フィールドモニター川端です。
今回もK’sの古志船長にお世話になってきました!自宅から30分で着いてしまう近さ!7時出船でもギリギリまで寝ていられるので体調もバッチリです(笑)
いざ海へ出てみると、雨、風、波のトリプルパンチでかなりの悪条件(-。-;)船は明石海峡を目指すものの、途中で同船者の半数以上の方が海へ撒き餌をするハメに・・・
こんな条件下で釣れるのか!?
当日は大潮のため、潮が緩むまではボイル打ちをしていました。シラスベイトのため、クリアカラーのノンリップミノーを早巻きするとツバス~ハマチが良くアタックして来ました。少しづつ潮が緩み出したのでいよいよ明石海峡の激流アタック!ジグの墓場ポイントに挑戦です(>_<)ゞ
ジグは300gぐらいを付けてと船長指示があったので、一流し目は300gのトリガーで様子を見ます。案の定、同船者の方はどんどんジグが殉職していきます。しかし普段串本の激流2枚潮で慣れている僕はもっと攻めれると判断。ジグはトリガーの200gでラインの号数も2号から1.2号まで 落としました。
すると一発回答!明石の激流で育った魚は引きが強く楽しいですね!グッドコンディションのメジロゲット(^^)/

あくまで自己判断でタックルを落としましたので慣れない方は船長の言う事をしっかり聞いて下さいね(笑)
それからは少し流れの緩いポイントでハマチ狙い。ブースF200gで入れ食いにしてやりました!(笑)帰り際には再びボイル打ちでナイスなサワラもゲット(≧∀≦)天気には恵まれませんでしたが釣果には満足でした。

今回釣った魚はメジロはタチウオパターン、ハマチはイカナゴパターンだったようです。
タックルデータ
PROPAGATE#3#4#5
ジガー2000 1500
PE 1.2 1.5 2
ジグ トリガー300gブースエフ200g
フック シワリ3/0 4/0
フィールドモニター川端
今回もK’sの古志船長にお世話になってきました!自宅から30分で着いてしまう近さ!7時出船でもギリギリまで寝ていられるので体調もバッチリです(笑)
いざ海へ出てみると、雨、風、波のトリプルパンチでかなりの悪条件(-。-;)船は明石海峡を目指すものの、途中で同船者の半数以上の方が海へ撒き餌をするハメに・・・
こんな条件下で釣れるのか!?
当日は大潮のため、潮が緩むまではボイル打ちをしていました。シラスベイトのため、クリアカラーのノンリップミノーを早巻きするとツバス~ハマチが良くアタックして来ました。少しづつ潮が緩み出したのでいよいよ明石海峡の激流アタック!ジグの墓場ポイントに挑戦です(>_<)ゞ
ジグは300gぐらいを付けてと船長指示があったので、一流し目は300gのトリガーで様子を見ます。案の定、同船者の方はどんどんジグが殉職していきます。しかし普段串本の激流2枚潮で慣れている僕はもっと攻めれると判断。ジグはトリガーの200gでラインの号数も2号から1.2号まで 落としました。
すると一発回答!明石の激流で育った魚は引きが強く楽しいですね!グッドコンディションのメジロゲット(^^)/

あくまで自己判断でタックルを落としましたので慣れない方は船長の言う事をしっかり聞いて下さいね(笑)
それからは少し流れの緩いポイントでハマチ狙い。ブースF200gで入れ食いにしてやりました!(笑)帰り際には再びボイル打ちでナイスなサワラもゲット(≧∀≦)天気には恵まれませんでしたが釣果には満足でした。

今回釣った魚はメジロはタチウオパターン、ハマチはイカナゴパターンだったようです。
タックルデータ
PROPAGATE#3#4#5
ジガー2000 1500
PE 1.2 1.5 2
ジグ トリガー300gブースエフ200g
フック シワリ3/0 4/0
フィールドモニター川端
スポンサーサイト
[tag] BEAT Both-F TRIGGER
トラックバック:(0) |