皆さん、お待ちかねですか?川端です。
今回はbeat大橋君と釣行を計画。どこに行こうかと悩んでいたところ、静岡県御前崎の光輝丸さんのブログを覗いて見れば…
『6月11日がマリンロボ(浮き魚礁)周辺が解禁日。13日に3名空き』
となってるではありませんか!釣行日は13日。解禁直後やし、期待できるかも!と安直な考えで速攻で予約。数年前に同じく光輝丸さんのマリンロボ解禁日でマハタやヒラメ、ウッカリが大漁の良い思いをしたので、ウキウキワクワクで御前崎へ乗り込みました。
11日の解禁日にはデッカいアラが上がったので、当日も300mぐらいの水深でアラ狙いからのスタート。
1投目から何やら重みを感じますが、生命反応が全く無いのでエビやと思ってたらそこそこサイズのユメカサゴ。

大橋君『そのサイズのユメをエビや言うたらあかんで。笑』
でもホンマにアタリ無かってんなー。
そんなやり取りをしながら2投目からはユメ、ユメ、ユメのオンパレード。

こましなサイズなのでお土産に良いし、良く当たるので退屈しないのですが…本命は幻の高級魚『アラ』でございます。
次は船長が偶然見つけたNEWポイントでジグを落とします。
着底してすぐ、2、3しゃくりした所でゴンッと来ました。明らかにユメとは違う重量感。後はサメでない事を祈るのみ!中層まで巻いたところで、だんだんラインが斜めになって浮いて来て、茶色い魚がボコッと海面から姿を見せました。
アラー‼︎

デュアルスター350g
そんなに大きくはないけど食べ応えサイズ!嬉しさを噛み締めます。
続く大橋君も何やら重量感のある魚を掛けますが、これはサメでした。笑

その後はユメカサゴをポロポロと釣りながら、最後に浅い水深の方でチビキやアヤメカサゴを追加して終了となりました。


御前崎周辺はアラの生息数はまだまだ多い様で、光輝丸の船長も『幻って言うほどじゃない、漁師は16キロぐらいまで捕ってくる』と言っていました。この釣行の2日後にも10キロオーバーのアラが上がったらしいので十分に狙える魚だと思います。
大阪から4時間程掛かるので少々ロングドライブではありますが、10キロのアラが釣れるなら苦にならないかも…笑
今回のタックル
(アラ狙い)
ロッド:プロパゲート#5、BLX5+
リール:オシアジガー3000H
ライン:FL1.5号 リーダー8号
フック:シワリ4/0
ジグ:デュアルスター350g、ディフューズR300、350g
今回はbeat大橋君と釣行を計画。どこに行こうかと悩んでいたところ、静岡県御前崎の光輝丸さんのブログを覗いて見れば…
『6月11日がマリンロボ(浮き魚礁)周辺が解禁日。13日に3名空き』
となってるではありませんか!釣行日は13日。解禁直後やし、期待できるかも!と安直な考えで速攻で予約。数年前に同じく光輝丸さんのマリンロボ解禁日でマハタやヒラメ、ウッカリが大漁の良い思いをしたので、ウキウキワクワクで御前崎へ乗り込みました。
11日の解禁日にはデッカいアラが上がったので、当日も300mぐらいの水深でアラ狙いからのスタート。
1投目から何やら重みを感じますが、生命反応が全く無いのでエビやと思ってたらそこそこサイズのユメカサゴ。

大橋君『そのサイズのユメをエビや言うたらあかんで。笑』
でもホンマにアタリ無かってんなー。
そんなやり取りをしながら2投目からはユメ、ユメ、ユメのオンパレード。

こましなサイズなのでお土産に良いし、良く当たるので退屈しないのですが…本命は幻の高級魚『アラ』でございます。
次は船長が偶然見つけたNEWポイントでジグを落とします。
着底してすぐ、2、3しゃくりした所でゴンッと来ました。明らかにユメとは違う重量感。後はサメでない事を祈るのみ!中層まで巻いたところで、だんだんラインが斜めになって浮いて来て、茶色い魚がボコッと海面から姿を見せました。
アラー‼︎

デュアルスター350g
そんなに大きくはないけど食べ応えサイズ!嬉しさを噛み締めます。
続く大橋君も何やら重量感のある魚を掛けますが、これはサメでした。笑

その後はユメカサゴをポロポロと釣りながら、最後に浅い水深の方でチビキやアヤメカサゴを追加して終了となりました。


御前崎周辺はアラの生息数はまだまだ多い様で、光輝丸の船長も『幻って言うほどじゃない、漁師は16キロぐらいまで捕ってくる』と言っていました。この釣行の2日後にも10キロオーバーのアラが上がったらしいので十分に狙える魚だと思います。
大阪から4時間程掛かるので少々ロングドライブではありますが、10キロのアラが釣れるなら苦にならないかも…笑
今回のタックル
(アラ狙い)
ロッド:プロパゲート#5、BLX5+
リール:オシアジガー3000H
ライン:FL1.5号 リーダー8号
フック:シワリ4/0
ジグ:デュアルスター350g、ディフューズR300、350g
スポンサーサイト
釣り業界の春に掛けてのイベントラッシュも落ち着き、天気のいい日中なら半袖でも過ごせるようになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか??
大盛況で締めくくった北陸フィッシングショーの翌日、石川県から新潟まで北上し営業の合間に少しだけ釣りをさせて頂きました!
お邪魔したのは光海丸さん
フィッシャーズ黒崎店の中野さん、竹尾IC店の清水さん、新潟古町で居酒屋をされている うり坊の佐藤さん達に混ぜていただき風が強くなるまでという短時間釣行へ
150m前後で中野さんが早速タラをBOTH-Fにて

オキメバルもBOTH-Fにて

私もムシガレイを2つほどDIFFUSE Rで


風が出てきたので少し浅いエリアに移動して80m前後
根の荒いところでクロソイをBEELINESKIMにて

風も出てきて11時には港に帰って解散となりました。
当日はカラーでの反応が変わる日なのかなーという印象でした。
ローライトの時のカラー選択にこの【レッドヘッドグロー】一度試してみてください♪
タックル
150m前後 流速1.5ノットくらい
BLX2+
ジガー1500
PE 1.2号
リーダー 5号
ジグ DIFFUSE R200g RHG
針 ホールド2/0 ASS10号
80m前後
BLX1+
コンクエスト300h
PE 1号
リーダー 4号
ジグ BEELINESKIM 130g RHG
針 パイク2/0
BEAT大橋
大盛況で締めくくった北陸フィッシングショーの翌日、石川県から新潟まで北上し営業の合間に少しだけ釣りをさせて頂きました!
お邪魔したのは光海丸さん
フィッシャーズ黒崎店の中野さん、竹尾IC店の清水さん、新潟古町で居酒屋をされている うり坊の佐藤さん達に混ぜていただき風が強くなるまでという短時間釣行へ
150m前後で中野さんが早速タラをBOTH-Fにて

オキメバルもBOTH-Fにて

私もムシガレイを2つほどDIFFUSE Rで


風が出てきたので少し浅いエリアに移動して80m前後
根の荒いところでクロソイをBEELINESKIMにて

風も出てきて11時には港に帰って解散となりました。
当日はカラーでの反応が変わる日なのかなーという印象でした。
ローライトの時のカラー選択にこの【レッドヘッドグロー】一度試してみてください♪
タックル
150m前後 流速1.5ノットくらい
BLX2+
ジガー1500
PE 1.2号
リーダー 5号
ジグ DIFFUSE R200g RHG
針 ホールド2/0 ASS10号
80m前後
BLX1+
コンクエスト300h
PE 1号
リーダー 4号
ジグ BEELINESKIM 130g RHG
針 パイク2/0
BEAT大橋
[tag] BEAT BEELINESKIM BLX DIFFUSER
トラックバック:(0) |
フィールドモニター川端です。
さてさて一大イベントであるフィッシングショーも無事終了しました。ご来場して下さった皆さん、ありがとうございました。お話をして下さった皆さん、拙い説明でしたが少しは参考になりましたでしょうか?
このブログやfacebookを見てますって声は非常に嬉しかったです。是非友達申請送って下さい(笑)
なのでちょっと頑張って書きます(笑)フィッシングショーお疲れ様釣行と言う事でbeat大橋君とアカムツ釣行を計画しました。しかし大寒波のおかげで紀伊水道方面で出船予定が、急遽那智勝浦に変更になりました。
北西風に滅法強いこの釣り場は荒れ男にはありがたいですねぇ~
今回は西漁丸さんにお世話になりました。状況を聞くとここ数日アカムツはかなり厳しいとの事で朝イチはクロムツのポイントからスタートしました。
80センチを越すようなジャンボサイズも居るそうなので、最初は大きく強めのアクションでジグをしゃくります。
すると大橋君に早速ヒット!
結構いい感じに竿が曲がり、なかなか重そうです。
ええな~と眺めていたら僕にもヒット!こちらも結構な重量感でグイグイと引っ張ります。
しばらくすると大橋君の方にはプリプリに肥えた良型のクロムツ!

BLX5+&DIFFUSE R400g 反面レッドスポッドグロー
うまそ!パーティ決定です(笑)
さて、僕の方はかなりの重さなのでジャンボクロムツかと期待しましたが…
あ、見えた!
ん?なんじゃ赤いぞ?
どーん!

ジャンボハシキンメでした(笑)これも美味しい魚なので嬉しいはずなのですが、クロムツと思っていただけにちょっと複雑…
その後は大橋君1人でハシキンメ連発!

こっちはアタリもありません。
(向こうが潮先やもんなー。うん、そのせいに決まってる!)
心の声がポロリしましたが、ここでアカムツ狙いにポイント移動。しばらくして快心のアタリをとらえましたがクロムツでした。

朝はクロムツ狙いでハシキンメ。今はアカムツ狙いでクロムツ。なんともチグハグな…
ここで前情報通り修行の時間が過ぎます。大橋君に久々のアタリですが、ムラサキイカ(笑)

美味しいと言う人と不味いと言う人が真っ二つに分かれるこのイカ。どうするのかと思えば彼は迷わずクーラーへ(笑)
食うんかい。
そんなこんなで終了時間が迫って来ましたが、ここで僕が極小のアタリをとらえ、上がって来たのが極小アカムツ。

目に掛かってしまったのでリリースも出来ません。可哀想ですが食べて供養してやります。
船中唯一のアカムツですが、なんとも言えない複雑な気持ちです。
その後もアタリの無いままタイムアップ。お疲れ様でしたー。
全体的には楽しい釣行でしたがいいアカムツには出会えないまま。いつ会えるんでしょうか?
今回のタックル
ロッド:BLX#4、#5
リール:オシアジガー1500、2000
ライン:ファイヤーライン1.2号、シマノMX4 1.2号 リーダー5号
フック:ジガーライトホールド2/0、3/0
ジグ:ディフューズR300g~400g グレイトレイ350g
さてさて一大イベントであるフィッシングショーも無事終了しました。ご来場して下さった皆さん、ありがとうございました。お話をして下さった皆さん、拙い説明でしたが少しは参考になりましたでしょうか?
このブログやfacebookを見てますって声は非常に嬉しかったです。是非友達申請送って下さい(笑)
なのでちょっと頑張って書きます(笑)フィッシングショーお疲れ様釣行と言う事でbeat大橋君とアカムツ釣行を計画しました。しかし大寒波のおかげで紀伊水道方面で出船予定が、急遽那智勝浦に変更になりました。
北西風に滅法強いこの釣り場は荒れ男にはありがたいですねぇ~
今回は西漁丸さんにお世話になりました。状況を聞くとここ数日アカムツはかなり厳しいとの事で朝イチはクロムツのポイントからスタートしました。
80センチを越すようなジャンボサイズも居るそうなので、最初は大きく強めのアクションでジグをしゃくります。
すると大橋君に早速ヒット!
結構いい感じに竿が曲がり、なかなか重そうです。
ええな~と眺めていたら僕にもヒット!こちらも結構な重量感でグイグイと引っ張ります。
しばらくすると大橋君の方にはプリプリに肥えた良型のクロムツ!

BLX5+&DIFFUSE R400g 反面レッドスポッドグロー
うまそ!パーティ決定です(笑)
さて、僕の方はかなりの重さなのでジャンボクロムツかと期待しましたが…
あ、見えた!
ん?なんじゃ赤いぞ?
どーん!

ジャンボハシキンメでした(笑)これも美味しい魚なので嬉しいはずなのですが、クロムツと思っていただけにちょっと複雑…
その後は大橋君1人でハシキンメ連発!

こっちはアタリもありません。
(向こうが潮先やもんなー。うん、そのせいに決まってる!)
心の声がポロリしましたが、ここでアカムツ狙いにポイント移動。しばらくして快心のアタリをとらえましたがクロムツでした。

朝はクロムツ狙いでハシキンメ。今はアカムツ狙いでクロムツ。なんともチグハグな…
ここで前情報通り修行の時間が過ぎます。大橋君に久々のアタリですが、ムラサキイカ(笑)

美味しいと言う人と不味いと言う人が真っ二つに分かれるこのイカ。どうするのかと思えば彼は迷わずクーラーへ(笑)
食うんかい。
そんなこんなで終了時間が迫って来ましたが、ここで僕が極小のアタリをとらえ、上がって来たのが極小アカムツ。

目に掛かってしまったのでリリースも出来ません。可哀想ですが食べて供養してやります。
船中唯一のアカムツですが、なんとも言えない複雑な気持ちです。
その後もアタリの無いままタイムアップ。お疲れ様でしたー。
全体的には楽しい釣行でしたがいいアカムツには出会えないまま。いつ会えるんでしょうか?
今回のタックル
ロッド:BLX#4、#5
リール:オシアジガー1500、2000
ライン:ファイヤーライン1.2号、シマノMX4 1.2号 リーダー5号
フック:ジガーライトホールド2/0、3/0
ジグ:ディフューズR300g~400g グレイトレイ350g
[tag] BEAT PROPAGATE BLX DIFFUSER GREATRAY
トラックバック:(0) |
BEAT大橋 いつもありがとうございます!
BLX5+の発売は6月末頃を予定しております。
宜しくお願いいたします。
BLX5 いつもブログ拝見させていただいてます!
フィッシングショーで発表されたBLX5+ですが、発売予定はいつになるのでしょうか?
フィールドモニター川端です。
遅ればせながら新年1発目の釣果報告をしたいと思います。初釣りは珍しく日本海へ行って来ました。後輩くんに連れられて津居山のアスリートさんにお世話になりましたが、生憎の天気で早上がり。
何とかハマチと良型サワラを釣って初釣りボウズは回避しましたが…

トリガー180g
そして新年2発目はついにやって来ました。那智勝浦のたいし丸さん!
しばらくアカムツ釣りに行けなくてウズウズしていましたが、やっとの事で来れました!
しかし、数日前から浦神沖にアミエビが大量入荷で魚がアミエビを腹いっぱい食うので、ジグへの反応がすこぶる悪いとの事。
まあ何とかなるっしょ!的なノリで出船しましたが、本当に渋い!
朝は何故か軟体生物に好かれてお土産は確保できましたが(笑)



しばらくすると潮の感覚が軽くなって来たので「食いそうやなー」と思っていたら怒涛のユメカサゴラッシュ!ユメカサゴの水槽が出来ました(笑)

僕がユメカサゴに遊ばれている間にカトさんはキッチリ本命を釣ってはりました。

サイズはアベレージ級ですが、コロコロに太った美味そうなやつでした。うらやましー!
続くかと思われましたがパッタリとアタリが無くなり、クロムツを追加しただけで終了となりました。

他船ではエサ釣りですが結構アカムツが釣れた様なので魚はいるのですが…アミエビパターン攻略はなりませんでした!
これからハダカイワシがベイトになれば、エサ釣りよりジグの方が有効になるはずです。
それまではもうちょっとの辛抱ですかね?

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#5、#6
リール:ジガー2000H
ライン:PEジガーULT1.2号、オシアMX4 1.2号 リーダー5号
フック:サーベルトリガー2/0
ジグ:ディフューズR350g、グレイトレイ350g
遅ればせながら新年1発目の釣果報告をしたいと思います。初釣りは珍しく日本海へ行って来ました。後輩くんに連れられて津居山のアスリートさんにお世話になりましたが、生憎の天気で早上がり。
何とかハマチと良型サワラを釣って初釣りボウズは回避しましたが…

トリガー180g
そして新年2発目はついにやって来ました。那智勝浦のたいし丸さん!
しばらくアカムツ釣りに行けなくてウズウズしていましたが、やっとの事で来れました!
しかし、数日前から浦神沖にアミエビが大量入荷で魚がアミエビを腹いっぱい食うので、ジグへの反応がすこぶる悪いとの事。
まあ何とかなるっしょ!的なノリで出船しましたが、本当に渋い!
朝は何故か軟体生物に好かれてお土産は確保できましたが(笑)



しばらくすると潮の感覚が軽くなって来たので「食いそうやなー」と思っていたら怒涛のユメカサゴラッシュ!ユメカサゴの水槽が出来ました(笑)

僕がユメカサゴに遊ばれている間にカトさんはキッチリ本命を釣ってはりました。

サイズはアベレージ級ですが、コロコロに太った美味そうなやつでした。うらやましー!
続くかと思われましたがパッタリとアタリが無くなり、クロムツを追加しただけで終了となりました。

他船ではエサ釣りですが結構アカムツが釣れた様なので魚はいるのですが…アミエビパターン攻略はなりませんでした!
これからハダカイワシがベイトになれば、エサ釣りよりジグの方が有効になるはずです。
それまではもうちょっとの辛抱ですかね?

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#5、#6
リール:ジガー2000H
ライン:PEジガーULT1.2号、オシアMX4 1.2号 リーダー5号
フック:サーベルトリガー2/0
ジグ:ディフューズR350g、グレイトレイ350g
[tag] BEAT PROPAGATE GREATRAY DIFFUSER
トラックバック:(0) |
BEAT大橋 お問い合わせありがとうございます。
私は BLX3+ を使用しています。
中深海での私のタックルをご参考までに。
水深300弱・250g程度までなら BLX3+
水深300前後から下・300g~350gなら BLX4+
後は潮の加減もあるのでもっと強い番手を持ち込んでやってます。
blxについて
中深海初心者 いつもブログ楽しみに拝見しております。
現在はBLX4+を持っており、水深300mジグ350gくらいまでに使用しております。
次の1本として、アカムツ用、水深200m〜280mくらい、ジグ250g〜300gまでを多用するとして、BLX3+か2+で迷っております。
中深海歴半年の素人ですが、アドバイスいただけましたら、幸いです!
フィールドモニター川端です。
今回は自身、約1ヶ月ぶりの釣行と言う事で和歌山県串本のかわばた渡船さんにお世話になりました。
最近の串本はシオサイズですがカンパチが好調で、泳がせ釣りではスジアラ等も上がっており期待が膨らみます。

朝焼けバックにピース!この日は天気がめちゃめちゃ良かったので、日焼け対策もバッチリ!
最初はシオが好調な水深70m沈船のポイントからスタート。ジグはトリガー230gのピンクゼブラを投入してみます。
何せ久しぶりの釣り。前日からドキドキワクワクが止まらず、1投目のフォール中に「あ~楽しー!釣りって楽しー!」
何て叫んでいたら、
ガサガサ!…フワッ
着底前に謎の牙物におニューのジグを拐われました(笑)それを見ていたK谷さん爆笑。まあ、そのK谷さんもアタリがあってアシストラインを食いちぎられてましたが(笑)
カマスサワラかなぁ?
気を取り直して再度投入すると、シオが元気良く相手してくれました。

ブースF200gピンクゼブラ。

デュアルスター250gブルピン。

ディフューズR230gアカキン。
特に難しいテクニックも必要無く、早巻きしてからチョンチョンとゆっくり誘えば食いました。

4匹捕獲したところでオカピーがチョクリで釣っていたので、タックルを貸してもらいチョクリ初体験(笑)
餌を底まで届ける事が出来れば一発で食いました。これはジグで釣れない時のリーサルウェポンを手に入れてしまった…(笑)
お土産も十分に釣ったので大型底物狙いに切り替えますが、オカピとK谷さんに底物らしきアタリがあるも残念ながらバラシ。
その後自分がアタリを捉え、みんなの期待を一身に背負って浮かした魚は立派なサメでした。

最後は薄造りで食べたら絶品らしいキツネダイで終了。

丘に上がってからは第2部の開幕!癒しのメッキ釣り~!

ちょっと活性が低いのか食わすのに苦労しました。
これで帰るのかと思えば、違います!
今日は一日中遊び尽くしコースなので、紀北のモンスターラッシュさんでティップランも楽しみました!

本格的なティップランは3回目ぐらいですが、繊細なアタリを掛ける面白さに感動!また新しい釣りにハマりそうです(笑)
串本はこれからカンパチの良いシーズンを迎えます。シオサイズしかいないと油断していると、とんでもないサイズに痛い目に合わされるのでタックルは太めで挑む事をオススメします。
夢は10キロオーバーですからね!
今回のタックル
ロッド:BLX#3、プロパ#4、#5
リール:オシアジガー2000H、トルサ16
ライン:PEジガーULT2号、オシアEX8 1.7号
フック:サーベルトリガー4/0、シワリ5/0
ジグ:ブースF、トリガー、デュアルスター、ディフューズR
今回は自身、約1ヶ月ぶりの釣行と言う事で和歌山県串本のかわばた渡船さんにお世話になりました。
最近の串本はシオサイズですがカンパチが好調で、泳がせ釣りではスジアラ等も上がっており期待が膨らみます。

朝焼けバックにピース!この日は天気がめちゃめちゃ良かったので、日焼け対策もバッチリ!
最初はシオが好調な水深70m沈船のポイントからスタート。ジグはトリガー230gのピンクゼブラを投入してみます。
何せ久しぶりの釣り。前日からドキドキワクワクが止まらず、1投目のフォール中に「あ~楽しー!釣りって楽しー!」
何て叫んでいたら、
ガサガサ!…フワッ
着底前に謎の牙物におニューのジグを拐われました(笑)それを見ていたK谷さん爆笑。まあ、そのK谷さんもアタリがあってアシストラインを食いちぎられてましたが(笑)
カマスサワラかなぁ?
気を取り直して再度投入すると、シオが元気良く相手してくれました。

ブースF200gピンクゼブラ。

デュアルスター250gブルピン。

ディフューズR230gアカキン。
特に難しいテクニックも必要無く、早巻きしてからチョンチョンとゆっくり誘えば食いました。

4匹捕獲したところでオカピーがチョクリで釣っていたので、タックルを貸してもらいチョクリ初体験(笑)
餌を底まで届ける事が出来れば一発で食いました。これはジグで釣れない時のリーサルウェポンを手に入れてしまった…(笑)
お土産も十分に釣ったので大型底物狙いに切り替えますが、オカピとK谷さんに底物らしきアタリがあるも残念ながらバラシ。
その後自分がアタリを捉え、みんなの期待を一身に背負って浮かした魚は立派なサメでした。

最後は薄造りで食べたら絶品らしいキツネダイで終了。

丘に上がってからは第2部の開幕!癒しのメッキ釣り~!

ちょっと活性が低いのか食わすのに苦労しました。
これで帰るのかと思えば、違います!
今日は一日中遊び尽くしコースなので、紀北のモンスターラッシュさんでティップランも楽しみました!

本格的なティップランは3回目ぐらいですが、繊細なアタリを掛ける面白さに感動!また新しい釣りにハマりそうです(笑)
串本はこれからカンパチの良いシーズンを迎えます。シオサイズしかいないと油断していると、とんでもないサイズに痛い目に合わされるのでタックルは太めで挑む事をオススメします。
夢は10キロオーバーですからね!
今回のタックル
ロッド:BLX#3、プロパ#4、#5
リール:オシアジガー2000H、トルサ16
ライン:PEジガーULT2号、オシアEX8 1.7号
フック:サーベルトリガー4/0、シワリ5/0
ジグ:ブースF、トリガー、デュアルスター、ディフューズR