商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
久しぶりの投稿になりますBEATの小中です。先日ホームの串本へ今シーズン初めてジギングへ行ってきました。今回の相棒は最近アカムツのつ抜けをした絶好調の川端君
IMG_0681_convert_20150214083018.jpg

と串本を知り尽くした名手嶋田さんです!今年は釣果に関わらずUPしていこうかと思います。

最近の潮岬は黒潮が離岸しているようで、水温も低く厳しい状況を想定し水深300m前後まで出来るようにジグは130g〜500gまでを用意しました。

まずは岬前の浅いポイントから、ここは大型の魚も多いので集中して狙います。底の潮があまり効いてない様子で広範囲にさぐると、着底少しでアカハタ!
IMG_3142_convert_20150319081406.jpg

WOOF180
連チャンでアカハタ…このポイントでアカハタはいつもと様子が違う

少し移動しすると、ベイトがよく付いている場所を見つけ流すとまずは、みんなにハチビキ、その中からハガツオも顔を見せてくれたんで、カンパチもいるはずと思いハチビキのレンジの下をスライドを入れて誘うと狙い通りにシオ(カンパチの子供)をゲット
IMG_3144_convert_20150319081430.jpg

ブースFSL 200g
でも後が続かず移動し260mぐらいで黒ムツ狙いが、やっぱりハチビキ
IMG_3141_convert_20150319081358.jpg

ほんと赤色系魚種に好かれてますね〜笑
IMG_3147_convert_20150319081501.jpg

ここからは小さい瀬をポロポロ打っていき数を伸ばしていきます。
IMG_3145_convert_20150319081440.jpg

新しいジグも活躍!
潮の加減からボブキャットの300gを使ってフロントからのフォールと止めを多用します。
IMG_3149_convert_20150319081514.jpg

鬼怖い…

終盤も近づいてきた時に嶋田さんにいいブリが^ ^
僕も次の流しでGET!
IMG_3150_convert_20150319081524.jpg

ブースF250g

久しぶりの串本色々釣れて楽しめました!これからは水温も上昇し魚種も豊富になり、楽しい時期になりますね!皆さんも魅力あるこの海域で一緒に竿を出してみませんか?
IMG_3151_convert_20150319081535.jpg

タックルデータ
ロッド プロパゲート#3〜#6
リール ジガー2000 4000
ライン EX8 1.5〜2号 ウルトラダイニーマ2〜3号
リーダー フロロ7〜12号
ジグ ブースF、SL200〜300 ワーフ180 ボブキャット300〜450
フック ジガーライトホールド3/0〜5/0
スポンサーサイト




[2015/03/19 08:24] | モニター釣行記
[tag] BEAT WOOF BOTH-F BOBCAT PROPAGATE
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: