はい皆さん、ばったんことbeatフィールドモニター川端です。
今回は凄〜く久しぶりに徳島の阿波哲さんでイワシパターンの青物ジギングを楽しんで参りました。水温が上昇するこの時期ですが、カタクチイワシをたらふく食べたメジロやサワラは脂がノリノリで極うまなんです♫
早速ポイントに到着してシャクリ始めますが、しばらくは当たり無し…
そしたら隣のお客様がホウボウを釣り上げたので、ちょっと底物を狙ってみる事に。笑
ビーラインを底からちょっと切ったぐらいでネチネチしていると当たりが出ました。「ちっちゃいタイかな?」なんて思っていたらまさかのカワハギ。笑

初めてジグで釣りましたが、釣友のKさん曰くジグで狙って4匹釣った事があるそうです。もしかしたらカワハギングが密かなブームになるかも…
そしてだんだんと同船者の方にアタリが出だしました。サワラやらブリと言って良いサイズのメジロやらが上がりました。俄然やる気になりますが、僕になかなかアタリが来ません。
阿波哲さんでは船長がシャクリ方やジグなど細かいアドバイスを常にアナウンスしてくれます。この日の船長のアドバイスは
「シルバー系のセミロングのジグを使ってみて下さい」
「スピニングの方は投げて広範囲を探って下さい」
「あまりフォールを入れずに上までガンガン早巻きでシャクって下さい」
毎日海に出ている船長のアドバイスは素直に聞いた方が良いと思います。変なこだわりを持っていてはだんだんドツボにハマって寂しい事になりかねません。泣
特にスローピッチをかじっている人はフォールを入れたがりがちですよね。
僕もそうですが、ここは船長を信じてフォールを入れないワンピッチでシャクっていたらやっとヒットしました。

トリガー160g
サワラになり切れないサゴシですが嬉しい1匹。
シャクリが合って来たのかすぐに追加!

ブースF130g
しばらくするとアタリが途絶えてしまったので根魚ポイントへ行った所でホウボウを追加。

ワーフ160g
マハタやホウキハタも出るポイントらしいですが、残念ながらこの日は姿を見る事が出来ませんでした。
こんな感じで帰港となりましたが、イワシパターンの青物ジギングやっぱり面白い!船長曰く、メジロも7キロを超えたヤツがいるのでラインは2号を使って欲しいとの事。(僕はナメたタックルしか用意していなかったので1.5号でやりましたが。笑)これから秋にかけてはカンパチも混じってくるので益々楽しみな海域ですねー!
今回のタックル
ロッド:プロパゲート#3
リール:オシアジガー2000
ライン:PE1.5号リーダー6号(船長はPE2号リーダー8号、サワラ対策に先糸30号を1mほど結束)
フック:サーベルトリガー3/0、4/0
ジグ:トリガー、ブースF、ワーフ、ビーライン
今回は凄〜く久しぶりに徳島の阿波哲さんでイワシパターンの青物ジギングを楽しんで参りました。水温が上昇するこの時期ですが、カタクチイワシをたらふく食べたメジロやサワラは脂がノリノリで極うまなんです♫
早速ポイントに到着してシャクリ始めますが、しばらくは当たり無し…
そしたら隣のお客様がホウボウを釣り上げたので、ちょっと底物を狙ってみる事に。笑
ビーラインを底からちょっと切ったぐらいでネチネチしていると当たりが出ました。「ちっちゃいタイかな?」なんて思っていたらまさかのカワハギ。笑

初めてジグで釣りましたが、釣友のKさん曰くジグで狙って4匹釣った事があるそうです。もしかしたらカワハギングが密かなブームになるかも…
そしてだんだんと同船者の方にアタリが出だしました。サワラやらブリと言って良いサイズのメジロやらが上がりました。俄然やる気になりますが、僕になかなかアタリが来ません。
阿波哲さんでは船長がシャクリ方やジグなど細かいアドバイスを常にアナウンスしてくれます。この日の船長のアドバイスは
「シルバー系のセミロングのジグを使ってみて下さい」
「スピニングの方は投げて広範囲を探って下さい」
「あまりフォールを入れずに上までガンガン早巻きでシャクって下さい」
毎日海に出ている船長のアドバイスは素直に聞いた方が良いと思います。変なこだわりを持っていてはだんだんドツボにハマって寂しい事になりかねません。泣
特にスローピッチをかじっている人はフォールを入れたがりがちですよね。
僕もそうですが、ここは船長を信じてフォールを入れないワンピッチでシャクっていたらやっとヒットしました。

トリガー160g
サワラになり切れないサゴシですが嬉しい1匹。
シャクリが合って来たのかすぐに追加!

ブースF130g
しばらくするとアタリが途絶えてしまったので根魚ポイントへ行った所でホウボウを追加。

ワーフ160g
マハタやホウキハタも出るポイントらしいですが、残念ながらこの日は姿を見る事が出来ませんでした。
こんな感じで帰港となりましたが、イワシパターンの青物ジギングやっぱり面白い!船長曰く、メジロも7キロを超えたヤツがいるのでラインは2号を使って欲しいとの事。(僕はナメたタックルしか用意していなかったので1.5号でやりましたが。笑)これから秋にかけてはカンパチも混じってくるので益々楽しみな海域ですねー!
今回のタックル
ロッド:プロパゲート#3
リール:オシアジガー2000
ライン:PE1.5号リーダー6号(船長はPE2号リーダー8号、サワラ対策に先糸30号を1mほど結束)
フック:サーベルトリガー3/0、4/0
ジグ:トリガー、ブースF、ワーフ、ビーライン
スポンサーサイト
フィールドモニター小中です。
先日島根半島沖で五目ジギングをしてきました。ここ最近よくお世話になっている境港の光洋丸さんです。
朝は先日調子の良かった半島沖の70m前後の砂泥、岩礁、漁礁を順に攻めますが潮がほぼ流れず風もなく船が動かない状況…。
そんな時は自分からどんどんポイントを打ち替えていきます。
レンコダイでこの日はスタート!

グレイトレー130g
竿BLX2+
岩礁の底数メートルを広く探って、キジハタ

グレイトレー160g
竿BLX2+
少し風が出てきたので船をドテラ流しにしてマハタ

ワーフ160g
竿はBLX3+
新しいジグも使ってみようとのことでゆっくりなワンピッチで


ブイスケール180g
BLX3+
良型のアオハタはやっぱり、ワーフが大好きなようです。

ワーフ130g
BLX2+
で、打ち止めは恒例のエソ!笑
これで7目達成!冬の日本海は悪天候で出れないことの方が多いですが、出れれば楽しい釣行となることは必須!当日も同船者の方々はメジロにヒラゴ、メダイなんかも釣れていました。
皆さんも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
竿:BLX2、3+
ジグ:グレイトレー、ワーフ、ブイスケール130~160g
リール:オシアコンクエスト300、ジガー1500
ライン:ジガーULT4本 1.2~1.7号
リーダーフロロ5~7号
針:ジガーライトホールド、早掛け2/0~3/0
先日島根半島沖で五目ジギングをしてきました。ここ最近よくお世話になっている境港の光洋丸さんです。
朝は先日調子の良かった半島沖の70m前後の砂泥、岩礁、漁礁を順に攻めますが潮がほぼ流れず風もなく船が動かない状況…。
そんな時は自分からどんどんポイントを打ち替えていきます。
レンコダイでこの日はスタート!

グレイトレー130g
竿BLX2+
岩礁の底数メートルを広く探って、キジハタ

グレイトレー160g
竿BLX2+
少し風が出てきたので船をドテラ流しにしてマハタ

ワーフ160g
竿はBLX3+
新しいジグも使ってみようとのことでゆっくりなワンピッチで


ブイスケール180g
BLX3+
良型のアオハタはやっぱり、ワーフが大好きなようです。

ワーフ130g
BLX2+
で、打ち止めは恒例のエソ!笑
これで7目達成!冬の日本海は悪天候で出れないことの方が多いですが、出れれば楽しい釣行となることは必須!当日も同船者の方々はメジロにヒラゴ、メダイなんかも釣れていました。
皆さんも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
竿:BLX2、3+
ジグ:グレイトレー、ワーフ、ブイスケール130~160g
リール:オシアコンクエスト300、ジガー1500
ライン:ジガーULT4本 1.2~1.7号
リーダーフロロ5~7号
針:ジガーライトホールド、早掛け2/0~3/0
昨日の定休日、ビギナー連れのアヤメ釣り希望のお客さんに混ぜてもらいK’s古志船長にお世話になってきました!

BEELINE130gイカグロー
アヤメカサゴを数匹釣ったらなにやら強烈なバイト・・・
元気なサメを一つ(暴れん坊なので写真無し)
一息ついてもう一匹

WOOF130gフルスモーク
久々に引くターゲットの面白さをサメで思い出したあたりで真面目にしゃくる事に。

タマガシラ
しかしすでに終了間際。。
最後に青物見て帰るとの事でベイト着きの青物ポイントへ
釣りたいジグでの反応が得られなかったのでラストの流しは最終手段BOTH-F投入。

BOTH-F100gアルミシルバー
早速ヒラメ君捕獲♪
次の一投でもすぐにしゃくり後の着底前にサワラのガツガツした首振りでジグを持ってかれました。
皆さんもBOTH-F隠し持っておいてくださいね♪
いや~サメ釣りで終わらなくてよかったです。笑
ロッド BLX1+
リール オシアコンクエスト300h
PE 1号
リーダー 4号
ジグ BOTH-F100g BEELINE130g WOOF130g
BEAT大橋

BEELINE130gイカグロー
アヤメカサゴを数匹釣ったらなにやら強烈なバイト・・・
元気なサメを一つ(暴れん坊なので写真無し)
一息ついてもう一匹

WOOF130gフルスモーク
久々に引くターゲットの面白さをサメで思い出したあたりで真面目にしゃくる事に。

タマガシラ
しかしすでに終了間際。。
最後に青物見て帰るとの事でベイト着きの青物ポイントへ
釣りたいジグでの反応が得られなかったのでラストの流しは最終手段BOTH-F投入。

BOTH-F100gアルミシルバー
早速ヒラメ君捕獲♪
次の一投でもすぐにしゃくり後の着底前にサワラのガツガツした首振りでジグを持ってかれました。
皆さんもBOTH-F隠し持っておいてくださいね♪
いや~サメ釣りで終わらなくてよかったです。笑
ロッド BLX1+
リール オシアコンクエスト300h
PE 1号
リーダー 4号
ジグ BOTH-F100g BEELINE130g WOOF130g
BEAT大橋
[tag] BLX BOTH-F BEELINE WOOF
トラックバック:(0) |
久しぶりの更新となります。
今回は山陰のソルトウォーターチームBEASTの方々に混ぜてもらい、山口までジギング、キャスティングの二本立てで行ってきました。お世話になったのは健洋丸さん HP
朝は少し冷えていましたが、日中は風もなく穏やかな釣り日和です。

ポイントに着くとドテラ流しで探っていきます。キャストでは中々追いがないもののジグには小型のヒラマサがヒット。どうやら、この日はジギングに分があるようです。
そして、先陣を切ったのは大物ハンター神原さん!まず70センチ級のいいヒラメ!(写真なし)
※
続いてアコウ!羨ましい!

ワーフ130g
米子のマルチメッシュの使い手高橋さんも続きます!

ワーフ 160g
遅れましてなんとかいいサイズのアコウゲット!

ブースF 160g
そしてまたもや神原さんがメジロ!

ビーライン 130g
岸田さんにアコウ!

グレイトレイ 160g
僕はコマサとタイ、船長にメジロもってもらってパシャり!ちなみにメジロは腹パンの為リリース!小型の根魚もエア抜きしてリリース!




気さくな船頭さんと志の高いメンバーに楽しませてもらい終始気持ちのいい釣りができました!ありがとうございました!

タックルデータ
プロパ2.3oz
ワーフ、ビーラインスキム、ビーライン、グレイトレイ、ブースF 各種100g〜220gまで
PE 1.5〜3号
針 3/0〜5/0ダブル
今回は山陰のソルトウォーターチームBEASTの方々に混ぜてもらい、山口までジギング、キャスティングの二本立てで行ってきました。お世話になったのは健洋丸さん HP
朝は少し冷えていましたが、日中は風もなく穏やかな釣り日和です。

ポイントに着くとドテラ流しで探っていきます。キャストでは中々追いがないもののジグには小型のヒラマサがヒット。どうやら、この日はジギングに分があるようです。
そして、先陣を切ったのは大物ハンター神原さん!まず70センチ級のいいヒラメ!(写真なし)
※
続いてアコウ!羨ましい!

ワーフ130g
米子のマルチメッシュの使い手高橋さんも続きます!

ワーフ 160g
遅れましてなんとかいいサイズのアコウゲット!

ブースF 160g
そしてまたもや神原さんがメジロ!

ビーライン 130g
岸田さんにアコウ!

グレイトレイ 160g
僕はコマサとタイ、船長にメジロもってもらってパシャり!ちなみにメジロは腹パンの為リリース!小型の根魚もエア抜きしてリリース!




気さくな船頭さんと志の高いメンバーに楽しませてもらい終始気持ちのいい釣りができました!ありがとうございました!

タックルデータ
プロパ2.3oz
ワーフ、ビーラインスキム、ビーライン、グレイトレイ、ブースF 各種100g〜220gまで
PE 1.5〜3号
針 3/0〜5/0ダブル
お久しぶりのフィールドモニター川端です。
そしてお久しぶりにK'sの古志船長の所でお世話になり、青物ジギングを楽しんで参りました~!
当日は朝から雨、しかもかなりの風予報。悪天候の中、気持ちが折れないかの方が心配です。雨が降ったり止んだり強く降ったりの中、ポイント到着。加太の友が島周辺でイワシベイトに付いたハマチ、サワラ、マダイが狙いです。
釣り開始から早速船長が60センチほどの良型マダイをキャッチ。反対弦で釣りをしている僕にわざわざ見せつけて来ます(笑)
「ばったーん、だいぶ上までシャクらなアカンで」
どうやらイワシを食いにかなり上まで浮いている様子。
その直後、ジグの回収中にボチボチのサワラが釣れました。この時かなりの大雨、ザブザブにつき写真無し。スミマセン…
だいたい食うレンジが分かったので今度はそのレンジまでしっかりシャクシャクし、ちょいと長めのフォールを入れるとドン!
ポッテリ肥えたハマちゃんでした。

ワーフ130gにヒット!しかしこの海域のハマチはよく引きます。ハマチと言えど侮っては痛い目に遭いますよ(笑)
調子が出て来たのか、先ほどのハマチと同じパターンでドン!
「やったー!今日は貰ったでー!」
と思った直後にプツン。
サワラカッターにやられました。
と同時に操舵室から
「下手くそー!」
船長の怒号が飛んできます。笑
まあこれもK's名物ですね。雨は土砂降りですが船長と張り合いながら楽しい釣りが続きます。
そして2流し限定で挑戦したベーリング海のポイント。笑

ザブザブすぎてまともにしゃくれませんが何とかブースF160gでマダイゲットー!

その後もブリブリに肥えたサバや、サワラ、ハマチ等を追加しながら夕まずめを前に雨風共に強くなり撤収。

いやぁ、かなり過酷な釣りでしたがポロポロと食い続いたので心折れずにやり切る事が出来ました。言い訳をすればミヨシで釣りをしていたので涙で上下に煽られてバラしが多かったですが。
当日竿頭の船長に次は勝たないといけません。笑
船長と張り合いながらの釣りは最高に楽しいですよ!皆さんも是非K's古志船長の所へ行ってみては?

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#1、#2
リール:コンクエ300H、ジガー1500H
ライン:PE1~1.2号 リーダー5~6号
フック:ジガーライトシワリ3/0 サーベルトリガー3/0
ジグ:ワーフ130g ブースの100~160g ジグレイ80g~100g
そしてお久しぶりにK'sの古志船長の所でお世話になり、青物ジギングを楽しんで参りました~!
当日は朝から雨、しかもかなりの風予報。悪天候の中、気持ちが折れないかの方が心配です。雨が降ったり止んだり強く降ったりの中、ポイント到着。加太の友が島周辺でイワシベイトに付いたハマチ、サワラ、マダイが狙いです。
釣り開始から早速船長が60センチほどの良型マダイをキャッチ。反対弦で釣りをしている僕にわざわざ見せつけて来ます(笑)
「ばったーん、だいぶ上までシャクらなアカンで」
どうやらイワシを食いにかなり上まで浮いている様子。
その直後、ジグの回収中にボチボチのサワラが釣れました。この時かなりの大雨、ザブザブにつき写真無し。スミマセン…
だいたい食うレンジが分かったので今度はそのレンジまでしっかりシャクシャクし、ちょいと長めのフォールを入れるとドン!
ポッテリ肥えたハマちゃんでした。

ワーフ130gにヒット!しかしこの海域のハマチはよく引きます。ハマチと言えど侮っては痛い目に遭いますよ(笑)
調子が出て来たのか、先ほどのハマチと同じパターンでドン!
「やったー!今日は貰ったでー!」
と思った直後にプツン。
サワラカッターにやられました。
と同時に操舵室から
「下手くそー!」
船長の怒号が飛んできます。笑
まあこれもK's名物ですね。雨は土砂降りですが船長と張り合いながら楽しい釣りが続きます。
そして2流し限定で挑戦したベーリング海のポイント。笑

ザブザブすぎてまともにしゃくれませんが何とかブースF160gでマダイゲットー!

その後もブリブリに肥えたサバや、サワラ、ハマチ等を追加しながら夕まずめを前に雨風共に強くなり撤収。

いやぁ、かなり過酷な釣りでしたがポロポロと食い続いたので心折れずにやり切る事が出来ました。言い訳をすればミヨシで釣りをしていたので涙で上下に煽られてバラしが多かったですが。
当日竿頭の船長に次は勝たないといけません。笑
船長と張り合いながらの釣りは最高に楽しいですよ!皆さんも是非K's古志船長の所へ行ってみては?

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#1、#2
リール:コンクエ300H、ジガー1500H
ライン:PE1~1.2号 リーダー5~6号
フック:ジガーライトシワリ3/0 サーベルトリガー3/0
ジグ:ワーフ130g ブースの100~160g ジグレイ80g~100g