商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
先日はクダコに行って参りました!


初クダコなので先生方に色々教えてもらいながら・・・


今回のメンバーはJIGの山本啓人さんに辰巳領さん、初クダコのマタギの岡野くんと自分の4人


松山港から怒和島マリンさんにて出航


1時間ほど走り あいの瀬 に到着
0_convert_20110911154802.jpg


漁師さんがイカやアジでブリ狙ってます


とりあえず300g前後のジグでしゃくってみます・・・




周りの漁師の方々はポツポツとブリを上げてます(・□・;)



とジアイかなと思っていると山本さんが魚掛けましたが・・・フックアウト・・m(_ _)mザンネン


そのごアタリが遠のき潮が緩んできた時に自分に何かヒット♪



4_convert_20110911154821.jpg

予想外の太刀魚でした(笑)


続けて山本さんも・・・


1_convert_20110911154839.jpg


ロングジグで太刀魚♪



ちょっとして自分に何か掛かったような・・・



上がってきたのは

5_convert_20110911154851.jpg


ガシラ君(笑)


明らかに無理があると思うのですが(汗)



その後完全に沈黙の時間が・・・



昼前になり潮が止まったのでアジ釣りに


コレが釣れる釣れる♪


型は小さいですが30cm弱くらいまでが4人で80匹ほど♪


途中からヒラキを作ってお土産の準備をするほどに(笑)


お昼は船長宅でアジの食べ比べもしましたよ!

縞のあるアジと縞のないアジのどちらが美味しいのか?



○縞のある方が触感が良く脂は乗っているがサッパリした感じのアジ

●縞のない方は触感は劣るが旨み・甘みが濃く脂の乗ったこってり系のアジ


自分は縞なしが好みでした!


皆さんも食べ比べてみては?

※注意 縞のあるアジも〆ると縞が消えてしまい、判別が難しいので分けて持って帰ってくださいね(笑)


1時間半ほど仮眠後 潮が動き始めた あいの瀬 に再出撃


仮眠したせいで体がだるい・・・


気合入れてしゃくります!



が、なんとも反応がない・・・


漁師も釣れていない様子


ちょっとタックル変更してみました


6ftのカチカチのロッドから6oz程度のスロー系のロッドに変更

PE3号・リーダー20号・ジグはSALT WATER BOY'Sでいつか販売されるであろうロングジグ270g


少しして3回しゃくってフォールさせたときに『ガツンッ!』と食いました♪


潮が速いんで良く引いて楽しいですね~


6_convert_20110911154909.jpg


上がったのはメジロ君♪


77cm4・5キロほどですかね?


何とか初クダコで青物捕獲できました♪



その後、山本さんと辰巳さんに何度かアタリがあるようですが掛からないのか『あ゛ぁぁ・・・・』という声が何度か聞こえてました・・・・


そうこうしていると潮が速くなってきたので、ジグをオガミに変更するとヒットしました!


上がってきたのは73cmのまん丸の弾丸ボディーのメジロ君♪
久々にぶっとい青物釣りました!


が、写真忘れていたのでありません(泣)

とりあえず美味かったです(笑)


日が傾く前に場所移動をして 島の裏側へ


ここでは岡野君が!


8_convert_20110911154941.jpg


こんな感じで


9_convert_20110911154954.jpg


こうなりました!


岡野くんも初クダコにてメジロ捕獲♪


その後アタリはなく終了!


帰りに魚を〆ながら松山港を目指しましたが、今回のメジロ君の胃袋には キビナゴがパンパンに入ってましたよ!

今回のヒットルアーはS.W.BOY’Sのロングジグ270gとオガミ350gでした!


以上、色々と印象の強い釣りでした!(汗)


BEAT 大橋でした!
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ソルトルアー - ジャンル:趣味・実用

[2011/09/11 16:51] | 休日のジギング
[tag] BEAT
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: