商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
こんにちは!フィールドモニターの川端です!

今回も串本・かわばた渡船にお世話になりました。(同じ苗字なだけで全くもって親戚とかではありません)笑
串本ではサンマ餌による青物狙いが爆釣中でブリ、メジロの中にヒラマサ、カンパチも混じって釣れます。サンマに付いてしまうと中々ジグには食ってくれないのですが、絶対釣れないか?と聞かれるとそうでもないので今回あえて挑戦して来ました!!しかも2日間の泊まり釣行なのでどんなドラマが起こるか楽しみです♪

朝一は潮岬沖の餌釣りの船団に囲まれながらスタート。色々なテクニックを試すも餌釣りの船が次々とメジロをキャッチしていくのを横目で見ていくだけであえなく撃沈・・・・・まだまだ修行が足りません(涙)

なので、岬沖から少し和深方面に上って漁礁や沈船のポイントを叩いていきます。

この日は潮が緩かったので比較的軽めのジグで攻める事ができました。沈船のポイントでフォール中にヒットしたのは美味しいヤイトガツオ!Both-f130gにて!

IMGP0244_convert_20121017155323.jpg

続けて底から5mほど誘い上げてヒットしたのはかわいいサイズのシオ!

IMGP0245_convert_20121017155644.jpg

この後も色んなポイントを叩いていきます。同船者に大型底物のラインブレイクが有りましたが、僕にはアヤメちゃんが釣れたのみ・・・・
BeeLine追加サイズの210gです!

IMGP0249_convert_20121017155806.jpg

1日目はこんな感じで終了しました。丘に上がって片付けが済んだら晩御飯の時間までは港でライトゲーム!僕はメッキにカマスと楽しみましたが、船長の奥さんは40cmのグレにクエまで・・・・参りました。

IMGP0251_convert_20121017155840.jpg

IMGP0255_convert_20121017155910.jpg

いや~串本は港にも何がいてるかわからん!

そしてお楽しみの晩御飯は超豪華!ウメイロ、ブリ、シオ、ヤイトガツオの刺身にイセエビの鍋やブリのカマ焼きまで・・・・

IMGP0257_convert_20121017155942.jpg

IMGP0258_convert_20121017160010.jpg

IMGP0259_convert_20121017160040.jpg

倒れるぐらいまで食いました(笑)串本に通う理由はこれでもあります。

さあ!気合を入れて2日目の朝ですよ!!

IMGP0264_convert_20121017160109.jpg

この日は最初から岬沖は諦めて、前日と同様に沈船などを叩いていきます。
最初のヒットは高級魚のヒメダイ!これもBoth-fを底から5mほどワンピッチの早巻きで誘って2分の1に落とした時のフォールで食いました!

IMGP0267_convert_20121017160214.jpg

家に帰って刺身で食べたら激ウマでした♪

この後は後が続かず、同船者にカンパチと思われるラインブレイクがあったのみ。僕は色とりどりの魚達に遊ばれ・・・・・

IMGP0268_convert_20121017160243.jpg

IMGP0269_convert_20121017160313.jpg

2日目終了しました。

黒潮の影響をモロに受ける串本では釣果は潮に左右されがちですが、諦めずに通っていると必ずいい事があります。そして激流や2枚潮攻略など自分の釣りの引き出しも増えると思いますので、是非皆さん串本に通ってみて下さい!

自分も串本で10キロオーバーのカンパチを獲る事が目標ですので頑張ります~!!



スポンサーサイト




[2012/10/17 16:17] | その他
トラックバック:(0) |


FM川端
お○がきさん、釣ってないようでちょっとは釣ってるでしょ?(笑)

とりあえず明後日のタチウオ頑張りましょう(^_^)


ティーお〇がき
師匠わてに海釣りたたきこんでくだせぇ(^^;

コメント:を閉じる▲
コメント:
この記事へのコメント:
お○がきさん、釣ってないようでちょっとは釣ってるでしょ?(笑)

とりあえず明後日のタチウオ頑張りましょう(^_^)
2012/10/17(Wed) 20:55 | URL  | FM川端 #-[ 編集]
師匠わてに海釣りたたきこんでくだせぇ(^^;
2012/10/17(Wed) 18:56 | URL  | ティーお〇がき #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: