミシルバー オニカサゴ

BLX3+
BEELINE210g レッドゴールドグロー オニカサゴ

BLX2+
DIFFUSE R200gレーザーケイムラ ダブルホッケ

BLX2+
TRIGGER200g チャートエッジBO タヌキメバル

BLX1+
WOOF180g チャートエッジBO オニカサゴ
魚の顔も見れてBEAT製品も色々使っていただき無事に一日目は終了でした。

翌日は天候悪く中止に。
荒木船長オススメのマグロ料理屋さんで一日限定2食の中落定食を頂き、

羽黒山で安全祈願・大漁祈願ののち新潟へ移動となりました。

タックル紹介
●200m前後でのアカムツ狙い
ロッド BLX1+ 1.5+ 2+ 2.5+ 3+ をお好みで。
※柔らかい釣りには1+か1.5+、強めの釣りには2+か2.5+・3+がオススメです。
リール ジガー1000クラス オシアコンクエスト300HG など
PE 1号前後の低伸度ライン 私はMX4 1.2号でやってました。
リーダー 4号前後
リング類 #3太軸の溶接リングに#4スプリットリングを使ってます。
アシストフック オーナーさんの レーシングスペック3/0 3.5/0を 同社タイラバライン50lbで内掛け結びで自作
ジグ DIFFUSE R180g~225g SQUAMA S190g・220g
カラーは自信を持ってしゃくり続けられる色を選んでいただければOKです!
アタリが少ない日ならケイムラ系、アカムツ以外が多いタイミングならグローもケイムラ・蛍光色の入っていないカラー、など 状況に合わせて選択してもらえたらと思います。
荒木船長、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
↓お問い合わせは↓
アラジン 荒木船長 080-1851-3344
新潟偏も後日書かせていただきます♪
BEAT大橋
スポンサーサイト
| ホーム |