フィールドモニター川端です!
先日、三重県志摩市大王崎のへいみつ丸さんに初めてお邪魔してきました(^_^)ゞ狙いは中深海ジギングでのクロムツ、アカムツ(≧∀≦)釣ってからの料理を考えているだけでヨダレが出そうです(笑)。
朝一はまだ浅い水深からスタートでしたのでBEELINE270gを投入してみました。1投目こそサバだったものの、2投目に釣れたのは嬉しい外道(?)のオニカサゴ!!

薄造り決定です(*^▽^*)
そしてここから怒涛のクロムツラッシュ!!

BEELINE270g


GREATRAY250g

深場に移動すればGREATRAY350gで。
結局クロムツは終了時間まで食い続き、なんと船中9人で132匹の爆釣(^^)/クロムツの匹数はへいみつ丸レコード更新です!

アカムツは船中2匹で自分には釣れず・・・また出直して来ます(^^;)
今回のタックル
ロッド:2、3、4
リール:オシアジガー1500H、2000H
ライン:ファイヤーライン1.2~1.5号、リーダー5~6号
フック:ニックプロ18~20号、ジガーライトホールド3/0
ジグ :BEELINE270g、GREATRAY250~350g
クロムツとアカムツは釣り方が全然違います。簡単に説明しますと、比較的クロムツはジグをしっかり動かしてやった方がいいのに対し、アカムツは極力ジグを動かさずゆっくりと丁寧にしゃくる方がいいと思います。
そして中深海ジギングではラインの細さがモロに釣果に直結します。2号と1.2号で横並びでやっていても1.2号の方がアタリの数が3倍は多くとれました。1号でもいいのですが、他の人とオマツリした時やメダイなどが掛かった時にちょっとしんどいので1.2号か1.5号がベストでしょうね(^^)
皆さん参考にしてみて下さいm(_ _)m
フィールドモニター川端
先日、三重県志摩市大王崎のへいみつ丸さんに初めてお邪魔してきました(^_^)ゞ狙いは中深海ジギングでのクロムツ、アカムツ(≧∀≦)釣ってからの料理を考えているだけでヨダレが出そうです(笑)。
朝一はまだ浅い水深からスタートでしたのでBEELINE270gを投入してみました。1投目こそサバだったものの、2投目に釣れたのは嬉しい外道(?)のオニカサゴ!!

薄造り決定です(*^▽^*)
そしてここから怒涛のクロムツラッシュ!!

BEELINE270g


GREATRAY250g

深場に移動すればGREATRAY350gで。
結局クロムツは終了時間まで食い続き、なんと船中9人で132匹の爆釣(^^)/クロムツの匹数はへいみつ丸レコード更新です!

アカムツは船中2匹で自分には釣れず・・・また出直して来ます(^^;)
今回のタックル
ロッド:2、3、4
リール:オシアジガー1500H、2000H
ライン:ファイヤーライン1.2~1.5号、リーダー5~6号
フック:ニックプロ18~20号、ジガーライトホールド3/0
ジグ :BEELINE270g、GREATRAY250~350g
クロムツとアカムツは釣り方が全然違います。簡単に説明しますと、比較的クロムツはジグをしっかり動かしてやった方がいいのに対し、アカムツは極力ジグを動かさずゆっくりと丁寧にしゃくる方がいいと思います。
そして中深海ジギングではラインの細さがモロに釣果に直結します。2号と1.2号で横並びでやっていても1.2号の方がアタリの数が3倍は多くとれました。1号でもいいのですが、他の人とオマツリした時やメダイなどが掛かった時にちょっとしんどいので1.2号か1.5号がベストでしょうね(^^)
皆さん参考にしてみて下さいm(_ _)m
フィールドモニター川端
スポンサーサイト
| ホーム |