商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
フィールドモニター小中孝浩です。
屋久島へ行ってきました。今回は3日間ダイジェストを!と言っても釣りできたのは1日半ちょっとでしたけどね。船は明日丸さんです。

2019_190610_0011_convert_20190626161842.jpg

2019_190610_0008_convert_20190626161733.jpg


はっきり言ってここでのジギングはちょっと大変です。笑
ジグは基本的に300g以上、今回も300〜700gをメインに使用します。潮流が刻一刻と変化し複雑かつ速くジグが入っていかない為この重さを使います。
潮がない場合は200gでも足りますが、次の流しには全く潮が変わることあるので軽いところはほぼ使いません。重いところをお忘れなく。


今回はハイピッチメインでの釣行です。
写真をどうぞ。
2019_190610_0035_convert_20190626162337.jpg
2019_190610_0037_convert_20190626162359.jpg
2019_190610_0031_convert_20190626162254.jpg
2019_190610_0023_convert_20190626162234.jpg
2019_190610_0034_convert_20190626162311.jpg
2019_190610_0014_convert_20190626162148.jpg
2019_190610_0005_convert_20190626161711.jpg
2019_190610_0003_convert_20190626161644.jpg
2019_190610_0001_convert_20190626161548.jpg




ラッシュ350〜400gが調子良かったんで写真は代わり映えしないですが。

ヒレカンが9割でした。ホンカンはいつも通り何処へって感じで…

新しい竿いりますね。やっぱり…既存の竿をカットして使っていましたが、この釣行である程度いる竿がまとまりました。お楽しみに!


ロッド:PROPAGATE#6#7 、サンプル#7、ブラント#5
ジグ:ラッシュ、デュアルスター、ボブキャット、ディフューズR各400〜700g
リール:マーフィックスN4.S5、トルサ16、ジガー4000.5000
ライン:ULT2.5〜5号
リーダー:FC50〜100lb
フック:ジガーミディアムチェイス7/0〜11/0

キャストでGTも♪
S__29343765_convert_20190626164235.jpg

スポンサーサイト




[2019/06/26 16:43] | モニター釣行記
トラックバック:(0) |
フィールドモニター小中です。
先日から調子のいい山陰方面へ青物ジギングへ行ってきました。お世話になったのは、潮見町から出航されている第二龍勢丸さんです。
11月1から山陰境港周辺の遊漁船で青物ダービーが開催されていますので、釣行の際は是非エントリーして下さいね!

大山の朝焼けを見ながら出船
20181102_181102_0001_convert_20181102092305.jpg


朝一は50mラインを流しましたが、底潮が全く効いておらず、ジグがスカスカ。
中々魚からの反応を得られないまま、ポイント移動を繰り返すと数箇所目のコンクリート漁礁でヒラヒット!
20181102_181102_0011_convert_20181102092926.jpg


20181102_181102_0023_convert_20181102092706.jpg

ブースF 160g

立て続けにヒラ、可愛いシオ
20181102_181102_0029_convert_20181102092639.jpg


反応も落ち着いたので、少しだけ底物とやってみるとアコウが相手してくれました。
20181102_181102_0005_convert_20181102092839.jpg


20181102_181102_0002_convert_20181102092730.jpg

ビーライン100g

そこから昼を過ぎて底潮の流れが変わったタイミングでベイトが散らされ、ヒラにサワラにお祭り騒ぎ!

同船者の方はデュアルスターでヒラマサをゲットしていただきました!
20181102_181102_0031_convert_20181102092607.jpg


私もラッシュ180gで
20181102_181102_0032_convert_20181102092525.jpg


最後はハガツオがビーラインを丸呑みして納竿となりました。
20181102_181102_0003_convert_20181102092756.jpg

昨年も11、12月と大型ヒラマサの回遊がありますので、狙ってみたいとおもいます!



タックルデータ
ロッド:BLX2+、スピニング6ft
リール:ジガー1500hg、ステラ6000hg、ツインパワー4000
ジグ:ブースF160.200、ラッシュ180
ライン:ULT1.5~3号
フック:ジガーミディアム チェイス2/0~7/0

[2018/11/02 09:45] | モニター釣行記
トラックバック:(0) |
フィールドモニター小中です、夏のイカ釣りも落ち着き久しぶりに故郷の隠岐諸島へジギングに行ってきました!

今回利用した船宿は七類港出船の浜吉丸さんです。
夜中出船の日帰りで隠岐諸島をガイドしていただけるので日が取れない時もお勧めですよ!

事前の情報では20キロオーバーのヒラマサも釣れていたとのことで、強めのタックルも準備しましたが状況を伺うと数はそれなりに釣れるがサイズは小さいとのことでした。
朝一は超大型の実績のあるポイント攻めてみましたが、大型のサメが海面を飛び跳ねるのみ。笑
早々に移動して前日まで調子の良かった隠岐の北海域を攻めてみることに。これが正解で直ぐに魚からの反応があり、ジグとキャストで入れ食いに!
隠岐_181028_0011_convert_20181028161238

ブースエフ160g

隠岐_181028_0001_convert_20181028161117

ブースエフ200g
隠岐_181028_0003_convert_20181028161139

4号スピニングで楽しー!
隠岐_181028_0014_convert_20181028161309

ブースエフ200g
隠岐_181028_0015_convert_20181028161259

メタボなマルゴ

数もそれなりに釣ったので、移動して少し深めを五目ジギングにて探ってみます。
130mラインにて、底から1/2で数回しゃくりあげてステイでゴゴン!

隠岐_181028_0007_convert_20181028161224


隠岐_181028_0005_convert_20181028161157

ビーライン180g

おかずもゲットしたので、夕まずめにかけて実績ポイントを流すも、見事にスルーで終わってしまいました。笑
まだまだ秋のシーズンは始まったばかり、またチャレンジしてきます!

タックルデータ
ロッド:BLX3+、スピニングロッド6ft
リール:ステラ8000hg、ジガー1500hg
ジグ:ブースF、ビーライン、ラッシュ
ライン:ULT1.5~4号
フック:ジガーミディアムチェイス7/0、ホールド3.5/0

[2018/10/28 16:16] | モニター釣行記
トラックバック:(0) |
少し前になりますが、鹿児島の吐噶喇列島へジギング メインで釣りして来ました。当初天候が危ぶまれましたが、見事な快晴、凪に天気は変わり全日出航できました。
初日は屋久島から吐噶喇列島まで釣りながら下っていきますが、遠征とはいえ高水温が影響し中々渋い様子…カンパチ狙いも他魚がポツポツ釣れる程度でしたが、夕方にいいサイズのハマダイがヒットしてくれました。
IMG_5885_convert_20180819162250.jpg

次も赤いのでハマダイ?いやいやチビキでした。笑
IMG_5888_convert_20180819162430.jpg

ビーラインスキム400g

二日目もカンパチは渋く、たまに誰かがポツポツあげる程度で私はいまだにカンパチボーズ!笑
ここで、船長がキハダが調子のいい臥蛇方面への大移動を決断しキハダを狙います。ジグではキメジが好反応!釣ってはリリースを繰り返し遊ばせてもらいました。
IMG_5932_convert_20180819163255.jpg

ラッシュ180g

そして、夕まずめに待望のカンパチがやっと反応してくれました。
やっぱりラッシュで、笑
IMG_5960_convert_20180819163341.jpg

ラッシュ400g
IMG_5983_convert_20180819164451.jpg
サイズは小さいですが、ここからほぼ入れ食いに!やっと遠征っぽい釣果に恵まれた所でこの日はストップフィッシングとしました。

最終日も渋さは継続…
日中ポロポロ
ハガツオも暑いのか船上に上げた瞬間にお茶のカンカンをガブリ。笑
IMG_6020_convert_20180819163647.jpg

この日もやっぱり夕まずめに釣果がまとまりますが、底物の反応がすこぶるよく釣友も良い方のマハタを上げました。
次の流しで私にも当たりがあり無事にキャッチできた個体は中々のサイズでした!
IMG_6062_convert_20180819163740.jpg


デュアルスター400g

このマハタを最後にストップフィッシングとなりました。


タックルデータ

ロッド:PROPAGATE#6#7 、プロト#7クラス#8クラス
ジグ:ラッシュ400g、デュアルスター400g、ディフューズR400〜800gプロト
リール:マーフィックス、トルサ、ジガー4000.5000
ライン:ULT3〜6号
リーダー:FC50〜100lb
フック:SJF9/0.11/0、ジガーミディアムチェイス

[2018/08/19 16:49] | モニター釣行記
トラックバック:(0) |
久しぶりに九州の玄界灘へ釣りに行ってきました、今回お世話になったのはY'sさん、キャスト&ジグと男前な船長がガイドしてくれます!
初日は七里ヶ曽根でジグをメインにブリとヒラマサを狙って釣りしました。
強風の中でドテラでの釣りですので、着底までより早くするために水深100m前後で250〜300gをメインに使います。
竿はプロト508#4を使用し、早巻きからインパクトを強めに入れ食わせの間を与えてやると底周辺でよくヒットしてきました。
20171221_171221_0006_convert_20171221171847.jpg



高橋さんも10キロごえのブリをゲット!
20171221_171221_0001_convert_20171221171336.jpg

プロパ4oz ブースF250g
20171221_171221_0002_convert_20171221171346.jpg

トリプル、ダブルも多数
20171221_171221_0003_convert_20171221171359.jpg

僕もいいサイズのブリゲットン!
20171221_171221_0008_convert_20171221171423.jpg

508の#4 ブースF250g アルミカラー

少しあげてしゃくってみるといい型のスマヒット〜
20171221_171221_0010_convert_20171221171435.jpg


ブリは釣れ続けますが、必要分だけキャッチしてあとはリリースしますが、結局ジグではヒラマサからのコンタクトはありませんでした。

翌日は壱岐で泊まりでしたが強風により午前中は出船不可、帰りにキャストでヒラマサを狙ってみましたが釣果には恵まれず、釣り納めは残念な結果に終わってしまいました。

今年も残すところ僅かとなりましたが、多くの方と出会え、非常に楽しい一年になりました。来年もまた宜しくお願い致します。

フィールドモニター 小中孝浩



タックルデータ
ロッド:プロパゲート508 4oz、スピニング5oz
ジグ:ブースF250g200g
リール:オシアジガー2000nrpg、ステラ6000hg
ライン:ULT3号 リーダー16号
フック:閂キハダX 20号

[2017/12/21 17:20] | モニター釣行記
トラックバック:(0) |