フィールドモニター川端です。
遅ればせながら新年1発目の釣果報告をしたいと思います。初釣りは珍しく日本海へ行って来ました。後輩くんに連れられて津居山のアスリートさんにお世話になりましたが、生憎の天気で早上がり。
何とかハマチと良型サワラを釣って初釣りボウズは回避しましたが…

トリガー180g
そして新年2発目はついにやって来ました。那智勝浦のたいし丸さん!
しばらくアカムツ釣りに行けなくてウズウズしていましたが、やっとの事で来れました!
しかし、数日前から浦神沖にアミエビが大量入荷で魚がアミエビを腹いっぱい食うので、ジグへの反応がすこぶる悪いとの事。
まあ何とかなるっしょ!的なノリで出船しましたが、本当に渋い!
朝は何故か軟体生物に好かれてお土産は確保できましたが(笑)



しばらくすると潮の感覚が軽くなって来たので「食いそうやなー」と思っていたら怒涛のユメカサゴラッシュ!ユメカサゴの水槽が出来ました(笑)

僕がユメカサゴに遊ばれている間にカトさんはキッチリ本命を釣ってはりました。

サイズはアベレージ級ですが、コロコロに太った美味そうなやつでした。うらやましー!
続くかと思われましたがパッタリとアタリが無くなり、クロムツを追加しただけで終了となりました。

他船ではエサ釣りですが結構アカムツが釣れた様なので魚はいるのですが…アミエビパターン攻略はなりませんでした!
これからハダカイワシがベイトになれば、エサ釣りよりジグの方が有効になるはずです。
それまではもうちょっとの辛抱ですかね?

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#5、#6
リール:ジガー2000H
ライン:PEジガーULT1.2号、オシアMX4 1.2号 リーダー5号
フック:サーベルトリガー2/0
ジグ:ディフューズR350g、グレイトレイ350g
遅ればせながら新年1発目の釣果報告をしたいと思います。初釣りは珍しく日本海へ行って来ました。後輩くんに連れられて津居山のアスリートさんにお世話になりましたが、生憎の天気で早上がり。
何とかハマチと良型サワラを釣って初釣りボウズは回避しましたが…

トリガー180g
そして新年2発目はついにやって来ました。那智勝浦のたいし丸さん!
しばらくアカムツ釣りに行けなくてウズウズしていましたが、やっとの事で来れました!
しかし、数日前から浦神沖にアミエビが大量入荷で魚がアミエビを腹いっぱい食うので、ジグへの反応がすこぶる悪いとの事。
まあ何とかなるっしょ!的なノリで出船しましたが、本当に渋い!
朝は何故か軟体生物に好かれてお土産は確保できましたが(笑)



しばらくすると潮の感覚が軽くなって来たので「食いそうやなー」と思っていたら怒涛のユメカサゴラッシュ!ユメカサゴの水槽が出来ました(笑)

僕がユメカサゴに遊ばれている間にカトさんはキッチリ本命を釣ってはりました。

サイズはアベレージ級ですが、コロコロに太った美味そうなやつでした。うらやましー!
続くかと思われましたがパッタリとアタリが無くなり、クロムツを追加しただけで終了となりました。

他船ではエサ釣りですが結構アカムツが釣れた様なので魚はいるのですが…アミエビパターン攻略はなりませんでした!
これからハダカイワシがベイトになれば、エサ釣りよりジグの方が有効になるはずです。
それまではもうちょっとの辛抱ですかね?

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#5、#6
リール:ジガー2000H
ライン:PEジガーULT1.2号、オシアMX4 1.2号 リーダー5号
フック:サーベルトリガー2/0
ジグ:ディフューズR350g、グレイトレイ350g
スポンサーサイト
[tag] BEAT PROPAGATE GREATRAY DIFFUSER
トラックバック:(0) |
BEAT大橋 お問い合わせありがとうございます。
私は BLX3+ を使用しています。
中深海での私のタックルをご参考までに。
水深300弱・250g程度までなら BLX3+
水深300前後から下・300g~350gなら BLX4+
後は潮の加減もあるのでもっと強い番手を持ち込んでやってます。
blxについて
中深海初心者 いつもブログ楽しみに拝見しております。
現在はBLX4+を持っており、水深300mジグ350gくらいまでに使用しております。
次の1本として、アカムツ用、水深200m〜280mくらい、ジグ250g〜300gまでを多用するとして、BLX3+か2+で迷っております。
中深海歴半年の素人ですが、アドバイスいただけましたら、幸いです!