商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
フィールドモニター川端です。

今回は自身、約1ヶ月ぶりの釣行と言う事で和歌山県串本のかわばた渡船さんにお世話になりました。

最近の串本はシオサイズですがカンパチが好調で、泳がせ釣りではスジアラ等も上がっており期待が膨らみます。

S__38461443_convert_20161022083543.jpg


朝焼けバックにピース!この日は天気がめちゃめちゃ良かったので、日焼け対策もバッチリ!

最初はシオが好調な水深70m沈船のポイントからスタート。ジグはトリガー230gのピンクゼブラを投入してみます。

何せ久しぶりの釣り。前日からドキドキワクワクが止まらず、1投目のフォール中に「あ~楽しー!釣りって楽しー!」
何て叫んでいたら、

ガサガサ!…フワッ

着底前に謎の牙物におニューのジグを拐われました(笑)それを見ていたK谷さん爆笑。まあ、そのK谷さんもアタリがあってアシストラインを食いちぎられてましたが(笑)

カマスサワラかなぁ?

気を取り直して再度投入すると、シオが元気良く相手してくれました。

S__38461444_convert_20161022083556.jpg


ブースF200gピンクゼブラ。

S__38461445_convert_20161022083629.jpg


デュアルスター250gブルピン。

S__38461446_convert_20161022083642.jpg


ディフューズR230gアカキン。

特に難しいテクニックも必要無く、早巻きしてからチョンチョンとゆっくり誘えば食いました。

S__38461447.jpg


4匹捕獲したところでオカピーがチョクリで釣っていたので、タックルを貸してもらいチョクリ初体験(笑)

餌を底まで届ける事が出来れば一発で食いました。これはジグで釣れない時のリーサルウェポンを手に入れてしまった…(笑)

お土産も十分に釣ったので大型底物狙いに切り替えますが、オカピとK谷さんに底物らしきアタリがあるも残念ながらバラシ。

その後自分がアタリを捉え、みんなの期待を一身に背負って浮かした魚は立派なサメでした。

S__38461449.jpg


最後は薄造りで食べたら絶品らしいキツネダイで終了。

S__38461450.jpg


丘に上がってからは第2部の開幕!癒しのメッキ釣り~!

S__38461451_convert_20161022083758.jpg


ちょっと活性が低いのか食わすのに苦労しました。

これで帰るのかと思えば、違います!
今日は一日中遊び尽くしコースなので、紀北のモンスターラッシュさんでティップランも楽しみました!

S__38461448_convert_20161022083720.jpg


本格的なティップランは3回目ぐらいですが、繊細なアタリを掛ける面白さに感動!また新しい釣りにハマりそうです(笑)

串本はこれからカンパチの良いシーズンを迎えます。シオサイズしかいないと油断していると、とんでもないサイズに痛い目に合わされるのでタックルは太めで挑む事をオススメします。

夢は10キロオーバーですからね!

今回のタックル

ロッド:BLX#3、プロパ#4、#5
リール:オシアジガー2000H、トルサ16
ライン:PEジガーULT2号、オシアEX8 1.7号
フック:サーベルトリガー4/0、シワリ5/0
ジグ:ブースF、トリガー、デュアルスター、ディフューズR



スポンサーサイト




[2016/10/22 09:01] | モニター釣行記
[tag] PROPAGATE BOTH-F TRIGGER DIFFUSER DUALSTAR
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: