連日の猛暑と遠征の疲れもあって、フラフラ気味のフィールドモニター小中です。
先日梅雨明けの屋久島へ行ってきました。来島数日前と当日に鹿児島を中心とした地震が…不安
伊丹空港からフライトして昼前には空港着

直ぐに荷物を積み込み雄大な屋久島の景色を見ながらトカラ列島へ南下していきます。

釣りは3日間ですが、キャスト、ジギングと様子を見ながら巨魚狙いというスタイルで挑みます。

初日はカンパチジギングからスタートしますが、ジギングはほんと渋い!
いいところなく終了。
二日目も朝早くからジギングしますが、カンパチの顔は見れず。五目祭り、笑
ハマダイはデュアルの400g

浅場ジギングではポロポロとヒットしていきます。
ジグは250gのブースFとブースFSL、グレートレー。
シロブチハタ

バラハタ

ユカタハタ

キメジ

貴重なカンパチはサメに喰われこの日は終わり。

釣行後船長との会議で3日目はジギングは諦めまだ希望があるトップをメインにしましょう、とのことでほぼ丸一日トップをしました。
3日間どのポイントも29〜30℃を越える高水温。潮も悪くほんと渋かった…なにより風ひとつない天気で暑かった!

ドローンにて撮影。
来年はもう少し早い時期に挑んできます。笑

タックルデータ
ロッド:プロパ 4.5.6.7オンス、ブラント4.5オンス
ジグ:デュアルスター300〜400、ディフューズR300〜400、ボブキャット500〜700、ブースF250.SL250
リール:マーフィックス、トルサ、ジガー4000.5000
ライン:ULT3〜6号
リーダー:FC50〜100lb
フック:閂キハダX18.20号、SJF9/0.11/0
先日梅雨明けの屋久島へ行ってきました。来島数日前と当日に鹿児島を中心とした地震が…不安
伊丹空港からフライトして昼前には空港着

直ぐに荷物を積み込み雄大な屋久島の景色を見ながらトカラ列島へ南下していきます。

釣りは3日間ですが、キャスト、ジギングと様子を見ながら巨魚狙いというスタイルで挑みます。

初日はカンパチジギングからスタートしますが、ジギングはほんと渋い!
いいところなく終了。
二日目も朝早くからジギングしますが、カンパチの顔は見れず。五目祭り、笑
ハマダイはデュアルの400g

浅場ジギングではポロポロとヒットしていきます。
ジグは250gのブースFとブースFSL、グレートレー。
シロブチハタ

バラハタ

ユカタハタ

キメジ

貴重なカンパチはサメに喰われこの日は終わり。

釣行後船長との会議で3日目はジギングは諦めまだ希望があるトップをメインにしましょう、とのことでほぼ丸一日トップをしました。
3日間どのポイントも29〜30℃を越える高水温。潮も悪くほんと渋かった…なにより風ひとつない天気で暑かった!

ドローンにて撮影。
来年はもう少し早い時期に挑んできます。笑

タックルデータ
ロッド:プロパ 4.5.6.7オンス、ブラント4.5オンス
ジグ:デュアルスター300〜400、ディフューズR300〜400、ボブキャット500〜700、ブースF250.SL250
リール:マーフィックス、トルサ、ジガー4000.5000
ライン:ULT3〜6号
リーダー:FC50〜100lb
フック:閂キハダX18.20号、SJF9/0.11/0
スポンサーサイト
はい皆さん、ばったんことbeatフィールドモニター川端です。
今回は凄〜く久しぶりに徳島の阿波哲さんでイワシパターンの青物ジギングを楽しんで参りました。水温が上昇するこの時期ですが、カタクチイワシをたらふく食べたメジロやサワラは脂がノリノリで極うまなんです♫
早速ポイントに到着してシャクリ始めますが、しばらくは当たり無し…
そしたら隣のお客様がホウボウを釣り上げたので、ちょっと底物を狙ってみる事に。笑
ビーラインを底からちょっと切ったぐらいでネチネチしていると当たりが出ました。「ちっちゃいタイかな?」なんて思っていたらまさかのカワハギ。笑

初めてジグで釣りましたが、釣友のKさん曰くジグで狙って4匹釣った事があるそうです。もしかしたらカワハギングが密かなブームになるかも…
そしてだんだんと同船者の方にアタリが出だしました。サワラやらブリと言って良いサイズのメジロやらが上がりました。俄然やる気になりますが、僕になかなかアタリが来ません。
阿波哲さんでは船長がシャクリ方やジグなど細かいアドバイスを常にアナウンスしてくれます。この日の船長のアドバイスは
「シルバー系のセミロングのジグを使ってみて下さい」
「スピニングの方は投げて広範囲を探って下さい」
「あまりフォールを入れずに上までガンガン早巻きでシャクって下さい」
毎日海に出ている船長のアドバイスは素直に聞いた方が良いと思います。変なこだわりを持っていてはだんだんドツボにハマって寂しい事になりかねません。泣
特にスローピッチをかじっている人はフォールを入れたがりがちですよね。
僕もそうですが、ここは船長を信じてフォールを入れないワンピッチでシャクっていたらやっとヒットしました。

トリガー160g
サワラになり切れないサゴシですが嬉しい1匹。
シャクリが合って来たのかすぐに追加!

ブースF130g
しばらくするとアタリが途絶えてしまったので根魚ポイントへ行った所でホウボウを追加。

ワーフ160g
マハタやホウキハタも出るポイントらしいですが、残念ながらこの日は姿を見る事が出来ませんでした。
こんな感じで帰港となりましたが、イワシパターンの青物ジギングやっぱり面白い!船長曰く、メジロも7キロを超えたヤツがいるのでラインは2号を使って欲しいとの事。(僕はナメたタックルしか用意していなかったので1.5号でやりましたが。笑)これから秋にかけてはカンパチも混じってくるので益々楽しみな海域ですねー!
今回のタックル
ロッド:プロパゲート#3
リール:オシアジガー2000
ライン:PE1.5号リーダー6号(船長はPE2号リーダー8号、サワラ対策に先糸30号を1mほど結束)
フック:サーベルトリガー3/0、4/0
ジグ:トリガー、ブースF、ワーフ、ビーライン
今回は凄〜く久しぶりに徳島の阿波哲さんでイワシパターンの青物ジギングを楽しんで参りました。水温が上昇するこの時期ですが、カタクチイワシをたらふく食べたメジロやサワラは脂がノリノリで極うまなんです♫
早速ポイントに到着してシャクリ始めますが、しばらくは当たり無し…
そしたら隣のお客様がホウボウを釣り上げたので、ちょっと底物を狙ってみる事に。笑
ビーラインを底からちょっと切ったぐらいでネチネチしていると当たりが出ました。「ちっちゃいタイかな?」なんて思っていたらまさかのカワハギ。笑

初めてジグで釣りましたが、釣友のKさん曰くジグで狙って4匹釣った事があるそうです。もしかしたらカワハギングが密かなブームになるかも…
そしてだんだんと同船者の方にアタリが出だしました。サワラやらブリと言って良いサイズのメジロやらが上がりました。俄然やる気になりますが、僕になかなかアタリが来ません。
阿波哲さんでは船長がシャクリ方やジグなど細かいアドバイスを常にアナウンスしてくれます。この日の船長のアドバイスは
「シルバー系のセミロングのジグを使ってみて下さい」
「スピニングの方は投げて広範囲を探って下さい」
「あまりフォールを入れずに上までガンガン早巻きでシャクって下さい」
毎日海に出ている船長のアドバイスは素直に聞いた方が良いと思います。変なこだわりを持っていてはだんだんドツボにハマって寂しい事になりかねません。泣
特にスローピッチをかじっている人はフォールを入れたがりがちですよね。
僕もそうですが、ここは船長を信じてフォールを入れないワンピッチでシャクっていたらやっとヒットしました。

トリガー160g
サワラになり切れないサゴシですが嬉しい1匹。
シャクリが合って来たのかすぐに追加!

ブースF130g
しばらくするとアタリが途絶えてしまったので根魚ポイントへ行った所でホウボウを追加。

ワーフ160g
マハタやホウキハタも出るポイントらしいですが、残念ながらこの日は姿を見る事が出来ませんでした。
こんな感じで帰港となりましたが、イワシパターンの青物ジギングやっぱり面白い!船長曰く、メジロも7キロを超えたヤツがいるのでラインは2号を使って欲しいとの事。(僕はナメたタックルしか用意していなかったので1.5号でやりましたが。笑)これから秋にかけてはカンパチも混じってくるので益々楽しみな海域ですねー!
今回のタックル
ロッド:プロパゲート#3
リール:オシアジガー2000
ライン:PE1.5号リーダー6号(船長はPE2号リーダー8号、サワラ対策に先糸30号を1mほど結束)
フック:サーベルトリガー3/0、4/0
ジグ:トリガー、ブースF、ワーフ、ビーライン
フィールドモニター川端です。
今回は自身、約1ヶ月ぶりの釣行と言う事で和歌山県串本のかわばた渡船さんにお世話になりました。
最近の串本はシオサイズですがカンパチが好調で、泳がせ釣りではスジアラ等も上がっており期待が膨らみます。

朝焼けバックにピース!この日は天気がめちゃめちゃ良かったので、日焼け対策もバッチリ!
最初はシオが好調な水深70m沈船のポイントからスタート。ジグはトリガー230gのピンクゼブラを投入してみます。
何せ久しぶりの釣り。前日からドキドキワクワクが止まらず、1投目のフォール中に「あ~楽しー!釣りって楽しー!」
何て叫んでいたら、
ガサガサ!…フワッ
着底前に謎の牙物におニューのジグを拐われました(笑)それを見ていたK谷さん爆笑。まあ、そのK谷さんもアタリがあってアシストラインを食いちぎられてましたが(笑)
カマスサワラかなぁ?
気を取り直して再度投入すると、シオが元気良く相手してくれました。

ブースF200gピンクゼブラ。

デュアルスター250gブルピン。

ディフューズR230gアカキン。
特に難しいテクニックも必要無く、早巻きしてからチョンチョンとゆっくり誘えば食いました。

4匹捕獲したところでオカピーがチョクリで釣っていたので、タックルを貸してもらいチョクリ初体験(笑)
餌を底まで届ける事が出来れば一発で食いました。これはジグで釣れない時のリーサルウェポンを手に入れてしまった…(笑)
お土産も十分に釣ったので大型底物狙いに切り替えますが、オカピとK谷さんに底物らしきアタリがあるも残念ながらバラシ。
その後自分がアタリを捉え、みんなの期待を一身に背負って浮かした魚は立派なサメでした。

最後は薄造りで食べたら絶品らしいキツネダイで終了。

丘に上がってからは第2部の開幕!癒しのメッキ釣り~!

ちょっと活性が低いのか食わすのに苦労しました。
これで帰るのかと思えば、違います!
今日は一日中遊び尽くしコースなので、紀北のモンスターラッシュさんでティップランも楽しみました!

本格的なティップランは3回目ぐらいですが、繊細なアタリを掛ける面白さに感動!また新しい釣りにハマりそうです(笑)
串本はこれからカンパチの良いシーズンを迎えます。シオサイズしかいないと油断していると、とんでもないサイズに痛い目に合わされるのでタックルは太めで挑む事をオススメします。
夢は10キロオーバーですからね!
今回のタックル
ロッド:BLX#3、プロパ#4、#5
リール:オシアジガー2000H、トルサ16
ライン:PEジガーULT2号、オシアEX8 1.7号
フック:サーベルトリガー4/0、シワリ5/0
ジグ:ブースF、トリガー、デュアルスター、ディフューズR
今回は自身、約1ヶ月ぶりの釣行と言う事で和歌山県串本のかわばた渡船さんにお世話になりました。
最近の串本はシオサイズですがカンパチが好調で、泳がせ釣りではスジアラ等も上がっており期待が膨らみます。

朝焼けバックにピース!この日は天気がめちゃめちゃ良かったので、日焼け対策もバッチリ!
最初はシオが好調な水深70m沈船のポイントからスタート。ジグはトリガー230gのピンクゼブラを投入してみます。
何せ久しぶりの釣り。前日からドキドキワクワクが止まらず、1投目のフォール中に「あ~楽しー!釣りって楽しー!」
何て叫んでいたら、
ガサガサ!…フワッ
着底前に謎の牙物におニューのジグを拐われました(笑)それを見ていたK谷さん爆笑。まあ、そのK谷さんもアタリがあってアシストラインを食いちぎられてましたが(笑)
カマスサワラかなぁ?
気を取り直して再度投入すると、シオが元気良く相手してくれました。

ブースF200gピンクゼブラ。

デュアルスター250gブルピン。

ディフューズR230gアカキン。
特に難しいテクニックも必要無く、早巻きしてからチョンチョンとゆっくり誘えば食いました。

4匹捕獲したところでオカピーがチョクリで釣っていたので、タックルを貸してもらいチョクリ初体験(笑)
餌を底まで届ける事が出来れば一発で食いました。これはジグで釣れない時のリーサルウェポンを手に入れてしまった…(笑)
お土産も十分に釣ったので大型底物狙いに切り替えますが、オカピとK谷さんに底物らしきアタリがあるも残念ながらバラシ。
その後自分がアタリを捉え、みんなの期待を一身に背負って浮かした魚は立派なサメでした。

最後は薄造りで食べたら絶品らしいキツネダイで終了。

丘に上がってからは第2部の開幕!癒しのメッキ釣り~!

ちょっと活性が低いのか食わすのに苦労しました。
これで帰るのかと思えば、違います!
今日は一日中遊び尽くしコースなので、紀北のモンスターラッシュさんでティップランも楽しみました!

本格的なティップランは3回目ぐらいですが、繊細なアタリを掛ける面白さに感動!また新しい釣りにハマりそうです(笑)
串本はこれからカンパチの良いシーズンを迎えます。シオサイズしかいないと油断していると、とんでもないサイズに痛い目に合わされるのでタックルは太めで挑む事をオススメします。
夢は10キロオーバーですからね!
今回のタックル
ロッド:BLX#3、プロパ#4、#5
リール:オシアジガー2000H、トルサ16
ライン:PEジガーULT2号、オシアEX8 1.7号
フック:サーベルトリガー4/0、シワリ5/0
ジグ:ブースF、トリガー、デュアルスター、ディフューズR
7/12 久々のジギングへいつもお世話になっているK’s古志船長の元へ行ってまいりました♪
久々ご一緒のGENIO&やまらんばいのタカちゃんグループや西成区でおいしい中華料理が食べれるバーをしてるJAMの伊原さん、おなじみモニターバッタ君と欲張りなプランで楽しんでまいりました!
まずはベイトについたサワラや青物のいるポイントから
ふた流し目からサゴシを釣って気楽に♪
※かわいいサイズなので写真無し!
BLX2+
トリガー160gゼブラ
少しポイントを移動して水面でサワラが飛び出したあたりで船中サワラにハマチ、マダイにシマフグ、太刀魚にとバタバタヒットしお祭り騒ぎ







キャストかジグかブレブレな心境が面白すぎるバッタ君。
結局キャストとジグで1匹づつサゴシを釣って何匹かばらしたバッタ君。

遠近法!!
潮が止まって食いも悪くなったので太刀魚を狙いに一つ目のポイントへ
反応無くもう一つのポイントへ
良い反応を見つけてくれてここから太刀魚入れ食い状態に♪
型もそれなりによく釣れているなか、ベルトを量産するバッタ君。。






じゅんちゃんがドラゴン捕獲し太刀魚の反応も薄くなり念願の本命タコつりへ

スーパーで安く売っていた豚皮を試しに使うと問題なく釣れて1時間程度タコを堪能してきました。

タコ釣りでやっと輝きを取り戻したバッタ君でした。。。(笑)
タックル
BLX1+2+
ジガー1500 コンクエスト300HG
PE1号
リーダー4号+先糸8号
ジグ TRIGGER 130g160g BEELINESKIM130g160g BOTH-F130g~250g DUALSTAR130g160g
フック JIGEN2/0 パイク2/0 サーベルスナイパーフック サーベルフッカー
久々ご一緒のGENIO&やまらんばいのタカちゃんグループや西成区でおいしい中華料理が食べれるバーをしてるJAMの伊原さん、おなじみモニターバッタ君と欲張りなプランで楽しんでまいりました!
まずはベイトについたサワラや青物のいるポイントから
ふた流し目からサゴシを釣って気楽に♪
※かわいいサイズなので写真無し!
BLX2+
トリガー160gゼブラ
少しポイントを移動して水面でサワラが飛び出したあたりで船中サワラにハマチ、マダイにシマフグ、太刀魚にとバタバタヒットしお祭り騒ぎ







キャストかジグかブレブレな心境が面白すぎるバッタ君。
結局キャストとジグで1匹づつサゴシを釣って何匹かばらしたバッタ君。

遠近法!!
潮が止まって食いも悪くなったので太刀魚を狙いに一つ目のポイントへ
反応無くもう一つのポイントへ
良い反応を見つけてくれてここから太刀魚入れ食い状態に♪
型もそれなりによく釣れているなか、ベルトを量産するバッタ君。。






じゅんちゃんがドラゴン捕獲し太刀魚の反応も薄くなり念願の本命タコつりへ

スーパーで安く売っていた豚皮を試しに使うと問題なく釣れて1時間程度タコを堪能してきました。

タコ釣りでやっと輝きを取り戻したバッタ君でした。。。(笑)
タックル
BLX1+2+
ジガー1500 コンクエスト300HG
PE1号
リーダー4号+先糸8号
ジグ TRIGGER 130g160g BEELINESKIM130g160g BOTH-F130g~250g DUALSTAR130g160g
フック JIGEN2/0 パイク2/0 サーベルスナイパーフック サーベルフッカー
昨日の定休日、ビギナー連れのアヤメ釣り希望のお客さんに混ぜてもらいK’s古志船長にお世話になってきました!

BEELINE130gイカグロー
アヤメカサゴを数匹釣ったらなにやら強烈なバイト・・・
元気なサメを一つ(暴れん坊なので写真無し)
一息ついてもう一匹

WOOF130gフルスモーク
久々に引くターゲットの面白さをサメで思い出したあたりで真面目にしゃくる事に。

タマガシラ
しかしすでに終了間際。。
最後に青物見て帰るとの事でベイト着きの青物ポイントへ
釣りたいジグでの反応が得られなかったのでラストの流しは最終手段BOTH-F投入。

BOTH-F100gアルミシルバー
早速ヒラメ君捕獲♪
次の一投でもすぐにしゃくり後の着底前にサワラのガツガツした首振りでジグを持ってかれました。
皆さんもBOTH-F隠し持っておいてくださいね♪
いや~サメ釣りで終わらなくてよかったです。笑
ロッド BLX1+
リール オシアコンクエスト300h
PE 1号
リーダー 4号
ジグ BOTH-F100g BEELINE130g WOOF130g
BEAT大橋

BEELINE130gイカグロー
アヤメカサゴを数匹釣ったらなにやら強烈なバイト・・・
元気なサメを一つ(暴れん坊なので写真無し)
一息ついてもう一匹

WOOF130gフルスモーク
久々に引くターゲットの面白さをサメで思い出したあたりで真面目にしゃくる事に。

タマガシラ
しかしすでに終了間際。。
最後に青物見て帰るとの事でベイト着きの青物ポイントへ
釣りたいジグでの反応が得られなかったのでラストの流しは最終手段BOTH-F投入。

BOTH-F100gアルミシルバー
早速ヒラメ君捕獲♪
次の一投でもすぐにしゃくり後の着底前にサワラのガツガツした首振りでジグを持ってかれました。
皆さんもBOTH-F隠し持っておいてくださいね♪
いや~サメ釣りで終わらなくてよかったです。笑
ロッド BLX1+
リール オシアコンクエスト300h
PE 1号
リーダー 4号
ジグ BOTH-F100g BEELINE130g WOOF130g
BEAT大橋
[tag] BLX BOTH-F BEELINE WOOF
トラックバック:(0) |