商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
フィールドモニター川端です。

年末の忘年会続きのせいでブログ更新が遅れており申し訳ありません…年々酒が抜けるのが遅くなり体力の低下を実感する日々です。

因みに私はまだギリギリ20代でございます。来年2月には30歳ですが(^_^;)

関係無い話はさておき、12月13日の那智勝浦たいし丸さんの釣行レポートをしたいと思います。この日は午前中は中深海アカムツ狙い、午後からは浅場の五目ジギングで出船しました。

この日までの状況は中深海も浅場もかなり良くないとの事。しかし、今回は中深海初挑戦の友達を連れて来ているので、何としても釣ってもらわねばなりません。

そしてまだ暗いうちから釣りスタート。やや浅めのポイントなので、最初のタックルはBLX3+にジグは来年発売予定のディフューズR270gで開始。3流し目ぐらいにやっとアタリを捉える事ができました。

IMG_6459_convert_20151225151956.jpg


底から2mほど上げてテンションをかけ気味に落とて行くと来ました。この流しはバタバタと当たり、中深海初挑戦の中澤君も無事アカムツをキャッチ。

IMG_6460_convert_20151225151906.jpg


グレイトレイ300gでした。もはや説明不要の鉄板ジグですね!初心者の方はまず1匹釣りたいのであればグレイトレイをオススメします。

ここから調子を上げて行きたい所ですが後が全く続きません。
船長もアカムツを探して走り回ってくれますが潮も止まって来たので非常に厳しい状況です。

ここで前々から試してみたかった事を実践。竿もその釣り方用に仕上げた物を使用し、ジグは何がいいのか手探り状態。結局はトリガー300gへ落ち着き、潮の動かない厳しい時間に貴重な1匹を引きずり出す事が出来ました。

IMG_6455_convert_20151225151854.jpg


そんな大した事はしていませんが、自分の引き出しは広がったのでに有意義な1匹になりました。

そして午後からの五目ジギングもかなり渋々…日没後にクロムツの入れ食いを堪能して終了となりました。

半日でつ抜けしてしまうような入れ食いの釣りもいいですが、渋い条件下で自分の引き出しを増やしていく釣りも修業と考えればいいもんですね(^_^;)

そして来年発売予定のNEWジグのディフューズR、乞うご期待!

今回のタックル
ロッド:BLX3+、4+、オリジナルロッド
リール:ジガー1500、2000
ライン:FL1.2号 リーダー5号
ジグ:ディフューズR270g、トリガー300g
フック:サーベルトリガー2/0
スポンサーサイト




[2015/12/25 15:21] | モニター釣行記
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: