フィールドモニター小中です。
今回は毎年の恒例行事となった石垣島でのジギングレポートです!遠征初日はこの時期にはよくある悪天候+αであっけなく中止~(笑) 毎年こんなもんなので切り替えて楽しい宴会スタート♪
そして、運命の2日目ですが結果として悪天候+αにつき昼過ぎまでの勝負となってしまいました!
この日は朝一の様子見で水深は石垣では浅いレベルの130m~
反応は底から5m活性もイマイチの為、早々に見切り島の西側の200m前後を攻めることに!これが大当たり!爆釣タイムのスタートです!
一投目、底から20mのあたりをフォール中に早速ジグにまとわりつく感覚( ^^)
底から10回転以上を速めの巻きで誘い、硬めの竿を使ってワンピッチ、スライド後にフォールさせるようなイメージで!

ここで次の群れに当たった時、僕を含めたミヨシの2人でハイピッチ!大型魚のスイッチを入れにかかります!
と思惑通り2人ともヒット!と同船者も後に続きます!僕は一気に距離を詰めてファーストランに備えますが、普通に巻けてします!笑

最初ヒットの2名はサイズが伸び悩みます・・・ですが後の同船者の2人はかなりいいサイズの様子!しばらくのやりとりの後に・・
これもんです!

名手2名は僕たちがスイッチを入れた後にさすがのアプローチ!でデカンパ20キロオーバーを2匹ゲット!まいりました~笑
同じジグで同じサイズが続いたので、試しにカンパチに絶対的な威力を持つグレイも入れてみることに~
思惑通り早速ヒット!

でも5キロ程
重さを変え GREATRAY350g

少しサイズアップ8キロ程
その後、僕も必ず来るであろうチャンスを信じてジグの動きを少しずつ変えていくと、それにハマったのか?ついに来ました!強烈な引き!
根が荒いということもあり、一進一退の攻防の末上がったのは正真正銘のデカンパ!


もう一枚

いや~満足( ^^)
その後もマチが釣れたり

小さいですが、カンパチも!

結果はこんな感じ!大漁でした~

今回のポイントはその時々で変わるヒットレンジを細かく分析し、魚をヒットに持ち込む状況が多かったです。
GREATRAYではテストロッドを用いてのハイピッチ、スロー(本来はハイピッチ用)をしましたが、ロッドバランスも良くジグの細かい操作にも柔軟に対応してくれていました!
これ程、ディープレンジでアピールしてくれるジグも他に類を見ないと思います!一度お試しあれ~答えは使った人のみぞ知る( ^^)

タックルデータ
竿 テストロッド5~6ft
リール ジガー4000 トルサ16
ライン PE2~4号 FL3号
ジグ GREATRAY300g 350g、プロトロング
フック オーナー ジガーライトホールド6/0 がまかつブレードポイント6/0 7/0
BEAT FM小中
今回は毎年の恒例行事となった石垣島でのジギングレポートです!遠征初日はこの時期にはよくある悪天候+αであっけなく中止~(笑) 毎年こんなもんなので切り替えて楽しい宴会スタート♪
そして、運命の2日目ですが結果として悪天候+αにつき昼過ぎまでの勝負となってしまいました!
この日は朝一の様子見で水深は石垣では浅いレベルの130m~
反応は底から5m活性もイマイチの為、早々に見切り島の西側の200m前後を攻めることに!これが大当たり!爆釣タイムのスタートです!
一投目、底から20mのあたりをフォール中に早速ジグにまとわりつく感覚( ^^)
底から10回転以上を速めの巻きで誘い、硬めの竿を使ってワンピッチ、スライド後にフォールさせるようなイメージで!

ここで次の群れに当たった時、僕を含めたミヨシの2人でハイピッチ!大型魚のスイッチを入れにかかります!
と思惑通り2人ともヒット!と同船者も後に続きます!僕は一気に距離を詰めてファーストランに備えますが、普通に巻けてします!笑

最初ヒットの2名はサイズが伸び悩みます・・・ですが後の同船者の2人はかなりいいサイズの様子!しばらくのやりとりの後に・・
これもんです!

名手2名は僕たちがスイッチを入れた後にさすがのアプローチ!でデカンパ20キロオーバーを2匹ゲット!まいりました~笑
同じジグで同じサイズが続いたので、試しにカンパチに絶対的な威力を持つグレイも入れてみることに~
思惑通り早速ヒット!

でも5キロ程
重さを変え GREATRAY350g

少しサイズアップ8キロ程
その後、僕も必ず来るであろうチャンスを信じてジグの動きを少しずつ変えていくと、それにハマったのか?ついに来ました!強烈な引き!
根が荒いということもあり、一進一退の攻防の末上がったのは正真正銘のデカンパ!


もう一枚

いや~満足( ^^)
その後もマチが釣れたり

小さいですが、カンパチも!

結果はこんな感じ!大漁でした~

今回のポイントはその時々で変わるヒットレンジを細かく分析し、魚をヒットに持ち込む状況が多かったです。
GREATRAYではテストロッドを用いてのハイピッチ、スロー(本来はハイピッチ用)をしましたが、ロッドバランスも良くジグの細かい操作にも柔軟に対応してくれていました!
これ程、ディープレンジでアピールしてくれるジグも他に類を見ないと思います!一度お試しあれ~答えは使った人のみぞ知る( ^^)

タックルデータ
竿 テストロッド5~6ft
リール ジガー4000 トルサ16
ライン PE2~4号 FL3号
ジグ GREATRAY300g 350g、プロトロング
フック オーナー ジガーライトホールド6/0 がまかつブレードポイント6/0 7/0
BEAT FM小中
スポンサーサイト
| ホーム |