商品説明・釣行・制作秘話などをご紹介!
7月29日にケイズにてBEAT製品実釣説明会を行わせていただきました。

ロッドは一度使ってみないと分からない事もありますので、一日色んなロッドを使っていただきました!
ジグも使い放題♪
基本的に堅苦しい講習はなく気になることがあれば何でも聞いてもらう気楽な釣行会とさせていただきました。

ケイズさんの常連さんから初心者さんまでご参加いただき、まずは底物狙いへ

20170729_170730_0025_convert_20170730173927.jpg


タックルはPROPAGATE#1~#3 BLXなら1+か2+を使っていただきました。

この日はビーラインがダントツに反応よく
皆さんビーラインでアコウ・ワニゴチ・アヤメカサゴ・ホウボウ・サワラなどを捕獲していました

20170729_170730_0028_convert_20170730174029.jpg


20170729_170730_0026_convert_20170730173950.jpg

20170729_170730_0024_convert_20170730173829.jpg

20503080_2006848482867339_138182864_o_convert_20170731111047.jpg


IMG_20170729_095321_convert_20170730174825.jpg

IMG_20170729_100336_convert_20170730174728.jpg

20542911_2006848422867345_1792814095_o_convert_20170731111104.jpg

20517607_2006848262867361_953288883_o_convert_20170731111114.jpg


IMG_20170729_100358_convert_20170730174750.jpg


潮もとまり渋い時間を経て青物狙いへ移動

こちらでもロッドはPROPAGATE#1~#3 BLXなら1+か2+あたりでジグも130g前後でスタート

ZIGRAYでマダイに始まり、メジロ大~ブリまで途中からトリガーでの反応がよく反応のない方にトリガーをセットして大半の方に釣っていただきました♪

20170729_170730_0006_convert_20170730173623.jpg

20170729_170730_0018_convert_20170730173804.jpg

20170729_170730_0014_convert_20170730173739.jpg

20170729_170730_0010_convert_20170730173659.jpg

20170729_170730_0005_convert_20170730173548.jpg

20170729_170730_0002_convert_20170730173522.jpg

20170729_170730_0033_convert_20170730174054.jpg


船釣り2回目という方にもアヤメカサゴにタイに青物と釣っていただくことが出来て満足でした♪

20517724_2006847542867433_790644939_o_convert_20170731111137.jpg

BEAT大橋タックル
ロッド PROPAGATE #1・#2
    PROPAGATE BLX1+
リール ジガー1500HG オシアコンクエスト300HG カルカッタ800F
ライン PE1号・1.2号
リーダー 4号・5号
フック パイク2/0
ジグ BEELINE130g、ZIGRAY80g130g、TRIGGER130g

※最近の青物は良く肥えてよく引くのでPEは1.5号以上をお勧めします。


↓いつもお世話になっているケイズ古志船長へは↓
K’s
TEL090-8375-5454


※今回のような実釣会を行いたい遊魚船様、販売店様などございましたら弊社までご連絡くださいね!
担当 : BEAT大橋
TEL : 06-6760-7707
mail : info@beat-jigging.com
スポンサーサイト




[2017/07/30 18:00] | イベント
[tag] BEAT PROPAGATE BEELINE ZIGRAY TRIGGER
トラックバック:(0) |
はい皆さん、ばったんことbeatフィールドモニター川端です。

今回は凄〜く久しぶりに徳島の阿波哲さんでイワシパターンの青物ジギングを楽しんで参りました。水温が上昇するこの時期ですが、カタクチイワシをたらふく食べたメジロやサワラは脂がノリノリで極うまなんです♫

早速ポイントに到着してシャクリ始めますが、しばらくは当たり無し…
そしたら隣のお客様がホウボウを釣り上げたので、ちょっと底物を狙ってみる事に。笑

ビーラインを底からちょっと切ったぐらいでネチネチしていると当たりが出ました。「ちっちゃいタイかな?」なんて思っていたらまさかのカワハギ。笑

S__46235651_convert_20170712132559.jpg


初めてジグで釣りましたが、釣友のKさん曰くジグで狙って4匹釣った事があるそうです。もしかしたらカワハギングが密かなブームになるかも…

そしてだんだんと同船者の方にアタリが出だしました。サワラやらブリと言って良いサイズのメジロやらが上がりました。俄然やる気になりますが、僕になかなかアタリが来ません。

阿波哲さんでは船長がシャクリ方やジグなど細かいアドバイスを常にアナウンスしてくれます。この日の船長のアドバイスは

「シルバー系のセミロングのジグを使ってみて下さい」
「スピニングの方は投げて広範囲を探って下さい」
「あまりフォールを入れずに上までガンガン早巻きでシャクって下さい」

毎日海に出ている船長のアドバイスは素直に聞いた方が良いと思います。変なこだわりを持っていてはだんだんドツボにハマって寂しい事になりかねません。泣

特にスローピッチをかじっている人はフォールを入れたがりがちですよね。

僕もそうですが、ここは船長を信じてフォールを入れないワンピッチでシャクっていたらやっとヒットしました。

S__46235653_convert_20170712132614.jpg


トリガー160g

サワラになり切れないサゴシですが嬉しい1匹。

シャクリが合って来たのかすぐに追加!

S__46235654_convert_20170712132627.jpg


ブースF130g

しばらくするとアタリが途絶えてしまったので根魚ポイントへ行った所でホウボウを追加。

S__46235657_convert_20170712132939.jpg


ワーフ160g

マハタやホウキハタも出るポイントらしいですが、残念ながらこの日は姿を見る事が出来ませんでした。

こんな感じで帰港となりましたが、イワシパターンの青物ジギングやっぱり面白い!船長曰く、メジロも7キロを超えたヤツがいるのでラインは2号を使って欲しいとの事。(僕はナメたタックルしか用意していなかったので1.5号でやりましたが。笑)これから秋にかけてはカンパチも混じってくるので益々楽しみな海域ですねー!

今回のタックル

ロッド:プロパゲート#3
リール:オシアジガー2000
ライン:PE1.5号リーダー6号(船長はPE2号リーダー8号、サワラ対策に先糸30号を1mほど結束)
フック:サーベルトリガー3/0、4/0
ジグ:トリガー、ブースF、ワーフ、ビーライン

[2017/07/12 13:31] | モニター釣行記
[tag] PROPAGATE BEELINE WOOF TRIGGER BOTH-F
トラックバック:(0) |
フィールドモニター小中です。
先日島根半島沖で五目ジギングをしてきました。ここ最近よくお世話になっている境港の光洋丸さんです。

朝は先日調子の良かった半島沖の70m前後の砂泥、岩礁、漁礁を順に攻めますが潮がほぼ流れず風もなく船が動かない状況…。

そんな時は自分からどんどんポイントを打ち替えていきます。
レンコダイでこの日はスタート!
S__7839772_convert_20170309173837.jpg

グレイトレー130g
竿BLX2+

岩礁の底数メートルを広く探って、キジハタ
S__7839771_convert_20170309173849.jpg

グレイトレー160g
竿BLX2+

少し風が出てきたので船をドテラ流しにしてマハタ
S__7839768_convert_20170309173931.jpg

ワーフ160g
竿はBLX3+

新しいジグも使ってみようとのことでゆっくりなワンピッチで
S__7839770_convert_20170309173901.jpg

S__7839773_convert_20170309173810.jpg

ブイスケール180g
BLX3+

良型のアオハタはやっぱり、ワーフが大好きなようです。
S__7839769_convert_20170309173922.jpg

ワーフ130g
BLX2+

で、打ち止めは恒例のエソ!笑

これで7目達成!冬の日本海は悪天候で出れないことの方が多いですが、出れれば楽しい釣行となることは必須!当日も同船者の方々はメジロにヒラゴ、メダイなんかも釣れていました。
皆さんも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

竿:BLX2、3+
ジグ:グレイトレー、ワーフ、ブイスケール130~160g
リール:オシアコンクエスト300、ジガー1500
ライン:ジガーULT4本 1.2~1.7号
リーダーフロロ5~7号
針:ジガーライトホールド、早掛け2/0~3/0

[2017/03/09 17:43] | モニター釣行記
[tag] BEAT PROPAGATE WOOF ZIGRAY BEELINE BLX
トラックバック:(0) |
久々に古志船長にお世話になり海の上に♪

たまにする飲ませやちょくりが実は好きな私。
早速アジ飲ませで楽しむ事に。(笑)

本命場所で早速掛けるも魚体がうっすら見えた時にリールのスプールの隙間にラインが入ってしまいブレイク・・・
※糸の巻きすぎにはご注意ください。笑

うっすら見えた巨体は10キロ超えてる太いやつでしたが残念。

私が掛けている間に掛けた鳥羽さんは11キロでした♪
14590498_977224365738356_6374272041880945554_n_convert_20161020160427.jpg

その後の流しも飲ませでメジロを数匹捕獲し、飲ませ釣りを堪能したのでジグで釣る事に。

ジグ1投目から太いの捕獲♪
IMG_9758_convert_20161020160516.jpg

その後もメジロ~ツバスまで腕と腰が痛くなるまで釣ってクーラー満タン氷切れで昼過ぎに早上がりでした!

コッシー船長と大貝 ビーラインとビーラインスキムにて
14721669_1253403718065209_896113845779525099_n_convert_20161020160445.jpg

同船者の方もビーラインスキムで♪
14725617_977224392405020_5146212558646785073_n_convert_20161020160454.jpg

14717246_977224475738345_1463396182304233445_n_convert_20161020160436.jpg

ブースエフでも♪
IMG_9762_convert_20161020160538.jpg

現在の明石方面はアジとイカがベイトになっていて大型になればなるほどイカを好んで獲っているみたいな感じでした。

タックル
BLX1+
コンクエスト300HG
PE1.2号
リーダー5号
ジグ BEELINE130g~180g
    BEELINESKIM130g~200g
    BOTH-F160g

このパターンが続くならほぼフォールでのヒットですのでリアフックをお忘れなく!

BEAT大橋

[2016/10/20 16:19] | 休日のジギング
[tag] BEELINE BEELINESKIM PROPAGATE
トラックバック:(0) |
お久しぶりです。フィールドモニター川端です。

こんなに暑い日が続いていては外出するのも嫌になりますが、釣りだけは嫌にはなりません(笑)

遅ればせながら盆休み釣行の模様をレポートしたいと思います。

今回は京都府宮津のワープゾーンさんにお世話になり、朝から浦島グリでタラ、ソウハチガレイ、アラ狙い。1度港に戻って夕方からはイカメタルの丸一日遊び尽くしツアーでした。

出船から1時間半ほどでポイント到着。最初はタラ狙いで水深200ちょいやったかな?

深さ的には250gぐらいのジグでも底取り出来るでしょうが、毎度の作戦で400gのディフューズRをぶち込みます。

着底後しゃくり始めてすぐにアタリがありますが…

チビタラ
S__37044227_convert_20160827160411.jpg


ち、小さい…

再度投入も、

チビタラトリプル
S__37044228_convert_20160827160421.jpg


やっぱり小さい…

くっそ、ボブキャット700gぶち込んでやろうか

とか考えたりしましたが、持って来ていなかったので断念。

もう作戦どうこうより、小さくてもひたすら釣ってるうちに大きい魚混れ!ぐらいの感じになりました。

すると、やっとこさマシなやつ

マシなタラ
S__37044230_convert_20160827160440.jpg
S__37044231_convert_20160827160449.jpg


マシって言うても小さいですが…

流石の辰巳先生はいいやつ釣ってました。

辰巳さんタラ
S__37044232_convert_20160827160510.jpg


タラの次にはソウハチガレイのポイントに来ましたが、これが渋い渋い!

いつもはガンガンジグにアタックして来るカレイが全くアタリません。

やっとこさのアタリで釣れました。

カレイダブル
S__37044233_convert_20160827160519.jpg


苦戦中のウロコ屋さんにもやっとカレイ。

S__37044234_convert_20160827160529.jpg

トシオマンカレイ

アラポイントは残念ながら不発でしたが、皆でワイワイと楽しい釣行でした。

盆休みの最終日にはK'sさんでお世話になりましたがその模様もまたレポートします。

え?イカメタル?


無かった事にして下さい…


今回のタックル

ロッド:プロパゲート#3~#5
リール:ジガー1500、2000
ライン:ファイヤーライン1.5号 リーダー6号プラス先糸8号
フック:サーベルトリガー4/0、クリンチアシスト4/0
ジグ:ディフューズR、デュアルスター、ボブキャット、ビーライン

[2016/08/27 16:10] | モニター釣行記
[tag] PROPAGATE DIFFUSER DUALSTAR BOBCAT BEELINE
トラックバック:(0) |