お盆休みに、K’s古志船長の元へ遊びに行ってきました!
強風で出船するかどうか悩みながらとりあえず目当てのエリアへ
風のわりに波も無く釣りは出来そうな感じ。
朝のうちポロポロハマチを拾って、昼過ぎ一時バタバタ入れ食い状態になったり♪
ただ風・潮が揃うとベーリング海峡になります。。。行ったことありませんが。笑

10ほど釣ってこの日は終了。。
それから二日後にも飽きずにベーリング海峡へ・・笑
川端君と共にハマチをバタバタ釣って二人で20弱?

魚〆過ぎて疲れました。。。
今釣れるハマチはトルクのある引きで釣っても楽しく、食べるとアッサリかつ脂が乗っていてうまいですよ~♪

わさび醤油で飽きたらにんにく醤油もお勧めです。
レバ刺し風にごま油と塩、お好みでねぎ・ゴマ・にんにくなんかもおいしいですよ♪
みなさんもK’s古志船長のもとスパルタ指導でハマチジギングに行ってみてはいかが??笑
タックル
ロッド PROPAGATE#2#3
リール ジガー1000 1500
PE 1号、1.2号
リーダー 4号、5号
ジグ BOTH-F100g~200g
BEELINE100g~160g
フック ヴァンフック JIGEN2/0 3/0 パイク2/0
BEAT大橋
強風で出船するかどうか悩みながらとりあえず目当てのエリアへ
風のわりに波も無く釣りは出来そうな感じ。
朝のうちポロポロハマチを拾って、昼過ぎ一時バタバタ入れ食い状態になったり♪
ただ風・潮が揃うとベーリング海峡になります。。。行ったことありませんが。笑

10ほど釣ってこの日は終了。。
それから二日後にも飽きずにベーリング海峡へ・・笑
川端君と共にハマチをバタバタ釣って二人で20弱?

魚〆過ぎて疲れました。。。
今釣れるハマチはトルクのある引きで釣っても楽しく、食べるとアッサリかつ脂が乗っていてうまいですよ~♪

わさび醤油で飽きたらにんにく醤油もお勧めです。
レバ刺し風にごま油と塩、お好みでねぎ・ゴマ・にんにくなんかもおいしいですよ♪
みなさんもK’s古志船長のもとスパルタ指導でハマチジギングに行ってみてはいかが??笑
タックル
ロッド PROPAGATE#2#3
リール ジガー1000 1500
PE 1号、1.2号
リーダー 4号、5号
ジグ BOTH-F100g~200g
BEELINE100g~160g
フック ヴァンフック JIGEN2/0 3/0 パイク2/0
BEAT大橋
[tag] BEAT PROPAGATE Both-F BEELINE
トラックバック:(0) |
明日19時~フィッシングマックス神戸ハーバー店さまにて弊社製品の展示受注会をさせていただくことになっていました。。
告知がギリギリになってしまい申し訳ありません。。汗
お近くの方も、そうじゃない方も遊びに来てくださいね!
ロッドやジグについて開発者から直接聞くチャンスも少ないと思いますので大貝にいろいろ質問してみてください!
神戸ハーバー店様の告知ページ

告知がギリギリになってしまい申し訳ありません。。汗
お近くの方も、そうじゃない方も遊びに来てくださいね!
ロッドやジグについて開発者から直接聞くチャンスも少ないと思いますので大貝にいろいろ質問してみてください!
神戸ハーバー店様の告知ページ

[tag] BEAT
トラックバック:(0) |
フィールドモニター川端です。
かなりブログ更新をサボっていたので、近況報告の様な感じで最近の釣果を紹介したいと思います。
6月は御前崎へマリンロボ(浮き
漁礁とその周辺の根)解禁に合わせてマハタを狙って釣行するも、カイワリやレンコダイが遊んでくれたのみ・・・


同行したマ◯ギのオカピーさんはマダイや良型ウッカリを連発させていましたが(ーー;)僕はエンドレスサバの猛攻でリズムに乗れず。
大阪からはかなり遠く感じるかもですが牧之原インターから御前崎港の直前までバイパスが繋がっているのでかなり楽です。マハタ、カンパチ、大型ウッカリの実績高いので大阪からでも行く価値アリです!
その翌週にはK′sのコッシー船長に癒してもらいに行きました。イワシベイトのマダイ狙いでしたが、ジグへの反応はあまり良くないらしく皆さんタイラバ巻き巻きでしたがジグでやり通した結果、夕まずめに60cmオーバーのマダイを連続キャッチ!

ジグレイ80gでした。マダイの活性が上がって来ると魚探のイワシの反応は底へ張り付き、イワシの層の上でマダイが食うようですね。このマダイもイワシの層から飛び出して弱ったはぐれイワシを演出してキャッチしました。
サビキでお土産の大アジも確保し、他にも大サバ、ハマチ、タチウオなかも釣れて楽しい1日となりました。
そしてそして、その2日後には串本・かわばた渡船へ!最近はカンパチと大型イシナギの気配が濃厚なので強行スケジュールで行って来ました!
まずはいつもの潮岬沖をカンパチ、マハタ狙いで攻めます。潮流は2.7ノットほどで一時の激流よりは多少落ち着いていました。グレイトレイ350gで底取りが出来たので、岩の隙間をチョンチョンと探っていると来ました。

3kg無いかな?ぐらいのマハタ。いい魚が釣れましたが、後が続きません。
ポイントを移動して大型イシナギを狙うも、同船者が掛けてしばらくのやり取りの末、ラインブレイクされてしまいました。
イシナギはそんなに引きの強い魚では無いので10~20kg級ならそんなに苦労せずキャッチできると思います。
と言う事はラインブレイクされているのはとんでもないサイズなのだと思います。すでに今年、名古屋のS氏が40キロオーバーをキャッチ。数年前には船長のYさんが65キロを仕留めています。
この海にはどんな化け物が潜んでいるのか・・・考えただけでワクワクしますね(((o(*゜▽゜*)o)))
化け物をこの手で仕留めるまではしつこく通いたいと思います!
ではではまた良い釣果あればレポートしたいと思います~( ´ ▽ ` )ノ
かなりブログ更新をサボっていたので、近況報告の様な感じで最近の釣果を紹介したいと思います。
6月は御前崎へマリンロボ(浮き
漁礁とその周辺の根)解禁に合わせてマハタを狙って釣行するも、カイワリやレンコダイが遊んでくれたのみ・・・


同行したマ◯ギのオカピーさんはマダイや良型ウッカリを連発させていましたが(ーー;)僕はエンドレスサバの猛攻でリズムに乗れず。
大阪からはかなり遠く感じるかもですが牧之原インターから御前崎港の直前までバイパスが繋がっているのでかなり楽です。マハタ、カンパチ、大型ウッカリの実績高いので大阪からでも行く価値アリです!
その翌週にはK′sのコッシー船長に癒してもらいに行きました。イワシベイトのマダイ狙いでしたが、ジグへの反応はあまり良くないらしく皆さんタイラバ巻き巻きでしたがジグでやり通した結果、夕まずめに60cmオーバーのマダイを連続キャッチ!

ジグレイ80gでした。マダイの活性が上がって来ると魚探のイワシの反応は底へ張り付き、イワシの層の上でマダイが食うようですね。このマダイもイワシの層から飛び出して弱ったはぐれイワシを演出してキャッチしました。
サビキでお土産の大アジも確保し、他にも大サバ、ハマチ、タチウオなかも釣れて楽しい1日となりました。
そしてそして、その2日後には串本・かわばた渡船へ!最近はカンパチと大型イシナギの気配が濃厚なので強行スケジュールで行って来ました!
まずはいつもの潮岬沖をカンパチ、マハタ狙いで攻めます。潮流は2.7ノットほどで一時の激流よりは多少落ち着いていました。グレイトレイ350gで底取りが出来たので、岩の隙間をチョンチョンと探っていると来ました。

3kg無いかな?ぐらいのマハタ。いい魚が釣れましたが、後が続きません。
ポイントを移動して大型イシナギを狙うも、同船者が掛けてしばらくのやり取りの末、ラインブレイクされてしまいました。
イシナギはそんなに引きの強い魚では無いので10~20kg級ならそんなに苦労せずキャッチできると思います。
と言う事はラインブレイクされているのはとんでもないサイズなのだと思います。すでに今年、名古屋のS氏が40キロオーバーをキャッチ。数年前には船長のYさんが65キロを仕留めています。
この海にはどんな化け物が潜んでいるのか・・・考えただけでワクワクしますね(((o(*゜▽゜*)o)))
化け物をこの手で仕留めるまではしつこく通いたいと思います!
ではではまた良い釣果あればレポートしたいと思います~( ´ ▽ ` )ノ
徳島県のアングラーズハウスペッシュ様よりお客様の釣果報告をいただきました!
徳島の阿波哲さんにて良型アカムツ捕獲です♪



45cm1.3kg
お客様のタックルデータ
PROPAGATE#4
オシアジがー1500HG
GREATRAY300gEZGS
お見事なサイズですね!!
釣果報告ありがとうございました!!
阿波哲さんの釣果ブログでは多くの方がBEATジグでアカムツ・クロムツなど色々捕獲してくださっていますよ♪
美味しくて思っているよりも気軽にできる中深海ジギングに皆様も遊びに行ってみてくださいね!
タックルが気になる方は下記をご参考に↓
ロッド PROPAGATE#4 or EXPERT#3
リール ジガー1500HG
ライン ファイアーライン1.2号600m
リーダー 5号
ジグ GREATRAY250g~350g BEELINE240g270g
フック シワリ・ホールド・JIGEN・パイク等々
アシストコードはやわらかく長めがお勧めです、ASSさんの10号フロロ入りなど
あくまでも私のチョイスですので参考程度に。
BEAT大橋
徳島の阿波哲さんにて良型アカムツ捕獲です♪



45cm1.3kg
お客様のタックルデータ
PROPAGATE#4
オシアジがー1500HG
GREATRAY300gEZGS
お見事なサイズですね!!
釣果報告ありがとうございました!!
阿波哲さんの釣果ブログでは多くの方がBEATジグでアカムツ・クロムツなど色々捕獲してくださっていますよ♪
美味しくて思っているよりも気軽にできる中深海ジギングに皆様も遊びに行ってみてくださいね!
タックルが気になる方は下記をご参考に↓
ロッド PROPAGATE#4 or EXPERT#3
リール ジガー1500HG
ライン ファイアーライン1.2号600m
リーダー 5号
ジグ GREATRAY250g~350g BEELINE240g270g
フック シワリ・ホールド・JIGEN・パイク等々
アシストコードはやわらかく長めがお勧めです、ASSさんの10号フロロ入りなど
あくまでも私のチョイスですので参考程度に。
BEAT大橋
福井県のフィッシングポイントさんと名古屋のアンバージャックさんでのコラボ講習会を昨日開催してきました!
佐藤統洋さんASSの山本康之さんを迎えスローピッチジャークの基礎を色々と・・・
写真で少しご紹介・・・



この満面な笑顔の佐藤さん
「おい!大橋、写真撮れ!」と言われ撮った一枚。
何やら佐藤さんの今お気に入りのエプロン。
スソの部分の折り返しが 「リングが落ちてもここに引っかかるんだよ!」 と力説いただきました。
「ワタナベさんの所のヤツだ!」・・・・・・だそうです。
気になる方は探してみてください。笑

アンバージャックの竹内さんが釣ったマダイ!
BEELINE130gピンクでした♪
竹内さんが一番釣ってましたね♪

講習中は寒い雨の中しゃくる練習やら針について糸について・・・熱心で非常に有意義な時間をすごせました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
BEAT大橋
佐藤統洋さんASSの山本康之さんを迎えスローピッチジャークの基礎を色々と・・・
写真で少しご紹介・・・



この満面な笑顔の佐藤さん
「おい!大橋、写真撮れ!」と言われ撮った一枚。
何やら佐藤さんの今お気に入りのエプロン。
スソの部分の折り返しが 「リングが落ちてもここに引っかかるんだよ!」 と力説いただきました。
「ワタナベさんの所のヤツだ!」・・・・・・だそうです。
気になる方は探してみてください。笑

アンバージャックの竹内さんが釣ったマダイ!
BEELINE130gピンクでした♪
竹内さんが一番釣ってましたね♪

講習中は寒い雨の中しゃくる練習やら針について糸について・・・熱心で非常に有意義な時間をすごせました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
BEAT大橋
[tag] BEAT BEELINE
トラックバック:(0) |