商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
フィールドモニター川端です。

皆さんお盆休みはどのように過ごされたでしょうか?僕は勿論釣りに行きまくっていましたよ♪

まずはお盆休み初日、浦島グリでのタラ狙いからスタートです!友人の辰巳兄さんと共に京都府舞鶴のポセイドンさんにお世話になりました。今回は只今テスト中のロングフォール用ロッドを使用し、ロングフォールジャークにこだわって釣りをしようと考えていました。

当日は潮の流れが良く、水深250mでも揃って流れている様子。やっぱり潮が良いと1流し目からバンバンアタってきます。

IMGP0551_convert_20130825084124.jpg


グレイトレイ350gです。ロングフォールで面白いように釣れます。アタリが多いのは良いのですが釣っても釣ってもこのサイズ・・・

辰巳兄さんは4キロ級と8キロ級タラを捕獲されていました。うらやましい(ノД`)やはり大きなタラを釣るなら大きなジグでしょ!とシルエットの大きなジグを投入しましたが、この日に限ってはあまり関係なかったです(笑)デカいジグにも余裕で子タラちゃんが掛かって来ました。


カレイも結構アタって来ましたが・・・結局タラは数は釣れたものの、サイズが伸びないままに終了~( >_<)ポイント移動してタヌキメバルを狙います。

僕はここで密かに狙っている魚がいました( ´艸`)幻と言われる高級魚アラです。タヌキポイントの水深は150mほどで、同じポイントでたまにアラがポロッと釣れる様です。

潮は少し2枚潮が咬んでいましたがさほどキツくもないのでジグレイ200gを選択しました。アラは直線的なフォールに弱いらしく、その様な動きを意識しながらジグを操作していると、


ゴン!!


明らかにタヌキとは違う引き!これはもしかしてあの狙ってたヤツなのか~!?

IMGP0553_convert_20130825084149.jpg


やりました!幻ゲット!久しぶりに釣りたい魚を狙って仕留めた嬉しい一尾です(≧∀≦)

一方で本命タヌキメバルはパッとせず、段々2枚潮が酷くなってきたので納竿となりました。

テスト中のロングフォールロッドですが、水深250mで300g以上のジグを持ち上げるのもしんどくない設計になっています。これでまた釣りの幅が広がること間違いナシですね(〃'▽'〃)


今回のタックル

タラ用

ロッド:ロングフォールプロト#4
リール:ジガー2000H
ライン:FL1.5号 リーダー6号
ジグ :グレイトレイ300、350g プロトジグ300~500g
フック:ジガーライトシワリ4/0

アラ、タヌキメバル用

ロッド:ロングフォールプロト#3
リール:ジガー2000H
ライン:FL1.2号 リーダー5号
ジグ :ジグレイ200g グレイトレイ250g
フック:ジガーライトシワリ3/0、4/0


おまけ

浦島から帰港して少し休憩した後は深夜便でイカ釣りに行ってました(笑)下錘の浮きスッテ仕掛けでイカ釣り初体験!道具も仕掛けも辰巳兄さんにフルレンタル。ありがとうございました(≧∀≦)

IMGP0560_convert_20130825084034.jpg


何とか25匹ほどは確保して明け方に帰港しました。フラフラになるかと思いきや結構元気!どこまでも釣り好きな2人の釣行でした~(^^)/


フィールドモニター川端
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ソルトルアー - ジャンル:趣味・実用

[2013/08/25 08:47] | モニター釣行記
[tag] BEAT GREATRAY ZIGRAY
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: