こんにちは!ラーメン大好きばったんことbeat川端です。
さあ、大阪湾に待ちに待った夏がやって来ました!タチウオ&青物ジギングです!今回もK'sさんでお世話になり、カタクチイワシを食いまくって脂が乗りまくった青物が釣れるのを楽しみにしておりました。
まずはタチウオジギングからスタート。開始と同時にパラパラと当たって来ますが…サイズがちっさい!指2本のリリースサイズです。
ちょっとこましなサイズで指4本ぐらいかな?

ブースF180gピンクゼブラグロー
特に何色がいいとかセミロングがいいとかハッキリと傾向は出ませんでした。
タチウオもお土産程度に釣れたので、青物狙いへ移動しました。8キロはあるようなブリが狙えるのですが、このブリが中々手強くシャクりが合った人にしか食わないとの事。そのシャクりも日によって変わるので、シャクりを合わせた人は大漁、外した人はボウズと言う極端な釣果の様です。
まずはトリガー130gで様子見ですが、サワラカッターにやられ一瞬で殉職。笑
ブースF130gに付け替えてサゴシをゲット。写真無しです。すみません。
ここで同船者の方がブリを釣られたのを見て、自分のシャクりが何か違うなと感じ模索。
思いつきでジグレイ100gを投入すると底付近で1発で来ました。
ロッドプロパゲート#1、PE1号、リーダー5号のタックルが掛けてしまいヒィヒィ言わされても慎重なやり取りで何とか魚が見える所まで浮かせましたが、ここで痛恨の針ハズレ!泣きそうになりましたが仕方ない。
皆さんPEは1.5号以上を使用しましょう。2号でもいいと思います。
こんな日は1日空回りで終わる事が多いのですが、ここからがいつもと違いました!
これまた何となくの思いつきでビーラインスキム130gを投入すると、これまた1発!

ナイスサイズのブリゲット!
これで完全にパターンにハメてハマチ、メジロと連発し、

最後にもう1匹ブリをゲット~!

ブースF100gの新色で食わせました。
もう言う事無いです、気持ちいいです。
こんな感じで結果的に大満足での帰港となりました。

大阪湾の夏が始まりました!これから益々期待出来そうです!
今回のタックル
ロッド:プロパゲート#1、#2
リール:オシアコンクエスト300、オシアジガー1000
ライン:PE1~1.5号 リーダー5~6号
フック:サーベルトリガー3/0、ホールド4/0
ジグ:ジグレイ、ブースF、ビーラインスキム
さあ、大阪湾に待ちに待った夏がやって来ました!タチウオ&青物ジギングです!今回もK'sさんでお世話になり、カタクチイワシを食いまくって脂が乗りまくった青物が釣れるのを楽しみにしておりました。
まずはタチウオジギングからスタート。開始と同時にパラパラと当たって来ますが…サイズがちっさい!指2本のリリースサイズです。
ちょっとこましなサイズで指4本ぐらいかな?

ブースF180gピンクゼブラグロー
特に何色がいいとかセミロングがいいとかハッキリと傾向は出ませんでした。
タチウオもお土産程度に釣れたので、青物狙いへ移動しました。8キロはあるようなブリが狙えるのですが、このブリが中々手強くシャクりが合った人にしか食わないとの事。そのシャクりも日によって変わるので、シャクりを合わせた人は大漁、外した人はボウズと言う極端な釣果の様です。
まずはトリガー130gで様子見ですが、サワラカッターにやられ一瞬で殉職。笑
ブースF130gに付け替えてサゴシをゲット。写真無しです。すみません。
ここで同船者の方がブリを釣られたのを見て、自分のシャクりが何か違うなと感じ模索。
思いつきでジグレイ100gを投入すると底付近で1発で来ました。
ロッドプロパゲート#1、PE1号、リーダー5号のタックルが掛けてしまいヒィヒィ言わされても慎重なやり取りで何とか魚が見える所まで浮かせましたが、ここで痛恨の針ハズレ!泣きそうになりましたが仕方ない。
皆さんPEは1.5号以上を使用しましょう。2号でもいいと思います。
こんな日は1日空回りで終わる事が多いのですが、ここからがいつもと違いました!
これまた何となくの思いつきでビーラインスキム130gを投入すると、これまた1発!

ナイスサイズのブリゲット!
これで完全にパターンにハメてハマチ、メジロと連発し、

最後にもう1匹ブリをゲット~!

ブースF100gの新色で食わせました。
もう言う事無いです、気持ちいいです。
こんな感じで結果的に大満足での帰港となりました。

大阪湾の夏が始まりました!これから益々期待出来そうです!
今回のタックル
ロッド:プロパゲート#1、#2
リール:オシアコンクエスト300、オシアジガー1000
ライン:PE1~1.5号 リーダー5~6号
フック:サーベルトリガー3/0、ホールド4/0
ジグ:ジグレイ、ブースF、ビーラインスキム
スポンサーサイト
7月29日にケイズにてBEAT製品実釣説明会を行わせていただきました。
ロッドは一度使ってみないと分からない事もありますので、一日色んなロッドを使っていただきました!
ジグも使い放題♪
基本的に堅苦しい講習はなく気になることがあれば何でも聞いてもらう気楽な釣行会とさせていただきました。
ケイズさんの常連さんから初心者さんまでご参加いただき、まずは底物狙いへ

タックルはPROPAGATE#1~#3 BLXなら1+か2+を使っていただきました。
この日はビーラインがダントツに反応よく
皆さんビーラインでアコウ・ワニゴチ・アヤメカサゴ・ホウボウ・サワラなどを捕獲していました









潮もとまり渋い時間を経て青物狙いへ移動
こちらでもロッドはPROPAGATE#1~#3 BLXなら1+か2+あたりでジグも130g前後でスタート
ZIGRAYでマダイに始まり、メジロ大~ブリまで途中からトリガーでの反応がよく反応のない方にトリガーをセットして大半の方に釣っていただきました♪







船釣り2回目という方にもアヤメカサゴにタイに青物と釣っていただくことが出来て満足でした♪

BEAT大橋タックル
ロッド PROPAGATE #1・#2
PROPAGATE BLX1+
リール ジガー1500HG オシアコンクエスト300HG カルカッタ800F
ライン PE1号・1.2号
リーダー 4号・5号
フック パイク2/0
ジグ BEELINE130g、ZIGRAY80g130g、TRIGGER130g
※最近の青物は良く肥えてよく引くのでPEは1.5号以上をお勧めします。
↓いつもお世話になっているケイズ古志船長へは↓
K’s
TEL090-8375-5454
※今回のような実釣会を行いたい遊魚船様、販売店様などございましたら弊社までご連絡くださいね!
担当 : BEAT大橋
TEL : 06-6760-7707
mail : info@beat-jigging.com
ロッドは一度使ってみないと分からない事もありますので、一日色んなロッドを使っていただきました!
ジグも使い放題♪
基本的に堅苦しい講習はなく気になることがあれば何でも聞いてもらう気楽な釣行会とさせていただきました。
ケイズさんの常連さんから初心者さんまでご参加いただき、まずは底物狙いへ

タックルはPROPAGATE#1~#3 BLXなら1+か2+を使っていただきました。
この日はビーラインがダントツに反応よく
皆さんビーラインでアコウ・ワニゴチ・アヤメカサゴ・ホウボウ・サワラなどを捕獲していました









潮もとまり渋い時間を経て青物狙いへ移動
こちらでもロッドはPROPAGATE#1~#3 BLXなら1+か2+あたりでジグも130g前後でスタート
ZIGRAYでマダイに始まり、メジロ大~ブリまで途中からトリガーでの反応がよく反応のない方にトリガーをセットして大半の方に釣っていただきました♪







船釣り2回目という方にもアヤメカサゴにタイに青物と釣っていただくことが出来て満足でした♪

BEAT大橋タックル
ロッド PROPAGATE #1・#2
PROPAGATE BLX1+
リール ジガー1500HG オシアコンクエスト300HG カルカッタ800F
ライン PE1号・1.2号
リーダー 4号・5号
フック パイク2/0
ジグ BEELINE130g、ZIGRAY80g130g、TRIGGER130g
※最近の青物は良く肥えてよく引くのでPEは1.5号以上をお勧めします。
↓いつもお世話になっているケイズ古志船長へは↓
K’s
TEL090-8375-5454
※今回のような実釣会を行いたい遊魚船様、販売店様などございましたら弊社までご連絡くださいね!
担当 : BEAT大橋
TEL : 06-6760-7707
mail : info@beat-jigging.com
連日の猛暑と遠征の疲れもあって、フラフラ気味のフィールドモニター小中です。
先日梅雨明けの屋久島へ行ってきました。来島数日前と当日に鹿児島を中心とした地震が…不安
伊丹空港からフライトして昼前には空港着

直ぐに荷物を積み込み雄大な屋久島の景色を見ながらトカラ列島へ南下していきます。

釣りは3日間ですが、キャスト、ジギングと様子を見ながら巨魚狙いというスタイルで挑みます。

初日はカンパチジギングからスタートしますが、ジギングはほんと渋い!
いいところなく終了。
二日目も朝早くからジギングしますが、カンパチの顔は見れず。五目祭り、笑
ハマダイはデュアルの400g

浅場ジギングではポロポロとヒットしていきます。
ジグは250gのブースFとブースFSL、グレートレー。
シロブチハタ

バラハタ

ユカタハタ

キメジ

貴重なカンパチはサメに喰われこの日は終わり。

釣行後船長との会議で3日目はジギングは諦めまだ希望があるトップをメインにしましょう、とのことでほぼ丸一日トップをしました。
3日間どのポイントも29〜30℃を越える高水温。潮も悪くほんと渋かった…なにより風ひとつない天気で暑かった!

ドローンにて撮影。
来年はもう少し早い時期に挑んできます。笑

タックルデータ
ロッド:プロパ 4.5.6.7オンス、ブラント4.5オンス
ジグ:デュアルスター300〜400、ディフューズR300〜400、ボブキャット500〜700、ブースF250.SL250
リール:マーフィックス、トルサ、ジガー4000.5000
ライン:ULT3〜6号
リーダー:FC50〜100lb
フック:閂キハダX18.20号、SJF9/0.11/0
先日梅雨明けの屋久島へ行ってきました。来島数日前と当日に鹿児島を中心とした地震が…不安
伊丹空港からフライトして昼前には空港着

直ぐに荷物を積み込み雄大な屋久島の景色を見ながらトカラ列島へ南下していきます。

釣りは3日間ですが、キャスト、ジギングと様子を見ながら巨魚狙いというスタイルで挑みます。

初日はカンパチジギングからスタートしますが、ジギングはほんと渋い!
いいところなく終了。
二日目も朝早くからジギングしますが、カンパチの顔は見れず。五目祭り、笑
ハマダイはデュアルの400g

浅場ジギングではポロポロとヒットしていきます。
ジグは250gのブースFとブースFSL、グレートレー。
シロブチハタ

バラハタ

ユカタハタ

キメジ

貴重なカンパチはサメに喰われこの日は終わり。

釣行後船長との会議で3日目はジギングは諦めまだ希望があるトップをメインにしましょう、とのことでほぼ丸一日トップをしました。
3日間どのポイントも29〜30℃を越える高水温。潮も悪くほんと渋かった…なにより風ひとつない天気で暑かった!

ドローンにて撮影。
来年はもう少し早い時期に挑んできます。笑

タックルデータ
ロッド:プロパ 4.5.6.7オンス、ブラント4.5オンス
ジグ:デュアルスター300〜400、ディフューズR300〜400、ボブキャット500〜700、ブースF250.SL250
リール:マーフィックス、トルサ、ジガー4000.5000
ライン:ULT3〜6号
リーダー:FC50〜100lb
フック:閂キハダX18.20号、SJF9/0.11/0
日中は動くと汗ばむ季節になり、今年もTシャツの季節となってきましたね!
今年のTシャツの受注を始めますので、気になる方はお近くの弊社製品取扱店さまにお問い合わせください!
2017 BEAT Tシャツ
インディゴTシャツ

販売価格¥4,500
受注期間 5/19日まで
納品は6月初旬~中旬を予定しています。
1回きりの生産ですので、お見逃しなく!
BEAT大橋
今年のTシャツの受注を始めますので、気になる方はお近くの弊社製品取扱店さまにお問い合わせください!
2017 BEAT Tシャツ
インディゴTシャツ

販売価格¥4,500
受注期間 5/19日まで
納品は6月初旬~中旬を予定しています。
1回きりの生産ですので、お見逃しなく!
BEAT大橋
[tag] BEAT Tシャツ
トラックバック:(0) |
釣り業界の春に掛けてのイベントラッシュも落ち着き、天気のいい日中なら半袖でも過ごせるようになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか??
大盛況で締めくくった北陸フィッシングショーの翌日、石川県から新潟まで北上し営業の合間に少しだけ釣りをさせて頂きました!
お邪魔したのは光海丸さん
フィッシャーズ黒崎店の中野さん、竹尾IC店の清水さん、新潟古町で居酒屋をされている うり坊の佐藤さん達に混ぜていただき風が強くなるまでという短時間釣行へ
150m前後で中野さんが早速タラをBOTH-Fにて

オキメバルもBOTH-Fにて

私もムシガレイを2つほどDIFFUSE Rで


風が出てきたので少し浅いエリアに移動して80m前後
根の荒いところでクロソイをBEELINESKIMにて

風も出てきて11時には港に帰って解散となりました。
当日はカラーでの反応が変わる日なのかなーという印象でした。
ローライトの時のカラー選択にこの【レッドヘッドグロー】一度試してみてください♪
タックル
150m前後 流速1.5ノットくらい
BLX2+
ジガー1500
PE 1.2号
リーダー 5号
ジグ DIFFUSE R200g RHG
針 ホールド2/0 ASS10号
80m前後
BLX1+
コンクエスト300h
PE 1号
リーダー 4号
ジグ BEELINESKIM 130g RHG
針 パイク2/0
BEAT大橋
大盛況で締めくくった北陸フィッシングショーの翌日、石川県から新潟まで北上し営業の合間に少しだけ釣りをさせて頂きました!
お邪魔したのは光海丸さん
フィッシャーズ黒崎店の中野さん、竹尾IC店の清水さん、新潟古町で居酒屋をされている うり坊の佐藤さん達に混ぜていただき風が強くなるまでという短時間釣行へ
150m前後で中野さんが早速タラをBOTH-Fにて

オキメバルもBOTH-Fにて

私もムシガレイを2つほどDIFFUSE Rで


風が出てきたので少し浅いエリアに移動して80m前後
根の荒いところでクロソイをBEELINESKIMにて

風も出てきて11時には港に帰って解散となりました。
当日はカラーでの反応が変わる日なのかなーという印象でした。
ローライトの時のカラー選択にこの【レッドヘッドグロー】一度試してみてください♪
タックル
150m前後 流速1.5ノットくらい
BLX2+
ジガー1500
PE 1.2号
リーダー 5号
ジグ DIFFUSE R200g RHG
針 ホールド2/0 ASS10号
80m前後
BLX1+
コンクエスト300h
PE 1号
リーダー 4号
ジグ BEELINESKIM 130g RHG
針 パイク2/0
BEAT大橋
[tag] BEAT BEELINESKIM BLX DIFFUSER
トラックバック:(0) |