商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
今回は福岡県芥屋のジギング船IZANAGIさんの常連の松口さんからの釣果報告を頂いたのでご紹介します!

2013年の初釣りでIZANAGIさんにお世話になってきました。

昨年末の釣り収めもIZANAGIさんでしたが、その時はヒラマサの8~9.4キロをスローピッチで2本釣らせてもらう事が出来ました。

通常ならば今の時期はヒラマサのトップゲーム真っ盛りのためキャスティングオンリーとなる日も多いのですが、寒ブリが入りだし高確率で狙えるタイミングになるとトップ&ジギングでのゲーム展開の日もあります。

そして前日の電話では「明日はトップ無し。ジギングオンリーでご案内します」と船長から説明がありました。

昨年からトップよりスローピッチでの青物狙いにはまっていますし、年末に購入したPROPAGATE#3とを試したかったので、ジギングメインは非常に嬉しい知らせでした。

当日はゆっくりめの6時出船で一気に七里ゲ曽根まで向かいます。

移動時間は約2時間!
その間は船長から状況等の説明を受けますが「今日の潮なら前半はかなり苦戦すると思うよ」と悪魔のようなお言葉・・・・。

まずは今年1発目は水深90m!

タックルはPROPAGATE#3にビーライン スキム180gのセットです。

しかし、朝の説明のように渋いです。

初釣りなので少しは女神に微笑んでもらいたいところですが、全く潮が動きません。

たまにヒットしてもマトダイやアヤメカサゴばっかりです。

そんなこんなで数時間経過するも青物はノーヒットの状況です。

船長も色々と走り回り、少しでも潮が動いてそうなポイントと水深を攻めて行きます。

ようやく、お昼を回ったころに釣友の三宅さんにヒット!

8.6キロの丸々太ったブリでした。

しかし、再びの沈黙・・・・・。

時計をみるとすでに15時です。

朝から自分がキャッチ出来たのはマトダイ×3、ガシラ×4、小さいアコウ×1と寂しい状態です。

そんなとき、船長が「そろそろ食いだすよ」とアナウンスをくれますが、自分を含めほとんどの人は諦めモード全開です。

が!ボトムから10m付近でヒット!

と、思いきや・・・・フックオフ。

しかし、すぐさまルアーの周りに魚がじゃれつく感触があり、すかさずフォールを入れると、なんとかヒットに持ち込めました。

IMG_8277_convert_20130117092150.jpg



とりあえず9キロ弱のブリをGET!


IMG_8305_convert_20130117090909.jpg





他の同船者の方もヒットが続きますが、フックオフが多くなかなか魚が上がって来ません。

しかし、横では三宅さんが寡黙に3本目のブリをキャッチされてました(^^;

ラストの流しはブース エフ200gにチェンジします。

今日のパターンはボトムからハイピッチで誘い、意図的に長めのフォールを入れて食わせるって感じです。

こんな時はハイピッチでも操作性の良いブース エフを好んで使っています。

何度かのじゃれつきを感じたところで、一気にフォールを入れます。

そして思惑通りに再びヒット!

同時に船首側の人にもWヒット!

PROPAGATEを使うのが始めてだったので、無理の無い範囲でロッドでリフトしてみたりと色々と試してみましたが、不安無くファイトが出来ました。


IMG_8382_convert_20130117093235.jpg



お陰で少し時間が掛かりましたが10.3キロのブリをキヤッチ
1人の方は10.7キロで、もう1人の方は残念ながらフックオフでした。


IMG_8425_convert_20130117092034.jpg



魚かのアタック数の割にはフックオフが多く全体的に本数は少なかったのが反省ではあります。

それでもビーライン スキム&ブース エフのお陰で、思い通りに誘いと食わせのタイミングを作ることが出来、新年初釣りから10キロオーバーをキャッチすることが出来ました!

これからのシーズンIZANAGIさんではヒラマサ狙いがメインとなります。
例年ではトップシーズンが落ち着く5月頃から、スパンカーを装備し本格的なスローピッチメインでジギング天国なシーズンがスタートします。
船長からも今年は新たなターゲットとエリアを開拓すると聞いているので、非常に楽しみな2013年になりそうです。


松口 尚生さんありがとうございました!

BEAT大橋
スポンサーサイト




[2013/01/17 09:48] | その他
[tag] BEAT PROPAGATE Both-F BEELINESKIM
トラックバック:(0) |


履歴書の郵送
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。

コメント:を閉じる▲
コメント:
この記事へのコメント:
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
2013/04/04(Thu) 12:16 | URL  | 履歴書の郵送 #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: