フィールドモニター川端です。
さてさて一大イベントであるフィッシングショーも無事終了しました。ご来場して下さった皆さん、ありがとうございました。お話をして下さった皆さん、拙い説明でしたが少しは参考になりましたでしょうか?
このブログやfacebookを見てますって声は非常に嬉しかったです。是非友達申請送って下さい(笑)
なのでちょっと頑張って書きます(笑)フィッシングショーお疲れ様釣行と言う事でbeat大橋君とアカムツ釣行を計画しました。しかし大寒波のおかげで紀伊水道方面で出船予定が、急遽那智勝浦に変更になりました。
北西風に滅法強いこの釣り場は荒れ男にはありがたいですねぇ~
今回は西漁丸さんにお世話になりました。状況を聞くとここ数日アカムツはかなり厳しいとの事で朝イチはクロムツのポイントからスタートしました。
80センチを越すようなジャンボサイズも居るそうなので、最初は大きく強めのアクションでジグをしゃくります。
すると大橋君に早速ヒット!
結構いい感じに竿が曲がり、なかなか重そうです。
ええな~と眺めていたら僕にもヒット!こちらも結構な重量感でグイグイと引っ張ります。
しばらくすると大橋君の方にはプリプリに肥えた良型のクロムツ!

BLX5+&DIFFUSE R400g 反面レッドスポッドグロー
うまそ!パーティ決定です(笑)
さて、僕の方はかなりの重さなのでジャンボクロムツかと期待しましたが…
あ、見えた!
ん?なんじゃ赤いぞ?
どーん!

ジャンボハシキンメでした(笑)これも美味しい魚なので嬉しいはずなのですが、クロムツと思っていただけにちょっと複雑…
その後は大橋君1人でハシキンメ連発!

こっちはアタリもありません。
(向こうが潮先やもんなー。うん、そのせいに決まってる!)
心の声がポロリしましたが、ここでアカムツ狙いにポイント移動。しばらくして快心のアタリをとらえましたがクロムツでした。

朝はクロムツ狙いでハシキンメ。今はアカムツ狙いでクロムツ。なんともチグハグな…
ここで前情報通り修行の時間が過ぎます。大橋君に久々のアタリですが、ムラサキイカ(笑)

美味しいと言う人と不味いと言う人が真っ二つに分かれるこのイカ。どうするのかと思えば彼は迷わずクーラーへ(笑)
食うんかい。
そんなこんなで終了時間が迫って来ましたが、ここで僕が極小のアタリをとらえ、上がって来たのが極小アカムツ。

目に掛かってしまったのでリリースも出来ません。可哀想ですが食べて供養してやります。
船中唯一のアカムツですが、なんとも言えない複雑な気持ちです。
その後もアタリの無いままタイムアップ。お疲れ様でしたー。
全体的には楽しい釣行でしたがいいアカムツには出会えないまま。いつ会えるんでしょうか?
今回のタックル
ロッド:BLX#4、#5
リール:オシアジガー1500、2000
ライン:ファイヤーライン1.2号、シマノMX4 1.2号 リーダー5号
フック:ジガーライトホールド2/0、3/0
ジグ:ディフューズR300g~400g グレイトレイ350g
さてさて一大イベントであるフィッシングショーも無事終了しました。ご来場して下さった皆さん、ありがとうございました。お話をして下さった皆さん、拙い説明でしたが少しは参考になりましたでしょうか?
このブログやfacebookを見てますって声は非常に嬉しかったです。是非友達申請送って下さい(笑)
なのでちょっと頑張って書きます(笑)フィッシングショーお疲れ様釣行と言う事でbeat大橋君とアカムツ釣行を計画しました。しかし大寒波のおかげで紀伊水道方面で出船予定が、急遽那智勝浦に変更になりました。
北西風に滅法強いこの釣り場は荒れ男にはありがたいですねぇ~
今回は西漁丸さんにお世話になりました。状況を聞くとここ数日アカムツはかなり厳しいとの事で朝イチはクロムツのポイントからスタートしました。
80センチを越すようなジャンボサイズも居るそうなので、最初は大きく強めのアクションでジグをしゃくります。
すると大橋君に早速ヒット!
結構いい感じに竿が曲がり、なかなか重そうです。
ええな~と眺めていたら僕にもヒット!こちらも結構な重量感でグイグイと引っ張ります。
しばらくすると大橋君の方にはプリプリに肥えた良型のクロムツ!

BLX5+&DIFFUSE R400g 反面レッドスポッドグロー
うまそ!パーティ決定です(笑)
さて、僕の方はかなりの重さなのでジャンボクロムツかと期待しましたが…
あ、見えた!
ん?なんじゃ赤いぞ?
どーん!

ジャンボハシキンメでした(笑)これも美味しい魚なので嬉しいはずなのですが、クロムツと思っていただけにちょっと複雑…
その後は大橋君1人でハシキンメ連発!

こっちはアタリもありません。
(向こうが潮先やもんなー。うん、そのせいに決まってる!)
心の声がポロリしましたが、ここでアカムツ狙いにポイント移動。しばらくして快心のアタリをとらえましたがクロムツでした。

朝はクロムツ狙いでハシキンメ。今はアカムツ狙いでクロムツ。なんともチグハグな…
ここで前情報通り修行の時間が過ぎます。大橋君に久々のアタリですが、ムラサキイカ(笑)

美味しいと言う人と不味いと言う人が真っ二つに分かれるこのイカ。どうするのかと思えば彼は迷わずクーラーへ(笑)
食うんかい。
そんなこんなで終了時間が迫って来ましたが、ここで僕が極小のアタリをとらえ、上がって来たのが極小アカムツ。

目に掛かってしまったのでリリースも出来ません。可哀想ですが食べて供養してやります。
船中唯一のアカムツですが、なんとも言えない複雑な気持ちです。
その後もアタリの無いままタイムアップ。お疲れ様でしたー。
全体的には楽しい釣行でしたがいいアカムツには出会えないまま。いつ会えるんでしょうか?
今回のタックル
ロッド:BLX#4、#5
リール:オシアジガー1500、2000
ライン:ファイヤーライン1.2号、シマノMX4 1.2号 リーダー5号
フック:ジガーライトホールド2/0、3/0
ジグ:ディフューズR300g~400g グレイトレイ350g
スポンサーサイト
[tag] BEAT PROPAGATE BLX DIFFUSER GREATRAY
トラックバック:(0) |
BEAT大橋 いつもありがとうございます!
BLX5+の発売は6月末頃を予定しております。
宜しくお願いいたします。
BLX5 いつもブログ拝見させていただいてます!
フィッシングショーで発表されたBLX5+ですが、発売予定はいつになるのでしょうか?
フィールドモニター川端です。
遅ればせながら新年1発目の釣果報告をしたいと思います。初釣りは珍しく日本海へ行って来ました。後輩くんに連れられて津居山のアスリートさんにお世話になりましたが、生憎の天気で早上がり。
何とかハマチと良型サワラを釣って初釣りボウズは回避しましたが…

トリガー180g
そして新年2発目はついにやって来ました。那智勝浦のたいし丸さん!
しばらくアカムツ釣りに行けなくてウズウズしていましたが、やっとの事で来れました!
しかし、数日前から浦神沖にアミエビが大量入荷で魚がアミエビを腹いっぱい食うので、ジグへの反応がすこぶる悪いとの事。
まあ何とかなるっしょ!的なノリで出船しましたが、本当に渋い!
朝は何故か軟体生物に好かれてお土産は確保できましたが(笑)



しばらくすると潮の感覚が軽くなって来たので「食いそうやなー」と思っていたら怒涛のユメカサゴラッシュ!ユメカサゴの水槽が出来ました(笑)

僕がユメカサゴに遊ばれている間にカトさんはキッチリ本命を釣ってはりました。

サイズはアベレージ級ですが、コロコロに太った美味そうなやつでした。うらやましー!
続くかと思われましたがパッタリとアタリが無くなり、クロムツを追加しただけで終了となりました。

他船ではエサ釣りですが結構アカムツが釣れた様なので魚はいるのですが…アミエビパターン攻略はなりませんでした!
これからハダカイワシがベイトになれば、エサ釣りよりジグの方が有効になるはずです。
それまではもうちょっとの辛抱ですかね?

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#5、#6
リール:ジガー2000H
ライン:PEジガーULT1.2号、オシアMX4 1.2号 リーダー5号
フック:サーベルトリガー2/0
ジグ:ディフューズR350g、グレイトレイ350g
遅ればせながら新年1発目の釣果報告をしたいと思います。初釣りは珍しく日本海へ行って来ました。後輩くんに連れられて津居山のアスリートさんにお世話になりましたが、生憎の天気で早上がり。
何とかハマチと良型サワラを釣って初釣りボウズは回避しましたが…

トリガー180g
そして新年2発目はついにやって来ました。那智勝浦のたいし丸さん!
しばらくアカムツ釣りに行けなくてウズウズしていましたが、やっとの事で来れました!
しかし、数日前から浦神沖にアミエビが大量入荷で魚がアミエビを腹いっぱい食うので、ジグへの反応がすこぶる悪いとの事。
まあ何とかなるっしょ!的なノリで出船しましたが、本当に渋い!
朝は何故か軟体生物に好かれてお土産は確保できましたが(笑)



しばらくすると潮の感覚が軽くなって来たので「食いそうやなー」と思っていたら怒涛のユメカサゴラッシュ!ユメカサゴの水槽が出来ました(笑)

僕がユメカサゴに遊ばれている間にカトさんはキッチリ本命を釣ってはりました。

サイズはアベレージ級ですが、コロコロに太った美味そうなやつでした。うらやましー!
続くかと思われましたがパッタリとアタリが無くなり、クロムツを追加しただけで終了となりました。

他船ではエサ釣りですが結構アカムツが釣れた様なので魚はいるのですが…アミエビパターン攻略はなりませんでした!
これからハダカイワシがベイトになれば、エサ釣りよりジグの方が有効になるはずです。
それまではもうちょっとの辛抱ですかね?

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#5、#6
リール:ジガー2000H
ライン:PEジガーULT1.2号、オシアMX4 1.2号 リーダー5号
フック:サーベルトリガー2/0
ジグ:ディフューズR350g、グレイトレイ350g
[tag] BEAT PROPAGATE GREATRAY DIFFUSER
トラックバック:(0) |
BEAT大橋 お問い合わせありがとうございます。
私は BLX3+ を使用しています。
中深海での私のタックルをご参考までに。
水深300弱・250g程度までなら BLX3+
水深300前後から下・300g~350gなら BLX4+
後は潮の加減もあるのでもっと強い番手を持ち込んでやってます。
blxについて
中深海初心者 いつもブログ楽しみに拝見しております。
現在はBLX4+を持っており、水深300mジグ350gくらいまでに使用しております。
次の1本として、アカムツ用、水深200m〜280mくらい、ジグ250g〜300gまでを多用するとして、BLX3+か2+で迷っております。
中深海歴半年の素人ですが、アドバイスいただけましたら、幸いです!
フィールドモニター川端です。
今回は久々に那智勝浦のたいし丸さんにアカムツ狙いで行って来ました。
一般的には本格的な夏シーズンに突入すると少し釣果は落ちると思われるのですが、試したい事もあったのであえて釣行を計画しました。
船長に最近の釣果を聞くと、同じ日に6匹釣った方もいればアカボウの方もいるとの事。上手くパターンにハメれるかがポイントのようですね。
朝イチはいつもと同じように少し浅い水深からスタート。マズメ時の高活性に期待して、ブースF250gを強めのアクションで探ります。
3流し目ぐらいにフォールでアタリが出ました。ゴンゴンと竿先を叩く引きは正にアカムツ!しかもちょっとデカイぞ!と思った瞬間に無情にも竿先からテンションが失われました。
船長すいません。
同じタイミングで同船者のエサ釣りの方にアカムツが釣れたので間違い無いと思います。
その後、サメやギンメに遊ばれて貴重な朝マズメを棒に振りました。
ここから修行の様な時間が流れ、船長も色々な水深を走り回ってくれますがアカムツさんは何処へやら?
気が付けば、お昼の終了1時間前でした。
僕は眠気と戦いながらジグを底付近でフニフニさせていると、目の覚めるようなアタリ!慎重に上げてくるとナイスなアカムツ!ちょっと泣きそうになりました(笑)

グレイトレイ250gアルミシルバー。
ちょっと気合いを入れて手元に集中すると、さっきまで2枚潮だったのがマシになってるじゃないですか!
と、思っていたらまたアタリ。これはクロムツでした。

何故かここからクロムツが高活性になり、クロムツ3連チャンで残念ながらタイムアップとなりました。
7月にアカムツを釣ったのは初めてだったので良い経験になりました。やはり朝マズメを逃さない事が大事になります。
気持ちに余裕が出て楽に釣れます(笑)
あと、食い渋った時のグレイトレイは自分の中でテッパンです。セミロング系などでアタリが無い時に是非試して下さい。
今回のタックル
ロッド:BLX#3、#4
リール:オシアジガー1500H
ライン:ファイヤーライン1.2号 リーダー5号
フック:ジガーライトホールド2/0
ジグ:ディフューズR300~350g ブースF250g グレイトレイ250g
今回は久々に那智勝浦のたいし丸さんにアカムツ狙いで行って来ました。
一般的には本格的な夏シーズンに突入すると少し釣果は落ちると思われるのですが、試したい事もあったのであえて釣行を計画しました。
船長に最近の釣果を聞くと、同じ日に6匹釣った方もいればアカボウの方もいるとの事。上手くパターンにハメれるかがポイントのようですね。
朝イチはいつもと同じように少し浅い水深からスタート。マズメ時の高活性に期待して、ブースF250gを強めのアクションで探ります。
3流し目ぐらいにフォールでアタリが出ました。ゴンゴンと竿先を叩く引きは正にアカムツ!しかもちょっとデカイぞ!と思った瞬間に無情にも竿先からテンションが失われました。
船長すいません。
同じタイミングで同船者のエサ釣りの方にアカムツが釣れたので間違い無いと思います。
その後、サメやギンメに遊ばれて貴重な朝マズメを棒に振りました。
ここから修行の様な時間が流れ、船長も色々な水深を走り回ってくれますがアカムツさんは何処へやら?
気が付けば、お昼の終了1時間前でした。
僕は眠気と戦いながらジグを底付近でフニフニさせていると、目の覚めるようなアタリ!慎重に上げてくるとナイスなアカムツ!ちょっと泣きそうになりました(笑)

グレイトレイ250gアルミシルバー。
ちょっと気合いを入れて手元に集中すると、さっきまで2枚潮だったのがマシになってるじゃないですか!
と、思っていたらまたアタリ。これはクロムツでした。

何故かここからクロムツが高活性になり、クロムツ3連チャンで残念ながらタイムアップとなりました。
7月にアカムツを釣ったのは初めてだったので良い経験になりました。やはり朝マズメを逃さない事が大事になります。
気持ちに余裕が出て楽に釣れます(笑)
あと、食い渋った時のグレイトレイは自分の中でテッパンです。セミロング系などでアタリが無い時に是非試して下さい。
今回のタックル
ロッド:BLX#3、#4
リール:オシアジガー1500H
ライン:ファイヤーライン1.2号 リーダー5号
フック:ジガーライトホールド2/0
ジグ:ディフューズR300~350g ブースF250g グレイトレイ250g
久しぶりの更新となります。
今回は山陰のソルトウォーターチームBEASTの方々に混ぜてもらい、山口までジギング、キャスティングの二本立てで行ってきました。お世話になったのは健洋丸さん HP
朝は少し冷えていましたが、日中は風もなく穏やかな釣り日和です。

ポイントに着くとドテラ流しで探っていきます。キャストでは中々追いがないもののジグには小型のヒラマサがヒット。どうやら、この日はジギングに分があるようです。
そして、先陣を切ったのは大物ハンター神原さん!まず70センチ級のいいヒラメ!(写真なし)
※
続いてアコウ!羨ましい!

ワーフ130g
米子のマルチメッシュの使い手高橋さんも続きます!

ワーフ 160g
遅れましてなんとかいいサイズのアコウゲット!

ブースF 160g
そしてまたもや神原さんがメジロ!

ビーライン 130g
岸田さんにアコウ!

グレイトレイ 160g
僕はコマサとタイ、船長にメジロもってもらってパシャり!ちなみにメジロは腹パンの為リリース!小型の根魚もエア抜きしてリリース!




気さくな船頭さんと志の高いメンバーに楽しませてもらい終始気持ちのいい釣りができました!ありがとうございました!

タックルデータ
プロパ2.3oz
ワーフ、ビーラインスキム、ビーライン、グレイトレイ、ブースF 各種100g〜220gまで
PE 1.5〜3号
針 3/0〜5/0ダブル
今回は山陰のソルトウォーターチームBEASTの方々に混ぜてもらい、山口までジギング、キャスティングの二本立てで行ってきました。お世話になったのは健洋丸さん HP
朝は少し冷えていましたが、日中は風もなく穏やかな釣り日和です。

ポイントに着くとドテラ流しで探っていきます。キャストでは中々追いがないもののジグには小型のヒラマサがヒット。どうやら、この日はジギングに分があるようです。
そして、先陣を切ったのは大物ハンター神原さん!まず70センチ級のいいヒラメ!(写真なし)
※
続いてアコウ!羨ましい!

ワーフ130g
米子のマルチメッシュの使い手高橋さんも続きます!

ワーフ 160g
遅れましてなんとかいいサイズのアコウゲット!

ブースF 160g
そしてまたもや神原さんがメジロ!

ビーライン 130g
岸田さんにアコウ!

グレイトレイ 160g
僕はコマサとタイ、船長にメジロもってもらってパシャり!ちなみにメジロは腹パンの為リリース!小型の根魚もエア抜きしてリリース!




気さくな船頭さんと志の高いメンバーに楽しませてもらい終始気持ちのいい釣りができました!ありがとうございました!

タックルデータ
プロパ2.3oz
ワーフ、ビーラインスキム、ビーライン、グレイトレイ、ブースF 各種100g〜220gまで
PE 1.5〜3号
針 3/0〜5/0ダブル
前回に引き続き和歌山県串本のかわばた渡船にお世話になってきました。この日は8人で出船です!前回と同様に潮は緩い様子ですが、下り潮(東向きの流れ)になっていました。これから流れてくるかな?という感じ、水温は岬前で16℃台でした。
先日釣った場所の下側を打っていきますが、全く生命反応なし…
少し深場を攻めてみようということで沈船がある200メートルを切る場所を攻めてみると、早速黒ムツがあたってきてくれました!

ジグはボブキャット350g
プロパの#5で竿の弾性を活かしリールをワンピッチで巻いて15回程で喰いました。
ここの黒ムツは浮いている事が多いので、早い動きからのフォールや、クラッチを切った瞬間、巻からの止めで当たることが多いのでやってみてください。
数流しで反応も落ち着き、食いが
悪くなったので前回調子の良かった場所を流してみるも反応はイマイチ…

アヤメカサゴ
グレイトレイ300g

続いて良型オコゼ!
風雨も強くなってきたので、ボチボチ最後のポイントで同船者の一人が青物のような魚を掛けたのですかさず巻いて喰った魚を追いかけている周りの奴を狙いにいくと目論見通りヒット!

シオでした〜
今回はいい当たりはありませんでしたが、下船後にみんなでワイワイプチ講習^ ^ 楽しかった〜
お疲れ様でした!
でっ、まだまだ終わらないそこから一人三重の志摩半島へひた走り翌日のフィッシングマスターのロケのお手伝い^ ^
またもや雨…寝不足&寒い中よく頑張ったと思います。
ドテラ気味の船の立て方だったのでラインの角度を気にしながら魚探を見てある程度のヒットレンジを絞っていきました。前あたりの後に強めのジャークを入れて狙い撃ち!


ブースF 160イワシ
コンディションのいいブリGETしてきましたよー!放送は4月10日(金)三重テレビ放送23:00~23:15にオンエア予定とのことです。
僕を含め見れない方は、放送終了後にHPで動画が公開されるのでそちらをご覧下さい!
フィッシングマスター http://creativeoffice-chie.com
タックルデータ(串本)
ロッド プロパゲート#3〜#5
リール ジガー2000
ライン EX8 1.5〜2号
リーダー フロロ8〜12号
ジグ ブースF200.250g ワーフ180g ボブキャット300〜450g
フック オーナーばり ジガーライトホールド4/0〜5/0
タックルデータ(志摩沖)
プロパゲート#2〜#4
リール ジガー2000、1500 コンクエスト300HG
ライン EX8 1.2、1.5号
リーダー フロロ6号
ジグ ブースF160g、トリガー180g、グレイトレイ130g
フック オーナーばり ジガーライトホールド3/0、4/0
先日釣った場所の下側を打っていきますが、全く生命反応なし…
少し深場を攻めてみようということで沈船がある200メートルを切る場所を攻めてみると、早速黒ムツがあたってきてくれました!

ジグはボブキャット350g
プロパの#5で竿の弾性を活かしリールをワンピッチで巻いて15回程で喰いました。
ここの黒ムツは浮いている事が多いので、早い動きからのフォールや、クラッチを切った瞬間、巻からの止めで当たることが多いのでやってみてください。
数流しで反応も落ち着き、食いが
悪くなったので前回調子の良かった場所を流してみるも反応はイマイチ…

アヤメカサゴ
グレイトレイ300g

続いて良型オコゼ!
風雨も強くなってきたので、ボチボチ最後のポイントで同船者の一人が青物のような魚を掛けたのですかさず巻いて喰った魚を追いかけている周りの奴を狙いにいくと目論見通りヒット!

シオでした〜
今回はいい当たりはありませんでしたが、下船後にみんなでワイワイプチ講習^ ^ 楽しかった〜
お疲れ様でした!
でっ、まだまだ終わらないそこから一人三重の志摩半島へひた走り翌日のフィッシングマスターのロケのお手伝い^ ^
またもや雨…寝不足&寒い中よく頑張ったと思います。
ドテラ気味の船の立て方だったのでラインの角度を気にしながら魚探を見てある程度のヒットレンジを絞っていきました。前あたりの後に強めのジャークを入れて狙い撃ち!


ブースF 160イワシ
コンディションのいいブリGETしてきましたよー!放送は4月10日(金)三重テレビ放送23:00~23:15にオンエア予定とのことです。
僕を含め見れない方は、放送終了後にHPで動画が公開されるのでそちらをご覧下さい!
フィッシングマスター http://creativeoffice-chie.com
タックルデータ(串本)
ロッド プロパゲート#3〜#5
リール ジガー2000
ライン EX8 1.5〜2号
リーダー フロロ8〜12号
ジグ ブースF200.250g ワーフ180g ボブキャット300〜450g
フック オーナーばり ジガーライトホールド4/0〜5/0
タックルデータ(志摩沖)
プロパゲート#2〜#4
リール ジガー2000、1500 コンクエスト300HG
ライン EX8 1.2、1.5号
リーダー フロロ6号
ジグ ブースF160g、トリガー180g、グレイトレイ130g
フック オーナーばり ジガーライトホールド3/0、4/0