前回いい思いをした周参見へまたもや出撃してきました!船はお馴染み第八大洋丸さん!
前日に近畿地方では木枯らし1号が吹き風が残る中での出船でした。
狙いものは数日前より好調が続いていたメジロ、カンパチ、キメジ、ハガツオ、オキサワラと豊富な魚種が狙えるとあってタックル準備にも熱が入ります!
朝一は幅広いレンジをトリガーにて素早くしゃくっていきました。潮も0.1ノット〜とほぼ流れていませんでしたので、やや遅めの誘いのタダ巻きをしてから各レンジでフォール時間を長くとるよう意識していると宙層付近で何やらヒット。緩めに設定したドラグを滑らせつつあがってきたのは、キメジでした!

トリガー180g
引き続き同じ方法で攻めて行くと底付近でヒット!
よく肥えたハガツオ
_convert_20141108172422.jpg)
トリガー180g
いずれも思惑通りの展開に満足していましたが、そこまで甘い展開にはならず日中は渋い時間を過ごしました。
反応がないまま少し時間も経ったので50〜70mラインで底の魚も狙ってみようと底付近を攻めているとヒット!今日一の重量感を感じつつ上げて海面をわったのはまたしてもホウキハタ!

ワーフ160g
フォールの距離は変えてますが前回と全く一緒のタックルに食ってきてくれました!
後で聞いた話なんですが、スジアラ狙いだったそうです(笑)
後は小型のアオハタに
_convert_20141108172447.jpg)
ヒレ長のシオ!
_convert_20141108172433.jpg)
実はこれ脂が乗ってて最高でした!
釣った魚は仲間内でパーティー用に、美味しい魚を皆で食べれて幸せでした!また行こう!
PROPAGATE#2・3・4・5
ジグ TRIGGER WOOF
フィールドモニター小中
前日に近畿地方では木枯らし1号が吹き風が残る中での出船でした。
狙いものは数日前より好調が続いていたメジロ、カンパチ、キメジ、ハガツオ、オキサワラと豊富な魚種が狙えるとあってタックル準備にも熱が入ります!
朝一は幅広いレンジをトリガーにて素早くしゃくっていきました。潮も0.1ノット〜とほぼ流れていませんでしたので、やや遅めの誘いのタダ巻きをしてから各レンジでフォール時間を長くとるよう意識していると宙層付近で何やらヒット。緩めに設定したドラグを滑らせつつあがってきたのは、キメジでした!

トリガー180g
引き続き同じ方法で攻めて行くと底付近でヒット!
よく肥えたハガツオ
_convert_20141108172422.jpg)
トリガー180g
いずれも思惑通りの展開に満足していましたが、そこまで甘い展開にはならず日中は渋い時間を過ごしました。
反応がないまま少し時間も経ったので50〜70mラインで底の魚も狙ってみようと底付近を攻めているとヒット!今日一の重量感を感じつつ上げて海面をわったのはまたしてもホウキハタ!

ワーフ160g
フォールの距離は変えてますが前回と全く一緒のタックルに食ってきてくれました!
後で聞いた話なんですが、スジアラ狙いだったそうです(笑)
後は小型のアオハタに
_convert_20141108172447.jpg)
ヒレ長のシオ!
_convert_20141108172433.jpg)
実はこれ脂が乗ってて最高でした!
釣った魚は仲間内でパーティー用に、美味しい魚を皆で食べれて幸せでした!また行こう!
PROPAGATE#2・3・4・5
ジグ TRIGGER WOOF
フィールドモニター小中
スポンサーサイト
| ホーム |