商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
フィールドモニター川端です。

今回は久々に那智勝浦のたいし丸さんにアカムツ狙いで行って来ました。

一般的には本格的な夏シーズンに突入すると少し釣果は落ちると思われるのですが、試したい事もあったのであえて釣行を計画しました。

船長に最近の釣果を聞くと、同じ日に6匹釣った方もいればアカボウの方もいるとの事。上手くパターンにハメれるかがポイントのようですね。

朝イチはいつもと同じように少し浅い水深からスタート。マズメ時の高活性に期待して、ブースF250gを強めのアクションで探ります。

3流し目ぐらいにフォールでアタリが出ました。ゴンゴンと竿先を叩く引きは正にアカムツ!しかもちょっとデカイぞ!と思った瞬間に無情にも竿先からテンションが失われました。

船長すいません。

同じタイミングで同船者のエサ釣りの方にアカムツが釣れたので間違い無いと思います。

その後、サメやギンメに遊ばれて貴重な朝マズメを棒に振りました。

ここから修行の様な時間が流れ、船長も色々な水深を走り回ってくれますがアカムツさんは何処へやら?

気が付けば、お昼の終了1時間前でした。

僕は眠気と戦いながらジグを底付近でフニフニさせていると、目の覚めるようなアタリ!慎重に上げてくるとナイスなアカムツ!ちょっと泣きそうになりました(笑)

IMG_8566_convert_20160709085145.jpg


グレイトレイ250gアルミシルバー。

ちょっと気合いを入れて手元に集中すると、さっきまで2枚潮だったのがマシになってるじゃないですか!

と、思っていたらまたアタリ。これはクロムツでした。

IMG_8565_convert_20160709085134.jpg


何故かここからクロムツが高活性になり、クロムツ3連チャンで残念ながらタイムアップとなりました。

7月にアカムツを釣ったのは初めてだったので良い経験になりました。やはり朝マズメを逃さない事が大事になります。
気持ちに余裕が出て楽に釣れます(笑)

あと、食い渋った時のグレイトレイは自分の中でテッパンです。セミロング系などでアタリが無い時に是非試して下さい。

今回のタックル

ロッド:BLX#3、#4
リール:オシアジガー1500H
ライン:ファイヤーライン1.2号 リーダー5号
フック:ジガーライトホールド2/0
ジグ:ディフューズR300~350g ブースF250g グレイトレイ250g
スポンサーサイト




[2016/07/09 08:55] | モニター釣行記
[tag] BEAT PROPAGATE GREATRAY BLX DIFFUSER
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: