商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
フィールドモニター川端です。

最近アカムツ釣りばかりしていて、青物の釣り方を忘れてしまいそうなので毎度お馴染みK'sさんにお世話になりました(笑)

しかし、当日は朝から雨予報の上に魚の反応はゲキシブ!前回に引き続き修業の始まりです(^_^;)

朝イチからタチウオを狙いますが、反応はイマイチどころか全くありません。魚探にはタチウオの反応がびっしり。底から20mほどは浮いているようですが、タナを合わせても上までシャクってもダメ。どうやらタチウオの釣り方も忘れました(笑)

ベルトサイズが1匹釣れたのみで青物ポイントへ向かいます。青物もタチパターンなんだかイカパターンなんだか良く分からない状況。
とりあえずはブースFSLの250gアルミシルバーでやりました。タチパターンならば鉄板のジグとカラー。もしもイカパターンだとしてもシルエットのでかいジグがお好みの様子でしゃくり方をちょっと変えるだけで釣れます。


何だかんだ渋いなりにメジロゲット!

1917147_784221818371946_6540100395945933922_n_convert_20151226104925.jpg


ジグをゆっくり横にスライドさせる様なイメージのシャクリに来ました。アルミシルバーは来年発売予定の新色です!
この1匹で調子に乗って立て続けにもう一丁!しかもサイズアップ🎶

IMGP0994_convert_20151226105004.jpg


ちょっと痩せ気味ですがブリ!これもブースFSLの250gアルミシルバーでした。

更に食い続くかな?と思いきや、入れ食いになる事もポロポロと釣れる事も無く青物タイム終了。

後半再度タチウオを狙いますが、心をバキバキにへし折られ終了。
お疲れ様でした。

紀北の青物は年明けぐらいまで、タチウオは2月ぐらいまでは釣れる様なので食いが上向く事を祈るばかりです…

今回のタックル(青物用)

ロッド:プロパ#2、#3
リール:ジガー1500、2000
ライン:PE1.5号 リーダー6号
ジグ:ブースFSL250g
フック:サーベルトリガー4/0
スポンサーサイト




[2015/12/26 10:51] | モニター釣行記
[tag] PROPAGATE BOTH-FSL
トラックバック:(0) |