フィールドモニター川端です。
ここ最近個人的にバタバタしていたので全然釣りに行けなかったのですが、ようやく落ち着きを取り戻し、南紀串本のかわばた渡船さんで復帰戦に挑んで来ました!
最近の串本は泳がせ釣りでクエやスジアラ等、大型の底物が釣れており、それに的を絞って1日やり切ろうと考えていました。
いざ沖に出てみると1.5ノットほどのちょうど良い潮流で、2枚潮にもなっていないのでかなり良い感じ!
なのに魚からのアタリは皆無。途中2メーターぐらいのシュモクザメが来てヒィヒィ言いながら上げましたが(笑)体力不足…
そして、サメ以外のアタリ0のまま終盤を迎えてポイント移動。水深120~130mの根の荒い場所でマハタ、ホウキハタを狙います。ジグはデュアルスター300gを選択し、底付近を丁寧に探っているとやっとこさ強いアタリが有りました!

苦労が報われた瞬間でした。

マハタではなくマハタモドキでしたが。
尾鰭の縁が白いのがマハタで黒いのがマハタモドキです。
船長曰く、マハタモドキの方が美味しいのだとか。南方で100キロを超えるカンナギに成長するのもマハタモドキが多いのだとか。
なのにモドキって可哀想な気がしますが…
南紀で底物を釣るなら今がチャンスです。今期はベイトのムロアジが多いらしく、底物の好釣が続いているようです。このまま春シーズンのマハタ、カンパチも期待したいですね!

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#4~#6
リール:トルサ16、ジガー2000H
ライン:オシアEX8 2~2.5号 リーダー8~12号
フック:ジガーライトシワリ4/0、5/0
プロトシングルフック
ジグ:デュアルスター300~400g ディフューズR300~400g
ここ最近個人的にバタバタしていたので全然釣りに行けなかったのですが、ようやく落ち着きを取り戻し、南紀串本のかわばた渡船さんで復帰戦に挑んで来ました!
最近の串本は泳がせ釣りでクエやスジアラ等、大型の底物が釣れており、それに的を絞って1日やり切ろうと考えていました。
いざ沖に出てみると1.5ノットほどのちょうど良い潮流で、2枚潮にもなっていないのでかなり良い感じ!
なのに魚からのアタリは皆無。途中2メーターぐらいのシュモクザメが来てヒィヒィ言いながら上げましたが(笑)体力不足…
そして、サメ以外のアタリ0のまま終盤を迎えてポイント移動。水深120~130mの根の荒い場所でマハタ、ホウキハタを狙います。ジグはデュアルスター300gを選択し、底付近を丁寧に探っているとやっとこさ強いアタリが有りました!

苦労が報われた瞬間でした。

マハタではなくマハタモドキでしたが。
尾鰭の縁が白いのがマハタで黒いのがマハタモドキです。
船長曰く、マハタモドキの方が美味しいのだとか。南方で100キロを超えるカンナギに成長するのもマハタモドキが多いのだとか。
なのにモドキって可哀想な気がしますが…
南紀で底物を釣るなら今がチャンスです。今期はベイトのムロアジが多いらしく、底物の好釣が続いているようです。このまま春シーズンのマハタ、カンパチも期待したいですね!

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#4~#6
リール:トルサ16、ジガー2000H
ライン:オシアEX8 2~2.5号 リーダー8~12号
フック:ジガーライトシワリ4/0、5/0
プロトシングルフック
ジグ:デュアルスター300~400g ディフューズR300~400g
スポンサーサイト