昨日はいつもお世話になっている K’s古志船長 にお世話になり中深海へ行ってまいりました。
前日の天気予報では風が3m以内と船に酔いやすい私には絶好の釣り日和。
しかし、ポイントに着くと予報よりも風も強くウネリもアリしかも寒い・・・
早速、酔い止め服用して、隠し持っていたダウンも着込み200m前後から釣りスタート
着底して糸ふけとって1回しゃくったらいきなりヒット♪

クロムツ
ロッド BLX3+
リール ジガー1500HG
ライン MX4 1.2 + リーダー4号
ジグ DIFFUSE R225g ブラックゼブラグロー/ケイムラ
アシストフック ASS10号1.5号+ホールド2/0
その後も当たり続けましたが300m前後も行ってみる事に
こちらもすぐにアタリ・・

ロッド BLX4+
リール ジガー1500HG
ライン MX4 1.2 + リーダー4号
ジグ DIFFUSE R350g サンプルカラーのピンク/ケイムラ
アシストフック ASS10号1.5号+ホールド2/0
船長はアカムツ

※サンプルカラーのため販売はしていません。
こちらでもアタリは続き、他クロムツ、ユメカサゴ、ギスが釣れて終了でした。
いつもアタリが多いわけではないですが、アタリの多い中深海ジギングは非常に面白いです♪
皆さんも遊びに行ってみて下さいね!
中深海ジギングでオススメは DIFFUSE Rのケイムラカラーです♪
だまされたと思って一度使ってみてくださいね。
グローの無いレーザーケイムラ と グローありの ブラックゼブラ/ケイムラ の2カラーがあります。
サイズが釣行エリアに合わせて使ってくださいね。
お問い合わせは
K’s 古志船長へ
大阪から中深海のポイントまで3時間ほど走りますが、交通費節約して往復3時間寝れるので帰りの車も楽々デスヨ♪
今回、酔い止薬をアネロンからセンパアに代えてみましたが、すぐに効いて喉も乾かない、眠くならないと自分には良い事尽くめでした。
個人差もあると思いますので、船酔い常習者の方はお試しあれ。。
BEAT大橋
前日の天気予報では風が3m以内と船に酔いやすい私には絶好の釣り日和。
しかし、ポイントに着くと予報よりも風も強くウネリもアリしかも寒い・・・
早速、酔い止め服用して、隠し持っていたダウンも着込み200m前後から釣りスタート
着底して糸ふけとって1回しゃくったらいきなりヒット♪

クロムツ
ロッド BLX3+
リール ジガー1500HG
ライン MX4 1.2 + リーダー4号
ジグ DIFFUSE R225g ブラックゼブラグロー/ケイムラ
アシストフック ASS10号1.5号+ホールド2/0
その後も当たり続けましたが300m前後も行ってみる事に
こちらもすぐにアタリ・・

ロッド BLX4+
リール ジガー1500HG
ライン MX4 1.2 + リーダー4号
ジグ DIFFUSE R350g サンプルカラーのピンク/ケイムラ
アシストフック ASS10号1.5号+ホールド2/0
船長はアカムツ

※サンプルカラーのため販売はしていません。
こちらでもアタリは続き、他クロムツ、ユメカサゴ、ギスが釣れて終了でした。
いつもアタリが多いわけではないですが、アタリの多い中深海ジギングは非常に面白いです♪
皆さんも遊びに行ってみて下さいね!
中深海ジギングでオススメは DIFFUSE Rのケイムラカラーです♪
だまされたと思って一度使ってみてくださいね。
グローの無いレーザーケイムラ と グローありの ブラックゼブラ/ケイムラ の2カラーがあります。
サイズが釣行エリアに合わせて使ってくださいね。
お問い合わせは
K’s 古志船長へ
大阪から中深海のポイントまで3時間ほど走りますが、交通費節約して往復3時間寝れるので帰りの車も楽々デスヨ♪
今回、酔い止薬をアネロンからセンパアに代えてみましたが、すぐに効いて喉も乾かない、眠くならないと自分には良い事尽くめでした。
個人差もあると思いますので、船酔い常習者の方はお試しあれ。。
BEAT大橋
スポンサーサイト
バタバタと新製品を出荷させて頂いている涼しくなった盆明けいかがお過ごしでしょうか?
ラッシュ(200g~350gはもう少しで出荷させていただきます)に続きスクエマSの出荷も150g以外は済ませていただき、販売店様に並んでいると思います。
スクエマSはブイスケールに続くウロコボディーでステイさせやすいジグとなっています。
スモールベイトな今の大阪湾にもマッチしたジグで、スピニングの横引きにも使いやすいジグとなっております。
お盆の間に息子といつもお世話になっているコッシー船長の所にお邪魔してきました。
加太エリア周辺にてベイト周りを釣るこの時期の手軽なジギング。
定番のブースエフ100gでタチウオ・サバ・サワラと食材を確保してからのタイ狙い

最近タイ狙いでお気に入りのブイスケール80g



ローギア(一巻き60cm位)のリールでただ巻きでも釣れるので息子に代わると5連発させてました。
タイを釣りたい方はスピードを調整して一度試してみてくださいね。
小学二年生でも釣れるのでオススメデス。。
コッシー船長いつもありがとうございます♪
お問い合わせは → 古志船長へ
タックル
PUROPAGATE#1 BLX1+
コンクエスト300HG 800F
PE1号
リーダー4号
ジグ BOTH-F100g ブイスケール80g100gケイズ
ラッシュ(200g~350gはもう少しで出荷させていただきます)に続きスクエマSの出荷も150g以外は済ませていただき、販売店様に並んでいると思います。
スクエマSはブイスケールに続くウロコボディーでステイさせやすいジグとなっています。
スモールベイトな今の大阪湾にもマッチしたジグで、スピニングの横引きにも使いやすいジグとなっております。
お盆の間に息子といつもお世話になっているコッシー船長の所にお邪魔してきました。
加太エリア周辺にてベイト周りを釣るこの時期の手軽なジギング。
定番のブースエフ100gでタチウオ・サバ・サワラと食材を確保してからのタイ狙い

最近タイ狙いでお気に入りのブイスケール80g



ローギア(一巻き60cm位)のリールでただ巻きでも釣れるので息子に代わると5連発させてました。
タイを釣りたい方はスピードを調整して一度試してみてくださいね。
小学二年生でも釣れるのでオススメデス。。
コッシー船長いつもありがとうございます♪
お問い合わせは → 古志船長へ
タックル
PUROPAGATE#1 BLX1+
コンクエスト300HG 800F
PE1号
リーダー4号
ジグ BOTH-F100g ブイスケール80g100gケイズ
サーベルトーナメントもなんとか終え、疲れが取れきらないままの体で、予定していた川端君との釣りへいつものところへ行ってきた昨日のお話。
サーベルトーナメントでスタッフとして協力してくれていたエイトアネックスの喜多村店長も、ちょうど日本海釣行が天候不良で中止になったのでと参戦していただき、3人でK's古志船長のもとへ
前日の釣果を聞くと・・・
太刀魚は壊滅的、青物も潮のタイミングで食ったけどどうなるか・・・・
しかも雨も降る・・・
完全に修行を覚悟しましたが、明日がどうなるかなんて行ってみないと分からないので黙って出撃(笑)
出船したタイミングで雨が降り始め、夜明けの時間でも夜が明けないくらーい朝。
朝一、青物の様子をみるもさっぱり
太刀魚の様子をみるもポロポロ
潮のタイミングに掛けて青物に戻ると川端君にツバスがポロっと
それから修行の時間が3時間ほど続きあきらめ変えたタイミングで喜多村さんにメジロ
自分にもメジロ
ツバスがポロポロと続き
また修行タイム
終了間際に入れ食いタイム
川端君がメジロ釣ったら帰ろうかと話してると
喜多村さんにメジロ
船長がしゃくったらすぐにメジロ
自分にもメジロ
川端君はというとサゴシ・ツバス・ツバス・ツバスダブル・サワラと魚掛けてもメジロ釣れず。。(笑)
ラスト怒涛のヒット数でしたが・・・
川端君はメジロ釣れないので写真無し(笑)

という雨の一日でした。
船長残業ありがとうございました。。

一日雨のためカメラ封印してたので写真無し。
K'sブログから拝借。
最近ちょくちょく耳にする、明石の青物が苦手という方が以外に多いので一度試して欲しいパターン↓
フォール入れないワンピッチ5回+ジグをしっかり倒してラインスラッグしっかり出したフォールを3セットくらいで底とりなおし。
上げで食う時、フォールで食う時、だらだらただ巻きで食う時など色々あるので潮の当たり具合でパターン見つける楽しさを味わって欲しい楽しい明石ジギング♪
で、オススメのジグがこの2本↓

DIFFUSE R【ディフューズアール】
基本のフォールはブースエフと同じですが、しゃくってからスライド中にウォブリングしながらのスライドが特徴的なジグで、スライド中のバイトが多いジグです。
フォールも漂うような長いフォールをさせやすいです。
BOTH-FSL【ブースエフエスエル】
こちらも青物では定番なブースエフのセミロング版。
抜けのよさと長いスライド、長い漂うようなフォールが太刀パターンにもピッタリです♪
↑エイトアネックスさんにもたくさん在庫ありますよ!↑
タックル
青物
ロッド プロパゲイト#3#4
リール ジガー1500 オシアコンクエスト300HG
PE 1.5号
リーダー 6号
針 パイク3/0 ジゲンハイパー7/0
ジグ DIFFUSE R250~350g BOTH-FSL200g~300g シルバー系のカラー
太刀魚
ロッド BLX1+
リール オシアコンクエスト300HG
PE 1号
リーダー 4+12
針 TALONASSIST20S 20M 20L サーベルフッカーL
ジグ DUALSTAR160g Vscale160g
BEAT大橋
サーベルトーナメントでスタッフとして協力してくれていたエイトアネックスの喜多村店長も、ちょうど日本海釣行が天候不良で中止になったのでと参戦していただき、3人でK's古志船長のもとへ
前日の釣果を聞くと・・・
太刀魚は壊滅的、青物も潮のタイミングで食ったけどどうなるか・・・・
しかも雨も降る・・・
完全に修行を覚悟しましたが、明日がどうなるかなんて行ってみないと分からないので黙って出撃(笑)
出船したタイミングで雨が降り始め、夜明けの時間でも夜が明けないくらーい朝。
朝一、青物の様子をみるもさっぱり
太刀魚の様子をみるもポロポロ
潮のタイミングに掛けて青物に戻ると川端君にツバスがポロっと
それから修行の時間が3時間ほど続きあきらめ変えたタイミングで喜多村さんにメジロ
自分にもメジロ
ツバスがポロポロと続き
また修行タイム
終了間際に入れ食いタイム
川端君がメジロ釣ったら帰ろうかと話してると
喜多村さんにメジロ
船長がしゃくったらすぐにメジロ
自分にもメジロ
川端君はというとサゴシ・ツバス・ツバス・ツバスダブル・サワラと魚掛けてもメジロ釣れず。。(笑)
ラスト怒涛のヒット数でしたが・・・
川端君はメジロ釣れないので写真無し(笑)

という雨の一日でした。
船長残業ありがとうございました。。

一日雨のためカメラ封印してたので写真無し。
K'sブログから拝借。
最近ちょくちょく耳にする、明石の青物が苦手という方が以外に多いので一度試して欲しいパターン↓
フォール入れないワンピッチ5回+ジグをしっかり倒してラインスラッグしっかり出したフォールを3セットくらいで底とりなおし。
上げで食う時、フォールで食う時、だらだらただ巻きで食う時など色々あるので潮の当たり具合でパターン見つける楽しさを味わって欲しい楽しい明石ジギング♪
で、オススメのジグがこの2本↓

DIFFUSE R【ディフューズアール】
基本のフォールはブースエフと同じですが、しゃくってからスライド中にウォブリングしながらのスライドが特徴的なジグで、スライド中のバイトが多いジグです。
フォールも漂うような長いフォールをさせやすいです。
BOTH-FSL【ブースエフエスエル】
こちらも青物では定番なブースエフのセミロング版。
抜けのよさと長いスライド、長い漂うようなフォールが太刀パターンにもピッタリです♪
↑エイトアネックスさんにもたくさん在庫ありますよ!↑
タックル
青物
ロッド プロパゲイト#3#4
リール ジガー1500 オシアコンクエスト300HG
PE 1.5号
リーダー 6号
針 パイク3/0 ジゲンハイパー7/0
ジグ DIFFUSE R250~350g BOTH-FSL200g~300g シルバー系のカラー
太刀魚
ロッド BLX1+
リール オシアコンクエスト300HG
PE 1号
リーダー 4+12
針 TALONASSIST20S 20M 20L サーベルフッカーL
ジグ DUALSTAR160g Vscale160g
BEAT大橋
昨日の祝日、エイトアネックス喜多村店長率いるアネックスチームとK’s古志船長の元へ行って参りました。
前日は青物がよくタチウオは小さいのばかりとの情報で、青物は何とかなるかな・・・と期待しながら、まずはタチウオへ
早速船団のあるエリアに入ると昨日には見られなかった反応があり一投目
いきなり絶品食材 サワラ

ヴイスケール160gZG + 新製品 タロンアシスト20M&L ←【TALONHOOKのワイヤーアシスト仕様の組針です】
その後タチウオが群れに当たれが食う感じな釣れ方

食うのはフォールのみで長めのフォールが良い感じだったので次の流しでデュアルスターに変更
この変更が当たり入れ食いに

着低前に掛かる感じに
デュアルスター160g
近々販売予定のタロンアシスト 20M をフロントに
リアはヴァンフックのサーベルフッカーL をワイヤーで3センチほど延長したもので
※このフックセッティングはフォールメインでの釣りにオススメです。

お土産も釣ったところで青物へ
これが難しく反応があっても食わない修行の釣りに
何箇所かポイントを回り仮眠も少し挟みリフレッシュして外が騒がしくなったころに現場復帰するとサワラが上がって流速が上がりだしてこれからが勝負時の予感
BOTH-F200gをふわっとしゃくってツバスをひとつ上げ
本命ポイントに突入
K’s常連のHさんがBLX2+とDIFFUSE R250gアルミシルバーでハマチを捕獲
何にも反応が得られないので前日渡された海峡エリアに特化したプロトが気になり丁寧にしゃくると早速掛けるもバラシ
次の流しでハマチをひとつ
喜多村さんはDIFFUSE Rでハマチ


プロトでもひとつと流石の一日でした♪

少し上で食う印象な日でした。。
タチウオタックル
PROPAGATE #1 or BLX1+
カルカッタ800f オシアコンクエスト300hg
PE1号 リーダー4号+8号+12号
ジグ Vscale160g DUALSTAR160g
フック TALONASSIST 20M
サーベルフッカーL
青物タックル
PROPAGATE #3#4 BLX3+
ジガー1500hg
PE1.5 リーダー 6号
ジグ DIFFUSE R250g 300g BOTH-F250g 激流用プロトジグ
新製品【TALONASISST】

TALONHOOK20号をワイヤー仕様にて組み上げました!
サイズは長さ違いで 3サイズ S・M・Lとご用意。
針単体での交換が出来る様になっているので段差のあるアシストにしたり片方の針だけ交換したりと色々調整できるようになっています♪
しかもスプリットリングを初めから着けているので現場ですぐに使いやすいです♪
タチウオ・サワラに特化した TALONASSIST=タロンアシスト をよろしくお願いいたします!

初回生産分は10月予定ですのでお楽しみに!
BEAT大橋
前日は青物がよくタチウオは小さいのばかりとの情報で、青物は何とかなるかな・・・と期待しながら、まずはタチウオへ
早速船団のあるエリアに入ると昨日には見られなかった反応があり一投目
いきなり絶品食材 サワラ

ヴイスケール160gZG + 新製品 タロンアシスト20M&L ←【TALONHOOKのワイヤーアシスト仕様の組針です】
その後タチウオが群れに当たれが食う感じな釣れ方

食うのはフォールのみで長めのフォールが良い感じだったので次の流しでデュアルスターに変更
この変更が当たり入れ食いに

着低前に掛かる感じに
デュアルスター160g
近々販売予定のタロンアシスト 20M をフロントに
リアはヴァンフックのサーベルフッカーL をワイヤーで3センチほど延長したもので
※このフックセッティングはフォールメインでの釣りにオススメです。

お土産も釣ったところで青物へ
これが難しく反応があっても食わない修行の釣りに
何箇所かポイントを回り仮眠も少し挟みリフレッシュして外が騒がしくなったころに現場復帰するとサワラが上がって流速が上がりだしてこれからが勝負時の予感
BOTH-F200gをふわっとしゃくってツバスをひとつ上げ
本命ポイントに突入
K’s常連のHさんがBLX2+とDIFFUSE R250gアルミシルバーでハマチを捕獲
何にも反応が得られないので前日渡された海峡エリアに特化したプロトが気になり丁寧にしゃくると早速掛けるもバラシ
次の流しでハマチをひとつ
喜多村さんはDIFFUSE Rでハマチ


プロトでもひとつと流石の一日でした♪

少し上で食う印象な日でした。。
タチウオタックル
PROPAGATE #1 or BLX1+
カルカッタ800f オシアコンクエスト300hg
PE1号 リーダー4号+8号+12号
ジグ Vscale160g DUALSTAR160g
フック TALONASSIST 20M
サーベルフッカーL
青物タックル
PROPAGATE #3#4 BLX3+
ジガー1500hg
PE1.5 リーダー 6号
ジグ DIFFUSE R250g 300g BOTH-F250g 激流用プロトジグ
新製品【TALONASISST】

TALONHOOK20号をワイヤー仕様にて組み上げました!
サイズは長さ違いで 3サイズ S・M・Lとご用意。
針単体での交換が出来る様になっているので段差のあるアシストにしたり片方の針だけ交換したりと色々調整できるようになっています♪
しかもスプリットリングを初めから着けているので現場ですぐに使いやすいです♪
タチウオ・サワラに特化した TALONASSIST=タロンアシスト をよろしくお願いいたします!

初回生産分は10月予定ですのでお楽しみに!
BEAT大橋
朝晩涼しくなりだし秋が少しずつ顔を出してきてますが、昼間はまだまだ暑い日ざしがある9月スタートですね。
最近休みのたびに沖に出れて家族に感謝しっぱなしの大橋です。
今回もK’s古志船長にお世話になり明石へ行って参りました。
盆休み頃はブリからツバス、サワラも多く腰が痛くなるまで釣れ続きましたが、日に日に落ちる青物の釣果。
最近ではサワラも混じらない日もあり、厳しい日もちらほら。
太刀魚もベルトサイズが多くその中からマシなサイズを釣る方法を色々試すというのが最近の明石釣行となっております。
先日の定休日、まずは青物から
最近イワシに混じりイカを捕食しだしどっちで釣るか悩ましい状況
とりあえずイワシを食っている個体をと早めのピッチでハマチを2つ捕獲、3つ目をセルフタモ入れ時にバラシ地合い終了。笑
シャクリ後のフォールでアタリが数回ありましたがかからず・・・
魚の処理と掃除で忙しく写真を取るタイミングもなく写真なしです。
タックル
PROPAGATE #3
ジガー1500HG
PE1.5
リーダー6
ジグ BOTH-F200g
アシストフック パイク3/0 シーハンター30号フロントのみ
※イカベイトなシャクリで攻めるなら根掛り多いですがリアフックがあったほうが釣り易いです。
青物も落ち着き太刀魚へ
二枚潮きつく上潮ぶっ飛びでしゃくりにくいこと
魚探の反応はよくぽつぽつ拾える程度で次第に上潮も緩み群れに当たれば皆の竿が曲がる状況に

色々試してたら釣れない方向に行っていたのは内緒です。(笑)

アタリノ出せない釣りに我慢できず釣れる釣りに軌道修正。

当日一番アタリを出しやすかった太刀魚タックル
PROPAGATE#1
コンクエスト800f
PE1
リーダー4+8
ジグ DUALSTAR180g
フック TALONASSIST20L

最終的には色々出来てよかった一日でした。
当日はマックス岸和田店の九鬼さんも同船されていたので、今の明石の釣り方を聞いてみてくださいね♪

10人分の釣果

ベルト太刀魚の出てくるのが早い今年は青物の太刀パターンが楽しめるのでは?と期待して細長いジグのストック増やしておきます。。
最近休みのたびに沖に出れて家族に感謝しっぱなしの大橋です。
今回もK’s古志船長にお世話になり明石へ行って参りました。
盆休み頃はブリからツバス、サワラも多く腰が痛くなるまで釣れ続きましたが、日に日に落ちる青物の釣果。
最近ではサワラも混じらない日もあり、厳しい日もちらほら。
太刀魚もベルトサイズが多くその中からマシなサイズを釣る方法を色々試すというのが最近の明石釣行となっております。
先日の定休日、まずは青物から
最近イワシに混じりイカを捕食しだしどっちで釣るか悩ましい状況
とりあえずイワシを食っている個体をと早めのピッチでハマチを2つ捕獲、3つ目をセルフタモ入れ時にバラシ地合い終了。笑
シャクリ後のフォールでアタリが数回ありましたがかからず・・・
魚の処理と掃除で忙しく写真を取るタイミングもなく写真なしです。
タックル
PROPAGATE #3
ジガー1500HG
PE1.5
リーダー6
ジグ BOTH-F200g
アシストフック パイク3/0 シーハンター30号フロントのみ
※イカベイトなシャクリで攻めるなら根掛り多いですがリアフックがあったほうが釣り易いです。
青物も落ち着き太刀魚へ
二枚潮きつく上潮ぶっ飛びでしゃくりにくいこと
魚探の反応はよくぽつぽつ拾える程度で次第に上潮も緩み群れに当たれば皆の竿が曲がる状況に

色々試してたら釣れない方向に行っていたのは内緒です。(笑)

アタリノ出せない釣りに我慢できず釣れる釣りに軌道修正。

当日一番アタリを出しやすかった太刀魚タックル
PROPAGATE#1
コンクエスト800f
PE1
リーダー4+8
ジグ DUALSTAR180g
フック TALONASSIST20L

最終的には色々出来てよかった一日でした。
当日はマックス岸和田店の九鬼さんも同船されていたので、今の明石の釣り方を聞いてみてくださいね♪

10人分の釣果

ベルト太刀魚の出てくるのが早い今年は青物の太刀パターンが楽しめるのでは?と期待して細長いジグのストック増やしておきます。。