フィールドモニター川端です。
今回は僕自身初めてK′s(ケーズ)さんにお世話になりました!堺市浜寺港から出船なので自宅から30分ほどで到着・・・ちっ、近い!!
当日は加太周辺でマダイ、青物、合間にサビキで大アジを狙おう!なんてプランです( ´艸`)ポイントの水深は30~50mほどと、浅い水深でのジギングは最近やってなかった自分にとって、どう攻略しようか最初は手探り状態でした。
最初のベイトは10cm程度のカタクチイワシと言う事で細めのシルエットがいいらしく、古志船長もオススメしてくれたブースF100gでスタート。
幸先良くサゴシをキャッチ!しかしここからマダイのアタリをバラしまくり・・・・(:_;)
針のセッティングでかなり迷走しました。古志船長に喝を入れられ何とか理想のセッティングに到達(笑)
当日最大のサワラをキャッチできました。リアフックが2本ともカンヌキを貫いている我ながら理想的なフッキング♪(しかしメーターにあと2cm足らず・・・)

ビーラインスキム100gでした。
そして終了間際には良型マダイを連続キャッチ!

ワーフ100gです。
全体釣果も良く釣れました!合間でサビキをして大アジのお土産も確保(*^^*)

今回のタックル(バラしまくった後のバッチリ来たセッティングです)
ロッド:プロパゲイト#2
リール:オシアジガー1500H
ライン:PE1号 リーダー5号
フック:ジガーライト早掛4/0
ジグはワーフ、ジグレイ、ビーラインスキム、ブースFと何でも良く食いましたが、サワラ、サゴシにはブースFが好反応♪水深が浅いのでスピニングタックルで遠投し、斜め引きで誘っても良いかと思います。
マダイはワーフ、ジグレイ、ビーラインスキムなどのショートジグでフォールを織り交ぜながら細かく刻んでいくと良くアタリました。
古志船長、今度はアタリの数だけ捕りますからまたリベンジお願いしまーす!!
フィールドモニター川端
今回は僕自身初めてK′s(ケーズ)さんにお世話になりました!堺市浜寺港から出船なので自宅から30分ほどで到着・・・ちっ、近い!!
当日は加太周辺でマダイ、青物、合間にサビキで大アジを狙おう!なんてプランです( ´艸`)ポイントの水深は30~50mほどと、浅い水深でのジギングは最近やってなかった自分にとって、どう攻略しようか最初は手探り状態でした。
最初のベイトは10cm程度のカタクチイワシと言う事で細めのシルエットがいいらしく、古志船長もオススメしてくれたブースF100gでスタート。
幸先良くサゴシをキャッチ!しかしここからマダイのアタリをバラしまくり・・・・(:_;)
針のセッティングでかなり迷走しました。古志船長に喝を入れられ何とか理想のセッティングに到達(笑)
当日最大のサワラをキャッチできました。リアフックが2本ともカンヌキを貫いている我ながら理想的なフッキング♪(しかしメーターにあと2cm足らず・・・)

ビーラインスキム100gでした。
そして終了間際には良型マダイを連続キャッチ!

ワーフ100gです。
全体釣果も良く釣れました!合間でサビキをして大アジのお土産も確保(*^^*)

今回のタックル(バラしまくった後のバッチリ来たセッティングです)
ロッド:プロパゲイト#2
リール:オシアジガー1500H
ライン:PE1号 リーダー5号
フック:ジガーライト早掛4/0
ジグはワーフ、ジグレイ、ビーラインスキム、ブースFと何でも良く食いましたが、サワラ、サゴシにはブースFが好反応♪水深が浅いのでスピニングタックルで遠投し、斜め引きで誘っても良いかと思います。
マダイはワーフ、ジグレイ、ビーラインスキムなどのショートジグでフォールを織り交ぜながら細かく刻んでいくと良くアタリました。
古志船長、今度はアタリの数だけ捕りますからまたリベンジお願いしまーす!!
フィールドモニター川端
スポンサーサイト
| ホーム |