商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
ヒラマサを狙いに恒例になった五島列島へ遠征してきました。
春の大型シーズンとあって昨年にも増して万全のタックルで挑んできました。

目標は20キロオーバー!

今回お世話になったのは福江島から出船されている K'sさ んです。
普段からヒラマサ漁などをされており、信頼できる熱血船頭さんです!

今回のスケジュールは余裕を持たせて、4泊5日のスケジュールを組みましたが、低気圧の影響でまさかの2日連続中止になってしまいましたので、観光や美味しいご飯で英気を養います。

五島牛の赤身は最高!船長曰く2秒焼きでオッケーとのことでしたが、まさにその通りでした!
S__27861014_convert_20190406164554.jpg


やっと出船できた初日は風の影響が落ち着くまでは島近海でジギングでスタートしました。反応を直撃するバーチカルの釣りを得意とする船頭さんで次々と反応のあるエリアを流していきます。

春のヒラマサに関してはどちらかと言えば張りのあるロッドでジグをキビキビと動かすアクションに非常に反応がよく、飛ばすというよりスラッグをあまり作らず縦方向に首を小刻みに振りながら動かすイメージです。

そしてあまり変則的な動きはさせずに、時折タイミングを変えてやる程度でオッケーだと思います。

こんな感じでジャークすると直ぐに魚からの反応があり、ルアーがふっとブレるような動きが出たので逃げ惑うベイトを演出する為に高速で逃げるパニックアクションを入れると引ったくっていきました!

人工漁礁周りなので高負荷をかけたドラグと竿を使ってリフトアップ。
S__27861010_convert_20190406164937.jpg

中々の重量感があり上がってきたのは10キロ級のナイスサイズ!早速五島のポテンシャルを見せてくれる魚が顔を見せてくれました。
IMG_6898_convert_20190406171002.jpg

IMG_6902_convert_20190407082458.jpg

ラッシュ200g
アルミケイムラ

その後もルアーを変え試して見ますが、どうもラッシュのケイムラに反応が偏ります。恐らく春の濁りも影響していると考えます。
またもケイムラ
IMG_6911_convert_20190407082652.jpg




同船者の方もヒラマサをキャッチし、とりあえず一安心。夕方のまづめパワーを信じて釣りをしましたが、ド級には出会えず初日終了となりました。

夕食はいつもの居酒屋しょうさんで五島の豊かな海の恵みをいただきました!
S__27861015_convert_20190406171119.jpg


2日目編へ続く〜

タックル
ロッド:6ftスピニング
リール:ステラ8000hg
ジグ:ラッシュ200g、ブースFSL180g
ライン:サンライン ULT8本 4号
リーダー:システムショックリーダー FC80lb
フック:オーナーばり ジガーミディアムチェイス7/0、9/0
スポンサーサイト




[2019/04/07 08:30] | その他
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: