商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
先日明石方面にタチウオ、サワラジギングへ出かけてきました。
お世話になった船は兵庫県は須磨より出船の耕栄丸さんです。大阪からのアクセスも非常によく、丁寧な船長さんで気持ち良く釣りをさせてくれます。

この日は天気にも恵まれ朝からノンビリと気持ち良い気候でした。
k7_convert_20140929094256.jpg

しかし、海中は朝から熱い!(笑)

前半は良型のタチウオが絶えず遊んでくれました!

タチウオは皆さんもご存知の通り、カラー、動きなどテクニカルな釣りです。刻々と変化するヒットレンジ、カラーを観察し釣りを組み立てていく面白さがあります。
カラーは一日を通しゴールドベースの反応がよかったです。群れにより、アジを食べていたり、タチウオの共食いと様々でした。
k2_convert_20140929093906.jpg

k5_convert_20140929093950.jpg

130g ブースF
新しい未発売のシングルフックもいい仕事をしてくれます。

k4_convert_20140929093934.jpg

130g ジグレイ

k3_convert_20140929093920.jpg

二枚潮がきつくなったところで、共食いパターン ブースF SL150gにて

最後は橋東のポイントで、調子のいい鰤、サワラを狙います。

一発目からサワラがバイト!
ブースF 130g 赤金
写真なくてすいません。
その後はトリガー160gシルバーに変えてメーターサワラにワイヤーアシストを切られバラし、鰤に針を伸ばされてしまいました^^;

今回はしっかりやられて忘れ物…
またリベンジしてみたいと思います。

帰って早速タチウオ、サワラの炙り!やっぱり明石の魚は美味しいですね。また行こう…笑
k6_convert_20140929094005.jpg

フィールドモニター小中
スポンサーサイト




[2014/09/29 09:48] | モニター釣行記
[tag] BOTH-F ZIGRAY
トラックバック:(0) |