商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
皆さんお待ちかねのフィールドモニター川端でございます(笑)

今回は中深海ジギングに行って来ましたが、いつものアカムツ狙いではなくクロムツに狙いを定めての釣行です。

クロムツと言えば小さなサイズがアカムツ釣りの外道として釣れて来ますが、クロムツも60センチぐらいになるとその食味は素晴らしくアカムツに勝るとも劣らない味わいです。

そしてそのJK(ジャンボクロムツ)が狙えると言う事で和歌山県田辺の太郎丸さんでお世話になりました。

まだ暗いうちから出船し、1時間ほどでポイント到着。水深300mほどから270mほどの海溝のかけ上がり部を流して行きます。

クロムツが集って居る場所があるようで、その場所に入れば元気良く当たって来ます。


S__40321034_convert_20170114143330.jpg


ディフューズR400gゼブラグローでまずまずのクロムツゲット!

S__40321035_convert_20170114143343.jpg


BLX506 #5とデュアルスター350gの組み合わせでもヒット。このタックルとにかくシャクるのが楽!竿が短い分、小さなアタリもダイレクトで手元に伝わって来ます。このタックルなら力の無い女性やお子さんでも中深海の釣りに入門できるのでは…?

S__40321036_convert_20170114143355.jpg


まあまあアタリがあるので楽しいのですが、肝心のプリプリJKが来てくれません。途中、同船者の方がジグの回収中に謎の巨大魚をヒットさせるハプニングも(笑)切れてしまったので正体は分かりませんがキハダだったのかも…残念!

S__40321037_convert_20170114143410.jpg


全体釣果はこんな感じで皆さんボチボチと釣っておられてました。

クロムツ狙いにおいてはアカムツの様な繊細な誘いはあまり必要無く、大きなジグで派手にアクションしてやる方がアタリが出やすい様です。しかし小型の中から大型をどうやって抜くか?など考える事は多く、釣りの面白さもアカムツ釣りにも負けないと感じました。シーズンは春が本番らしいので、皆さんもクロムツ専門に狙ってみてはいかがですか?

今回のタックル

ロッド:プロパゲート#5、#6 BLX506 #5
リール:オシアジガー2000H、3000H
ライン:ファイヤーライン1.5号 リーダー6号+先糸12号1メートル(クロムツは歯が鋭く、タチウオほどでは無いにしろ偶にジグを切られるので念の為付けています。)
ジグ:ディフューズR350g~400gデュアルスター350g~400g
フック:ジガーライトシワリ4/0、5/0
スポンサーサイト




[2017/01/14 14:36] | モニター釣行記
[tag] BEAT PROPAGATE BLX DIFFUSR BOBCAT
トラックバック:(0) |