お待たせしました!フィールドモニター川端です(笑)
ようやく盆休み最終日釣行の模様をレポートします。
盆休み最終日と言う事でお家でゆっくり過ごそうかとも考えてましたが、辰巳先生がK's行くよって言うもんで、悩んだ結果…
やっぱり海に浮かんでました(笑)
今回は神戸沖でタチウオ、明石で青物狙い。朝イチは青物狙いからスタートしましたが、早速サワラが高活性らしくスパスパラインを切られます。
何とかサゴシを釣りましたが、ちっちゃいので写真無し(笑)
タチウオポイントへ移動します。ここで、ウロコ屋さん爆発!型揃いのタチウオを入れ食いにしています。

トシオマンタチウオ
僕の方は相変わらずのベルト大量生産の、ライン高切れで数も型も伸びず…
ま、タチウオはこんなとこにしといたろかな(笑)
午前中は割と悲惨な釣果でしたが、夕方にラッシュが待っていました!

サワラダブルヒット
高橋さんとダブルヒット!良型サワラにニンマリ。体高があってめっちゃ美味そう!これが釣りたかったんやー!
ええ感じにもう1匹追加!

サワラ
ベイトはカタクチイワシでしたが、大きめのジグに反応が良く、同船者の方もタチパターンで使うようなロングジグで良くヒットさせていました。
僕はブースF200gのアルミシルバーをメインに使用し、早巻きで上の方までシャクってやると良くアタリました。

全体釣果
なんだかんだで良く釣れました。ジグをたいぶ殉職させてしまいましたが…
家に持って帰ったサワラを捌くと背中まで脂で真っ白!間違いない美味さでした。

また釣りに行かないと!
今回のタックル
ロッド:プロパゲート#1~#3
リール:オシアコンクエスト300、ジガー1500
ライン:PE1~1.5号 リーダー5~6号先糸18号
フック:サーベルトリガー3/0、4/0
ジグ:ブースF200g、ブースFSL180g
ようやく盆休み最終日釣行の模様をレポートします。
盆休み最終日と言う事でお家でゆっくり過ごそうかとも考えてましたが、辰巳先生がK's行くよって言うもんで、悩んだ結果…
やっぱり海に浮かんでました(笑)
今回は神戸沖でタチウオ、明石で青物狙い。朝イチは青物狙いからスタートしましたが、早速サワラが高活性らしくスパスパラインを切られます。
何とかサゴシを釣りましたが、ちっちゃいので写真無し(笑)
タチウオポイントへ移動します。ここで、ウロコ屋さん爆発!型揃いのタチウオを入れ食いにしています。

トシオマンタチウオ
僕の方は相変わらずのベルト大量生産の、ライン高切れで数も型も伸びず…
ま、タチウオはこんなとこにしといたろかな(笑)
午前中は割と悲惨な釣果でしたが、夕方にラッシュが待っていました!

サワラダブルヒット
高橋さんとダブルヒット!良型サワラにニンマリ。体高があってめっちゃ美味そう!これが釣りたかったんやー!
ええ感じにもう1匹追加!

サワラ
ベイトはカタクチイワシでしたが、大きめのジグに反応が良く、同船者の方もタチパターンで使うようなロングジグで良くヒットさせていました。
僕はブースF200gのアルミシルバーをメインに使用し、早巻きで上の方までシャクってやると良くアタリました。

全体釣果
なんだかんだで良く釣れました。ジグをたいぶ殉職させてしまいましたが…
家に持って帰ったサワラを捌くと背中まで脂で真っ白!間違いない美味さでした。

また釣りに行かないと!
今回のタックル
ロッド:プロパゲート#1~#3
リール:オシアコンクエスト300、ジガー1500
ライン:PE1~1.5号 リーダー5~6号先糸18号
フック:サーベルトリガー3/0、4/0
ジグ:ブースF200g、ブースFSL180g
スポンサーサイト
フィールドモニター川端です。
最近アカムツ釣りばかりしていて、青物の釣り方を忘れてしまいそうなので毎度お馴染みK'sさんにお世話になりました(笑)
しかし、当日は朝から雨予報の上に魚の反応はゲキシブ!前回に引き続き修業の始まりです(^_^;)
朝イチからタチウオを狙いますが、反応はイマイチどころか全くありません。魚探にはタチウオの反応がびっしり。底から20mほどは浮いているようですが、タナを合わせても上までシャクってもダメ。どうやらタチウオの釣り方も忘れました(笑)
ベルトサイズが1匹釣れたのみで青物ポイントへ向かいます。青物もタチパターンなんだかイカパターンなんだか良く分からない状況。
とりあえずはブースFSLの250gアルミシルバーでやりました。タチパターンならば鉄板のジグとカラー。もしもイカパターンだとしてもシルエットのでかいジグがお好みの様子でしゃくり方をちょっと変えるだけで釣れます。
何だかんだ渋いなりにメジロゲット!

ジグをゆっくり横にスライドさせる様なイメージのシャクリに来ました。アルミシルバーは来年発売予定の新色です!
この1匹で調子に乗って立て続けにもう一丁!しかもサイズアップ🎶

ちょっと痩せ気味ですがブリ!これもブースFSLの250gアルミシルバーでした。
更に食い続くかな?と思いきや、入れ食いになる事もポロポロと釣れる事も無く青物タイム終了。
後半再度タチウオを狙いますが、心をバキバキにへし折られ終了。
お疲れ様でした。
紀北の青物は年明けぐらいまで、タチウオは2月ぐらいまでは釣れる様なので食いが上向く事を祈るばかりです…
今回のタックル(青物用)
ロッド:プロパ#2、#3
リール:ジガー1500、2000
ライン:PE1.5号 リーダー6号
ジグ:ブースFSL250g
フック:サーベルトリガー4/0
最近アカムツ釣りばかりしていて、青物の釣り方を忘れてしまいそうなので毎度お馴染みK'sさんにお世話になりました(笑)
しかし、当日は朝から雨予報の上に魚の反応はゲキシブ!前回に引き続き修業の始まりです(^_^;)
朝イチからタチウオを狙いますが、反応はイマイチどころか全くありません。魚探にはタチウオの反応がびっしり。底から20mほどは浮いているようですが、タナを合わせても上までシャクってもダメ。どうやらタチウオの釣り方も忘れました(笑)
ベルトサイズが1匹釣れたのみで青物ポイントへ向かいます。青物もタチパターンなんだかイカパターンなんだか良く分からない状況。
とりあえずはブースFSLの250gアルミシルバーでやりました。タチパターンならば鉄板のジグとカラー。もしもイカパターンだとしてもシルエットのでかいジグがお好みの様子でしゃくり方をちょっと変えるだけで釣れます。
何だかんだ渋いなりにメジロゲット!

ジグをゆっくり横にスライドさせる様なイメージのシャクリに来ました。アルミシルバーは来年発売予定の新色です!
この1匹で調子に乗って立て続けにもう一丁!しかもサイズアップ🎶

ちょっと痩せ気味ですがブリ!これもブースFSLの250gアルミシルバーでした。
更に食い続くかな?と思いきや、入れ食いになる事もポロポロと釣れる事も無く青物タイム終了。
後半再度タチウオを狙いますが、心をバキバキにへし折られ終了。
お疲れ様でした。
紀北の青物は年明けぐらいまで、タチウオは2月ぐらいまでは釣れる様なので食いが上向く事を祈るばかりです…
今回のタックル(青物用)
ロッド:プロパ#2、#3
リール:ジガー1500、2000
ライン:PE1.5号 リーダー6号
ジグ:ブースFSL250g
フック:サーベルトリガー4/0
フィールドモニター川端です。
今回はタチウオ&青物の2本立てで、毎度お馴染みK'sの古志船長にお世話になって来ました!
朝イチは最近ドラゴンが好調な淡路島洲本沖にてタチウオ狙い。当日はタチウオにはあまり良くないとされる大潮でしたが、最近は大潮回りに良く釣れていると言う事なので、期待が膨らみます。
最初は水深80mほどのポイントからスタート。BLX1+にビーラインスキムの160gで投入しました。しかし流石の大潮回りで、すぐに底取りが怪しくなります。
ジグを変更してブースFSLの220g。水抜けの良いジグであれば、このぐらいの重さでもBLX1+で余裕でシャクれますね。いい感じにシャクっているのですが、タチウオからのアタリは皆無…魚探にはボトムにタチウオの反応がびっしり…しばし迷走しました(笑)
特にこれといったパターンも無いままポツリポツリとアタリますが、やっぱり難しい(^_^;)女性のお客さんはドラゴンを捕獲していました。


オマケでサワラも釣れました(笑)

その内に紀淡海峡で青物が食い出したと無線が入り、そちらへ向かう事に。
「サワラがいてるから上までシャクってみて~」と古志船長からアナウンスが入りました。
タックルはプロパゲート#3にブースFSL220g。すると一流し目から僕にヒット!良く引くのでメジロと思っていたのですが、もうちょっとのところでバラシ。上げてみるとリアのアシストがサックリ無くなっていました。サワラやったらデカかったなー!残念!
その後はバラシの無限ループに落ち入り、泣きそうになりましたが終盤に何とかメジロをゲット!

(渾身のドヤ顔!笑)
小中君は序盤こそアタリ無しの迷走中でしたが、後半きっちり合わせてきてメジロを連発。

なかなか激渋釣行でしたが、魚はいっぱい居ましたので25日のサーベルトーナメントは大丈夫だと思います。
今回でも女性の方がドラゴン級を仕留めた様に大型に的を絞るのであれば、ロングジグなどの大きなジグをなるべく動かさず、チョコチョコと誘うのがいいのでは?
逆に数を狙うのであればショートジグで激しめに動かして誘うのがいいかもしれませんね。
大会に参加の皆さん参考にしてみて下さい。因みに僕もインストラクターとして参加しますので、気軽に声を掛けて下さい。宜しくお願いします。

今回のタックル
タチウオ用
ロッド:BLX1+、プロパ#1、#2
リール:コンクエ300H、ジガー1500
ライン:PE1号 リーダー4号 先糸フロロ18号、メタルライン3号
ジグ:ビーラインスキム160g ジグレイ160~200g ブースFSL220g
青物用
ロッド:プロパ#2、#3
リール:ジガー1500H、2000H
ライン:PE1.5号 リーダー6号
サワラ用は先糸フロロ22号を結束
ジグ:ブースFSL220g プロトジグ
フック:ジガーライト4/0 サーベルトリガー3/0、4/0
今回はタチウオ&青物の2本立てで、毎度お馴染みK'sの古志船長にお世話になって来ました!
朝イチは最近ドラゴンが好調な淡路島洲本沖にてタチウオ狙い。当日はタチウオにはあまり良くないとされる大潮でしたが、最近は大潮回りに良く釣れていると言う事なので、期待が膨らみます。
最初は水深80mほどのポイントからスタート。BLX1+にビーラインスキムの160gで投入しました。しかし流石の大潮回りで、すぐに底取りが怪しくなります。
ジグを変更してブースFSLの220g。水抜けの良いジグであれば、このぐらいの重さでもBLX1+で余裕でシャクれますね。いい感じにシャクっているのですが、タチウオからのアタリは皆無…魚探にはボトムにタチウオの反応がびっしり…しばし迷走しました(笑)
特にこれといったパターンも無いままポツリポツリとアタリますが、やっぱり難しい(^_^;)女性のお客さんはドラゴンを捕獲していました。


オマケでサワラも釣れました(笑)

その内に紀淡海峡で青物が食い出したと無線が入り、そちらへ向かう事に。
「サワラがいてるから上までシャクってみて~」と古志船長からアナウンスが入りました。
タックルはプロパゲート#3にブースFSL220g。すると一流し目から僕にヒット!良く引くのでメジロと思っていたのですが、もうちょっとのところでバラシ。上げてみるとリアのアシストがサックリ無くなっていました。サワラやったらデカかったなー!残念!
その後はバラシの無限ループに落ち入り、泣きそうになりましたが終盤に何とかメジロをゲット!

(渾身のドヤ顔!笑)
小中君は序盤こそアタリ無しの迷走中でしたが、後半きっちり合わせてきてメジロを連発。

なかなか激渋釣行でしたが、魚はいっぱい居ましたので25日のサーベルトーナメントは大丈夫だと思います。
今回でも女性の方がドラゴン級を仕留めた様に大型に的を絞るのであれば、ロングジグなどの大きなジグをなるべく動かさず、チョコチョコと誘うのがいいのでは?
逆に数を狙うのであればショートジグで激しめに動かして誘うのがいいかもしれませんね。
大会に参加の皆さん参考にしてみて下さい。因みに僕もインストラクターとして参加しますので、気軽に声を掛けて下さい。宜しくお願いします。

今回のタックル
タチウオ用
ロッド:BLX1+、プロパ#1、#2
リール:コンクエ300H、ジガー1500
ライン:PE1号 リーダー4号 先糸フロロ18号、メタルライン3号
ジグ:ビーラインスキム160g ジグレイ160~200g ブースFSL220g
青物用
ロッド:プロパ#2、#3
リール:ジガー1500H、2000H
ライン:PE1.5号 リーダー6号
サワラ用は先糸フロロ22号を結束
ジグ:ブースFSL220g プロトジグ
フック:ジガーライト4/0 サーベルトリガー3/0、4/0
昨日の定休日もやさしい嫁さんのおかげでK’s古志船長の所で遊ばせてもらってきました♪
潮の状況も天候も何も気にせずタチウオフック準備してたら、タチパターンが始まったからとロングジグもってこいとの指令が・・・
そういえば連日スーパームーンで月がいつもより明るいの見てました。笑
その後寝ようと布団に入ったらタチウオも行くとのメッセージを着信。
夜中にごそごそ準備を追加して当日。
豪さんや大貝、ルアー合衆国 水谷さんにカメラマンさん、GENIOチームを乗せて南へ。
タチウオ狙いからスタート。
早速ベルトサイズがパラパラ釣れますがいまいち続かず。
GENIOのロッカだけで・・・(゚д゚)



その後青物を狙いに移動。
早々にBOTH-F250gでハマチを一つ拾って潮が早くなり沈黙。
潮が落ち着きだして・・・






あんまり詳しく書いてしまうとネタバレなので、詳細はルアー合衆国で見てください。
http://lure-us.com/
放送日10/17 【豪さんの冷や汗釣行記】
自分はタチパターンで一つ食わしたのでのんきにやってると潮代わりでパターンが微妙に変わってラストまで迷走するという悪い流れに。
ラストに一つ引っ張り出してなんとか一安心でした。
タックル(タチパターン)
PROPAGATE #2#3#4
ジガー1000
PE1.5
リーダー6号
ジグ BOTH-F250g BOTH-FSL200g
フック ヴァンフック JIGEN2/0 スピアフック2/0
面白いタチパターンこれからどんどん楽しくなるので皆さんK’s古志船長に攻略法聞き出して釣りまくってくださいね♪
BEAT大橋
潮の状況も天候も何も気にせずタチウオフック準備してたら、タチパターンが始まったからとロングジグもってこいとの指令が・・・
そういえば連日スーパームーンで月がいつもより明るいの見てました。笑
その後寝ようと布団に入ったらタチウオも行くとのメッセージを着信。
夜中にごそごそ準備を追加して当日。
豪さんや大貝、ルアー合衆国 水谷さんにカメラマンさん、GENIOチームを乗せて南へ。
タチウオ狙いからスタート。
早速ベルトサイズがパラパラ釣れますがいまいち続かず。
GENIOのロッカだけで・・・(゚д゚)



その後青物を狙いに移動。
早々にBOTH-F250gでハマチを一つ拾って潮が早くなり沈黙。
潮が落ち着きだして・・・






あんまり詳しく書いてしまうとネタバレなので、詳細はルアー合衆国で見てください。
http://lure-us.com/
放送日10/17 【豪さんの冷や汗釣行記】
自分はタチパターンで一つ食わしたのでのんきにやってると潮代わりでパターンが微妙に変わってラストまで迷走するという悪い流れに。
ラストに一つ引っ張り出してなんとか一安心でした。
タックル(タチパターン)
PROPAGATE #2#3#4
ジガー1000
PE1.5
リーダー6号
ジグ BOTH-F250g BOTH-FSL200g
フック ヴァンフック JIGEN2/0 スピアフック2/0
面白いタチパターンこれからどんどん楽しくなるので皆さんK’s古志船長に攻略法聞き出して釣りまくってくださいね♪
BEAT大橋
フィールドモニター川端です。
ブログ更新が遅れており、申し訳ない限りですが・・・(ー ー;)
やっと正月釣行の模様をレポートします。初釣りは毎年恒例になりつつある釣友T渕氏との1泊2日の串本釣行!釣りしまくって美味しい御飯で呑んだくれて、最高の正月休みです。
初日の釣りは名古屋からK藤氏も参戦!年末までは潮岬沖は激流だったのと、ヒラマサがトップで釣れているらしいので朝イチは浅場でヒラマサを狙う事に。
キャスティングタックルを用意していない僕達はとりあえずジギングで狙いますが、予想に反して潮流はトロトロ!1~1.5ノットと最高です!
しかし串本では潮が緩いと出て来るのがサバフグ(>_<)スローピッチでやっているお二方はフォール中に掛かってジグが落ちなかったり、PEラインのマーカーを噛まれて高切れしたりと、サバフグトラブル連発(笑)
それを見て僕はハイピッチで押し込む事に決め、底から20mぐらいまでをワンピッチでシャクって来ます。
フォール中に何度もジグをかじるサバフグのアタリをかわし、底から10シャクリぐらいで良い魚がヒット!
太仕掛けを信じて強引に寄せて来ます。しばらくして海面を割ったのはいいサイズのカンパチでした。

97センチ、9.2キロ!(名古屋のS田氏により、串本では1メーター、10キロに満たないカンパチは全部シオらしいのでシオです。泣)

ブースF SL300gでキャッチ!
これで調子に乗ったのかその後はトリガー300gでマハタを3匹水揚げ!

大満足の釣果で2015年のスタートが切れました。それで燃え尽きた僕の2日目はT渕氏が2発も大型底物にラインブレイクされるのを心穏やかに眺めているだけでした(笑)
やっぱり串本には化け物が居ます!なかなか条件の揃う日が少なく、撃沈する事も多いですが、今回の様に条件が揃えば大型魚が確実に口を使います。
皆さんも強いタックルを持って夢を追いかけてみるのも良いのでは?笑

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#5~#7
リール:トルサ16、20 オシアジガー4000、5000
ライン:オシアEX8 2号~2.5号 ファイヤーライン2号~2.5号
ジグ:ブースF SL300g トリガー300~350g
フック:ジガーライトホールド5/0 シワリ5/0
追伸
今回もかわばた渡船の皆さんありがとうございました!美味しい御飯でお腹いっぱい!今年もよろしくお願いします。


ブログ更新が遅れており、申し訳ない限りですが・・・(ー ー;)
やっと正月釣行の模様をレポートします。初釣りは毎年恒例になりつつある釣友T渕氏との1泊2日の串本釣行!釣りしまくって美味しい御飯で呑んだくれて、最高の正月休みです。
初日の釣りは名古屋からK藤氏も参戦!年末までは潮岬沖は激流だったのと、ヒラマサがトップで釣れているらしいので朝イチは浅場でヒラマサを狙う事に。
キャスティングタックルを用意していない僕達はとりあえずジギングで狙いますが、予想に反して潮流はトロトロ!1~1.5ノットと最高です!
しかし串本では潮が緩いと出て来るのがサバフグ(>_<)スローピッチでやっているお二方はフォール中に掛かってジグが落ちなかったり、PEラインのマーカーを噛まれて高切れしたりと、サバフグトラブル連発(笑)
それを見て僕はハイピッチで押し込む事に決め、底から20mぐらいまでをワンピッチでシャクって来ます。
フォール中に何度もジグをかじるサバフグのアタリをかわし、底から10シャクリぐらいで良い魚がヒット!
太仕掛けを信じて強引に寄せて来ます。しばらくして海面を割ったのはいいサイズのカンパチでした。

97センチ、9.2キロ!(名古屋のS田氏により、串本では1メーター、10キロに満たないカンパチは全部シオらしいのでシオです。泣)

ブースF SL300gでキャッチ!
これで調子に乗ったのかその後はトリガー300gでマハタを3匹水揚げ!

大満足の釣果で2015年のスタートが切れました。それで燃え尽きた僕の2日目はT渕氏が2発も大型底物にラインブレイクされるのを心穏やかに眺めているだけでした(笑)
やっぱり串本には化け物が居ます!なかなか条件の揃う日が少なく、撃沈する事も多いですが、今回の様に条件が揃えば大型魚が確実に口を使います。
皆さんも強いタックルを持って夢を追いかけてみるのも良いのでは?笑

今回のタックル
ロッド:プロパゲート#5~#7
リール:トルサ16、20 オシアジガー4000、5000
ライン:オシアEX8 2号~2.5号 ファイヤーライン2号~2.5号
ジグ:ブースF SL300g トリガー300~350g
フック:ジガーライトホールド5/0 シワリ5/0
追伸
今回もかわばた渡船の皆さんありがとうございました!美味しい御飯でお腹いっぱい!今年もよろしくお願いします。

