商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
フィールドモニター小中です。
連日寒い日が続いていますが、今回はシーズン真っ只中の熱いアカムツジギングをすべく三重まで行ってきました!
アカムツと言えばやはりその食味に誰もが納得する魚であり、市場では常に高値で取引される高級魚の代表格です!
今回お世話になったのは、大王崎をメインフィールドとしているへいみつ丸(北村船長)さん。


takahiro+2189_convert_20131212171138.jpg



つい数日前はアカムツが一日で40匹超とエサ釣り師も羨む釣果が出ていたとのことで期待して出船しました!

まずは水深230m前後を狙って行きます。潮はそろっていて非常に釣りやすいのですが、ほぼ流れていない状況でしたので広範囲に探るようにしゃくっていると、早速常連の方にヒット!
船中一匹目なので、赤か黒かと盛り上がり慎重に上げて来られると本命のアカムツがお出まし。おめでとうございます!

僕もヒットした方のジャークを観察し自分なりに当てはめて行くと魚からの反応が^_^


takahiro+2145_convert_20131212171230.jpg



本命ではありませんが、クロムツGET!
グレイトレイ250g
続いて、明確な当たりをしっかりとフッキング、今度は中々の手応えの中上げてくると僕にも本命が顔を見せてくれました!

IMGP0014+(2)_convert_20131212171858.jpg


グレイトレイ300g
続いて同行の和田氏にもヒット!


takahiro+2180_convert_20131212171446.jpg



ビーライン270g

僕にもアカムツ!


__+4_convert_20131212171328.jpg



グレイトレイ300g


その後は
クロムツ

takahiro+2184_convert_20131212171641.jpg



ユメカサゴ


takahiro+2186_convert_20131212171703.jpg



珍しいホンフサアンコウ


takahiro+2194_convert_20131212171746.jpg



アカムツで打ち止めでした!


takahiro+2192_convert_20131212172349.jpg


いずれもビーライン270g

今回は潮が流れず苦戦しましたが、流れが安定した時にほんの少しだけ地合いがあり、そこをきっちり物にすることができました。

大釣りすることの難しいアカムツですが、美味しいアカムツを皆さんも是非一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
アカムツジギングのテクニックなどの細かいところは次回川端君がブログに書いてくれると思いますので、お楽しみに!

使用タックル
竿:プロパゲート2.3.4.5
リール:オシアジガー1500、2000
ジグ:グレイトレイ250・300g、ビーライン270g
ライン FL1.2、1.5号 リーダー フロロカーボン5、6号

FC2blog テーマ:ソルトルアー - ジャンル:趣味・実用

[2013/12/12 17:25] | モニター釣行記
[tag] BEELINE GREATRAY PROPAGATE
トラックバック:(0) |