商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
先日の定休日もK’s古志船長にお世話になり、最近難しい明石エリアへ行ってきました!

大潮後の中潮という太刀魚のない一日。太刀魚釣りたかった・・・

船長は夕方から予定があるので早出早上がり。

IMG_7029_convert_20160114084536.jpg


まずはイカナゴなエリアから

前日はロングで釣れたと言うのでSL150gから始めるも無反応。

少ししてビーラインスキムをしゃくっていたお二方にアタリがあり、自分はビーラインに。

潮が速く、BLX1+ビーライン130gではしゃくりにくいので自分もビーラインスキムに。

潮が緩みだし糸が立つようになったので、ちょっと投げて着底前にヒット。

12524018_795428750584586_7806243939336338000_n.jpg

IMG_7032_convert_20160114084605.jpg


嬉しい太いサワラ♪
明石ではにまんえ~ん!!らしいです。誰か魚買い取ってくれる方募集してます(笑)

いい所に掛かって無事に2016年一匹目を捕獲!

それから少ししてお次はスキムのアルミでツバス捕獲♪

底から3回目の長めのフォールで
IMG_7040_convert_20160114084652.jpg

もう一つ同じサイズを早巻き3回目にて追加。

うーん。
パターンが定まらない。

イカナゴパターンだけど、色もジグもいまいちバラバラ。

ただ、誰かが口を使わせられたらもう一つくらいはおこぼれがある感じでした。

時間も迫り、ラストは明石の航路筋へ

着底ヒットも掛からず

10625111_795428757251252_668561320976644900_n.jpg
BOTH-FSL250gNシルバー

ラスト流しで同船者がメジロ釣って終了でした。
リアフックがいる日でした。。。


とりあえず渋い明石エリアで魚の顔見れたんで一安心な初釣りを終えました。
12096455_795428777251250_5579815567638006485_n.jpg


タックル
イカナゴパターン①
BLX1+
オシアコンクエスト300HG
パワープロ1号
リーダー4号
ジグ BEELINESKIM130gバナナ・アルミ

イカナゴパターン②(潮が速いタイミングで使用)
PROPAGATE#2
ジガー1500
PE1号
リーダー4号
ジグ BEELINESKIM160g

激流ポイント
PROPAGATE#2
ジガー1500
PE1.2号
リーダー5号
ジグ BOTH-FSL220g

こんなのも掛かりました(笑)
IMG_7034_convert_20160114084622.jpg

イカナゴパターンの時にスリム系のジグを使うことが多いと思いますが、
反応なければビーラインスキムやビーラインなども使ってみてくださいね♪
フォール時の滞空時間が長く、暴れない水平状態での長いフォールがすごい効く時があります!

自分の使い分けでいくと
潮がゆるいときはビーライン
ビーラインではしゃくるのが重い潮ならビーラインスキム
ビーラインスキムよりも長いシルエットが欲しいときはブースエフ
ブースエフより長く飛ばしたイならブースエフSL
といった感じでやってみます。
フォールでジグが暴れたほうがいいならジグレイやワーフを使います。

あとは同船者が釣れたらそのパターンに合うジグに変えていく感じで合わせてます。
ご参考になれば。

BEAT大橋
スポンサーサイト




[2016/01/14 09:23] | 休日のジギング
トラックバック:(0) |


BEAT-Jigging
青物のみですと#3位が扱いやすいかもしれません。
太刀魚もというなら#2がお勧めです。

ステッカーはフィッシングショーなどイベントで配ってますのでBEATブースまでお越しください!


beatファン
お忙しい中、早速のアドバイスありがとうございました。

そうなりますと、普段使い明石~友ヶ島辺りですと、#3でカバー出来るのかな?なんて思いますが、甘いでしょうか?
勿論、今後もbeatで揃えるつもりです。

あと、beatさんのステッカーはどのようにしたら手に入るのでしょうか?条件はあるのでしょうか?

Re: タイトルなし
BEAT-Jigging
はじめまして!
お問い合わせありがとうございます。

私が明石で#4を使うのはジグの墓場と言われる潮が速く根も荒いポイントで300g~350gをしゃくる時のみですが、#4でしゃくったほうが食うタイミングがないと言うことではないので#4がオーバースペックではないと思います。

ジグをキビキビしゃくる場合や、力のない方はパワーのあるロッドの方が良い場合もあります。

明石では砂地エリアが多く上記ポイント以外では200g前後までで釣りがなり立つので、私はBLX1+・BLX2+・ノーマルの#2・#3のどれかを使います。
潮の加減と食い方を見てジグ・ロッド・ライン・針のセッティングを調整していきます。

明石で#4なら、使用するラインは私ならPE1号~1.5号まででリーダーは4倍の号数を使用します。
乗り合い船で乗船人数が多い場合はPE2号で、同船者に迷惑にならないように強引な釣りも必要かと思います。



beatファン
はじめまして。
PROPAGATE#4だと明石ではオーバースペックでしょうか?
また、この場合ラインは何号でリーダーは何号になりますか?
ご教示頂けますと幸甚です。

コメント:を閉じる▲