フィールドモニター小中孝浩です。
屋久島へ行ってきました。今回は3日間ダイジェストを!と言っても釣りできたのは1日半ちょっとでしたけどね。船は明日丸さんです。


はっきり言ってここでのジギングはちょっと大変です。笑
ジグは基本的に300g以上、今回も300〜700gをメインに使用します。潮流が刻一刻と変化し複雑かつ速くジグが入っていかない為この重さを使います。
潮がない場合は200gでも足りますが、次の流しには全く潮が変わることあるので軽いところはほぼ使いません。重いところをお忘れなく。
今回はハイピッチメインでの釣行です。
写真をどうぞ。









ラッシュ350〜400gが調子良かったんで写真は代わり映えしないですが。
ヒレカンが9割でした。ホンカンはいつも通り何処へって感じで…
新しい竿いりますね。やっぱり…既存の竿をカットして使っていましたが、この釣行である程度いる竿がまとまりました。お楽しみに!
ロッド:PROPAGATE#6#7 、サンプル#7、ブラント#5
ジグ:ラッシュ、デュアルスター、ボブキャット、ディフューズR各400〜700g
リール:マーフィックスN4.S5、トルサ16、ジガー4000.5000
ライン:ULT2.5〜5号
リーダー:FC50〜100lb
フック:ジガーミディアムチェイス7/0〜11/0
キャストでGTも♪

屋久島へ行ってきました。今回は3日間ダイジェストを!と言っても釣りできたのは1日半ちょっとでしたけどね。船は明日丸さんです。


はっきり言ってここでのジギングはちょっと大変です。笑
ジグは基本的に300g以上、今回も300〜700gをメインに使用します。潮流が刻一刻と変化し複雑かつ速くジグが入っていかない為この重さを使います。
潮がない場合は200gでも足りますが、次の流しには全く潮が変わることあるので軽いところはほぼ使いません。重いところをお忘れなく。
今回はハイピッチメインでの釣行です。
写真をどうぞ。









ラッシュ350〜400gが調子良かったんで写真は代わり映えしないですが。
ヒレカンが9割でした。ホンカンはいつも通り何処へって感じで…
新しい竿いりますね。やっぱり…既存の竿をカットして使っていましたが、この釣行である程度いる竿がまとまりました。お楽しみに!
ロッド:PROPAGATE#6#7 、サンプル#7、ブラント#5
ジグ:ラッシュ、デュアルスター、ボブキャット、ディフューズR各400〜700g
リール:マーフィックスN4.S5、トルサ16、ジガー4000.5000
ライン:ULT2.5〜5号
リーダー:FC50〜100lb
フック:ジガーミディアムチェイス7/0〜11/0
キャストでGTも♪

スポンサーサイト
山形に続き新潟編も
常恵丸さんにお世話になりアカムツ狙いへ
本命アカムツ、ゲストのアラ、オキメバル、ホッケ、カレイと休む暇なく当たり続ける二日間でした。
今回は二日間を写真でどうぞ♪
スタートは今年の新色の アルミスポットグロー(ブルーグロー仕様) でスタート♪










新色 ブルースポットグロー(ブルーグロー仕様)






大阪から今年も来てくれた川上君はキロムツも♪

帰阪後はアカムツ飯

船長さん、参加者の皆様ありがとうございました!
新潟アカムツタックル
※強めな釣りがお好みの方にオススメなタックル
BLX2.5+
ジガー1000HG
PE MX4 1.2号
リーダー 4号
ジグ DIFFUSE R225g アルミスポットグロー ブルースポットグロー レーザーケイムラ アルミシルバー ブラックゼブラグローケイムラ
フック レーシングスペック 3.5/0 3/0 タイラバライン50lb
※弱めな釣りがお好みな方にオススメなタックル
BLX.1.5+
ジガー1000クラス
PE 1号前後
リーダー 4号前後
ジグ DIFFUSE R200g SQUAMA S190g220g
関西からもさくっと行ける新潟へ皆様も行っていてはいかがですか?
飛行機なら関西から1時間で行けて、竿は何人かでまとめて送ってピーチでお安くというのもオススメです!
BEAT大橋
常恵丸さんにお世話になりアカムツ狙いへ
本命アカムツ、ゲストのアラ、オキメバル、ホッケ、カレイと休む暇なく当たり続ける二日間でした。
今回は二日間を写真でどうぞ♪
スタートは今年の新色の アルミスポットグロー(ブルーグロー仕様) でスタート♪










新色 ブルースポットグロー(ブルーグロー仕様)






大阪から今年も来てくれた川上君はキロムツも♪

帰阪後はアカムツ飯

船長さん、参加者の皆様ありがとうございました!
新潟アカムツタックル
※強めな釣りがお好みの方にオススメなタックル
BLX2.5+
ジガー1000HG
PE MX4 1.2号
リーダー 4号
ジグ DIFFUSE R225g アルミスポットグロー ブルースポットグロー レーザーケイムラ アルミシルバー ブラックゼブラグローケイムラ
フック レーシングスペック 3.5/0 3/0 タイラバライン50lb
※弱めな釣りがお好みな方にオススメなタックル
BLX.1.5+
ジガー1000クラス
PE 1号前後
リーダー 4号前後
ジグ DIFFUSE R200g SQUAMA S190g220g
関西からもさくっと行ける新潟へ皆様も行っていてはいかがですか?
飛行機なら関西から1時間で行けて、竿は何人かでまとめて送ってピーチでお安くというのもオススメです!
BEAT大橋
新製品の出荷が続き記事を書くのが遅くなってしました。。
ちょうどひと月前のお話。
山形県酒田市の遊漁船 アラジン の荒木船長の船でBEAT実釣説明会を開かせていただきました。
今回は山形から新潟と続けて実釣会の予定のため、10時間ほどのオススメしない自走で山形入り。
実釣会当日は霧が濃く10m程度の視界の中ゆっくりポイントへ
自分は移動の疲れと寒さでキャビンから出れず、潜ませていたダウンも着込みますが芯から冷えたのか体が動きませんでした。。
参加者の皆様は去年も参加いただいた方も多く、しっかりしゃくれていたので釣れるのを待つのみという状況。
潮も緩く風も無いなかポロッ、ポロッと釣っていただき、実釣会でアカムツの顔も見れて一安心

BLX2+
DIFFUSE R200g(サンプルカラーの為販売していません)
※2019年新色として スクイッドスポットグローとして近いカラーが発売されます。

BLX2+
SQUAMA S190g ケイムラゼブラ
初アカムツおめでとうございます♪
潮も止まったので移動して底物狙いへ

BLX2.5+
BOBCAT200gフルオレンジゼブラグロー オニカサゴ

BLX2.5+
DUALSTAR200g シルバー オニカサゴ

BLX3+
BEELINE180gエッジゼブラグローゴールド オニカサゴ

BLX2+
BOBCAT200g アルミシルバー オニカサゴ

BLX3+
BEELINE210g レッドゴールドグロー オニカサゴ

BLX2+
DIFFUSE R200gレーザーケイムラ ダブルホッケ

BLX2+
TRIGGER200g チャートエッジBO タヌキメバル

BLX1+
WOOF180g チャートエッジBO オニカサゴ
魚の顔も見れてBEAT製品も色々使っていただき無事に一日目は終了でした。

翌日は天候悪く中止に。
荒木船長オススメのマグロ料理屋さんで一日限定2食の中落定食を頂き、

羽黒山で安全祈願・大漁祈願ののち新潟へ移動となりました。

タックル紹介
●200m前後でのアカムツ狙い
ロッド BLX1+ 1.5+ 2+ 2.5+ 3+ をお好みで。
※柔らかい釣りには1+か1.5+、強めの釣りには2+か2.5+・3+がオススメです。
リール ジガー1000クラス オシアコンクエスト300HG など
PE 1号前後の低伸度ライン 私はMX4 1.2号でやってました。
リーダー 4号前後
リング類 #3太軸の溶接リングに#4スプリットリングを使ってます。
アシストフック オーナーさんの レーシングスペック3/0 3.5/0を 同社タイラバライン50lbで内掛け結びで自作
ジグ DIFFUSE R180g~225g SQUAMA S190g・220g
カラーは自信を持ってしゃくり続けられる色を選んでいただければOKです!
アタリが少ない日ならケイムラ系、アカムツ以外が多いタイミングならグローもケイムラ・蛍光色の入っていないカラー、など 状況に合わせて選択してもらえたらと思います。
荒木船長、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
↓お問い合わせは↓
アラジン 荒木船長 080-1851-3344
新潟偏も後日書かせていただきます♪
BEAT大橋
ちょうどひと月前のお話。
山形県酒田市の遊漁船 アラジン の荒木船長の船でBEAT実釣説明会を開かせていただきました。
今回は山形から新潟と続けて実釣会の予定のため、10時間ほどのオススメしない自走で山形入り。
実釣会当日は霧が濃く10m程度の視界の中ゆっくりポイントへ
自分は移動の疲れと寒さでキャビンから出れず、潜ませていたダウンも着込みますが芯から冷えたのか体が動きませんでした。。
参加者の皆様は去年も参加いただいた方も多く、しっかりしゃくれていたので釣れるのを待つのみという状況。
潮も緩く風も無いなかポロッ、ポロッと釣っていただき、実釣会でアカムツの顔も見れて一安心

BLX2+
DIFFUSE R200g(サンプルカラーの為販売していません)
※2019年新色として スクイッドスポットグローとして近いカラーが発売されます。

BLX2+
SQUAMA S190g ケイムラゼブラ
初アカムツおめでとうございます♪
潮も止まったので移動して底物狙いへ

BLX2.5+
BOBCAT200gフルオレンジゼブラグロー オニカサゴ

BLX2.5+
DUALSTAR200g シルバー オニカサゴ

BLX3+
BEELINE180gエッジゼブラグローゴールド オニカサゴ

BLX2+
BOBCAT200g アルミシルバー オニカサゴ

BLX3+
BEELINE210g レッドゴールドグロー オニカサゴ

BLX2+
DIFFUSE R200gレーザーケイムラ ダブルホッケ

BLX2+
TRIGGER200g チャートエッジBO タヌキメバル

BLX1+
WOOF180g チャートエッジBO オニカサゴ
魚の顔も見れてBEAT製品も色々使っていただき無事に一日目は終了でした。

翌日は天候悪く中止に。
荒木船長オススメのマグロ料理屋さんで一日限定2食の中落定食を頂き、

羽黒山で安全祈願・大漁祈願ののち新潟へ移動となりました。

タックル紹介
●200m前後でのアカムツ狙い
ロッド BLX1+ 1.5+ 2+ 2.5+ 3+ をお好みで。
※柔らかい釣りには1+か1.5+、強めの釣りには2+か2.5+・3+がオススメです。
リール ジガー1000クラス オシアコンクエスト300HG など
PE 1号前後の低伸度ライン 私はMX4 1.2号でやってました。
リーダー 4号前後
リング類 #3太軸の溶接リングに#4スプリットリングを使ってます。
アシストフック オーナーさんの レーシングスペック3/0 3.5/0を 同社タイラバライン50lbで内掛け結びで自作
ジグ DIFFUSE R180g~225g SQUAMA S190g・220g
カラーは自信を持ってしゃくり続けられる色を選んでいただければOKです!
アタリが少ない日ならケイムラ系、アカムツ以外が多いタイミングならグローもケイムラ・蛍光色の入っていないカラー、など 状況に合わせて選択してもらえたらと思います。
荒木船長、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
↓お問い合わせは↓
アラジン 荒木船長 080-1851-3344
新潟偏も後日書かせていただきます♪
BEAT大橋
昨日はいつもお世話になっている K’s古志船長 にお世話になり中深海へ行ってまいりました。
前日の天気予報では風が3m以内と船に酔いやすい私には絶好の釣り日和。
しかし、ポイントに着くと予報よりも風も強くウネリもアリしかも寒い・・・
早速、酔い止め服用して、隠し持っていたダウンも着込み200m前後から釣りスタート
着底して糸ふけとって1回しゃくったらいきなりヒット♪

クロムツ
ロッド BLX3+
リール ジガー1500HG
ライン MX4 1.2 + リーダー4号
ジグ DIFFUSE R225g ブラックゼブラグロー/ケイムラ
アシストフック ASS10号1.5号+ホールド2/0
その後も当たり続けましたが300m前後も行ってみる事に
こちらもすぐにアタリ・・

ロッド BLX4+
リール ジガー1500HG
ライン MX4 1.2 + リーダー4号
ジグ DIFFUSE R350g サンプルカラーのピンク/ケイムラ
アシストフック ASS10号1.5号+ホールド2/0
船長はアカムツ

※サンプルカラーのため販売はしていません。
こちらでもアタリは続き、他クロムツ、ユメカサゴ、ギスが釣れて終了でした。
いつもアタリが多いわけではないですが、アタリの多い中深海ジギングは非常に面白いです♪
皆さんも遊びに行ってみて下さいね!
中深海ジギングでオススメは DIFFUSE Rのケイムラカラーです♪
だまされたと思って一度使ってみてくださいね。
グローの無いレーザーケイムラ と グローありの ブラックゼブラ/ケイムラ の2カラーがあります。
サイズが釣行エリアに合わせて使ってくださいね。
お問い合わせは
K’s 古志船長へ
大阪から中深海のポイントまで3時間ほど走りますが、交通費節約して往復3時間寝れるので帰りの車も楽々デスヨ♪
今回、酔い止薬をアネロンからセンパアに代えてみましたが、すぐに効いて喉も乾かない、眠くならないと自分には良い事尽くめでした。
個人差もあると思いますので、船酔い常習者の方はお試しあれ。。
BEAT大橋
前日の天気予報では風が3m以内と船に酔いやすい私には絶好の釣り日和。
しかし、ポイントに着くと予報よりも風も強くウネリもアリしかも寒い・・・
早速、酔い止め服用して、隠し持っていたダウンも着込み200m前後から釣りスタート
着底して糸ふけとって1回しゃくったらいきなりヒット♪

クロムツ
ロッド BLX3+
リール ジガー1500HG
ライン MX4 1.2 + リーダー4号
ジグ DIFFUSE R225g ブラックゼブラグロー/ケイムラ
アシストフック ASS10号1.5号+ホールド2/0
その後も当たり続けましたが300m前後も行ってみる事に
こちらもすぐにアタリ・・

ロッド BLX4+
リール ジガー1500HG
ライン MX4 1.2 + リーダー4号
ジグ DIFFUSE R350g サンプルカラーのピンク/ケイムラ
アシストフック ASS10号1.5号+ホールド2/0
船長はアカムツ

※サンプルカラーのため販売はしていません。
こちらでもアタリは続き、他クロムツ、ユメカサゴ、ギスが釣れて終了でした。
いつもアタリが多いわけではないですが、アタリの多い中深海ジギングは非常に面白いです♪
皆さんも遊びに行ってみて下さいね!
中深海ジギングでオススメは DIFFUSE Rのケイムラカラーです♪
だまされたと思って一度使ってみてくださいね。
グローの無いレーザーケイムラ と グローありの ブラックゼブラ/ケイムラ の2カラーがあります。
サイズが釣行エリアに合わせて使ってくださいね。
お問い合わせは
K’s 古志船長へ
大阪から中深海のポイントまで3時間ほど走りますが、交通費節約して往復3時間寝れるので帰りの車も楽々デスヨ♪
今回、酔い止薬をアネロンからセンパアに代えてみましたが、すぐに効いて喉も乾かない、眠くならないと自分には良い事尽くめでした。
個人差もあると思いますので、船酔い常習者の方はお試しあれ。。
BEAT大橋
ヒラマサを狙いに恒例になった五島列島へ遠征してきました。
春の大型シーズンとあって昨年にも増して万全のタックルで挑んできました。
目標は20キロオーバー!
今回お世話になったのは福江島から出船されている K'sさ んです。
普段からヒラマサ漁などをされており、信頼できる熱血船頭さんです!
今回のスケジュールは余裕を持たせて、4泊5日のスケジュールを組みましたが、低気圧の影響でまさかの2日連続中止になってしまいましたので、観光や美味しいご飯で英気を養います。
五島牛の赤身は最高!船長曰く2秒焼きでオッケーとのことでしたが、まさにその通りでした!

やっと出船できた初日は風の影響が落ち着くまでは島近海でジギングでスタートしました。反応を直撃するバーチカルの釣りを得意とする船頭さんで次々と反応のあるエリアを流していきます。
春のヒラマサに関してはどちらかと言えば張りのあるロッドでジグをキビキビと動かすアクションに非常に反応がよく、飛ばすというよりスラッグをあまり作らず縦方向に首を小刻みに振りながら動かすイメージです。
そしてあまり変則的な動きはさせずに、時折タイミングを変えてやる程度でオッケーだと思います。
こんな感じでジャークすると直ぐに魚からの反応があり、ルアーがふっとブレるような動きが出たので逃げ惑うベイトを演出する為に高速で逃げるパニックアクションを入れると引ったくっていきました!
人工漁礁周りなので高負荷をかけたドラグと竿を使ってリフトアップ。

中々の重量感があり上がってきたのは10キロ級のナイスサイズ!早速五島のポテンシャルを見せてくれる魚が顔を見せてくれました。


ラッシュ200g
アルミケイムラ
その後もルアーを変え試して見ますが、どうもラッシュのケイムラに反応が偏ります。恐らく春の濁りも影響していると考えます。
またもケイムラ

同船者の方もヒラマサをキャッチし、とりあえず一安心。夕方のまづめパワーを信じて釣りをしましたが、ド級には出会えず初日終了となりました。
夕食はいつもの居酒屋しょうさんで五島の豊かな海の恵みをいただきました!

2日目編へ続く〜
タックル
ロッド:6ftスピニング
リール:ステラ8000hg
ジグ:ラッシュ200g、ブースFSL180g
ライン:サンライン ULT8本 4号
リーダー:システムショックリーダー FC80lb
フック:オーナーばり ジガーミディアムチェイス7/0、9/0
春の大型シーズンとあって昨年にも増して万全のタックルで挑んできました。
目標は20キロオーバー!
今回お世話になったのは福江島から出船されている K'sさ んです。
普段からヒラマサ漁などをされており、信頼できる熱血船頭さんです!
今回のスケジュールは余裕を持たせて、4泊5日のスケジュールを組みましたが、低気圧の影響でまさかの2日連続中止になってしまいましたので、観光や美味しいご飯で英気を養います。
五島牛の赤身は最高!船長曰く2秒焼きでオッケーとのことでしたが、まさにその通りでした!

やっと出船できた初日は風の影響が落ち着くまでは島近海でジギングでスタートしました。反応を直撃するバーチカルの釣りを得意とする船頭さんで次々と反応のあるエリアを流していきます。
春のヒラマサに関してはどちらかと言えば張りのあるロッドでジグをキビキビと動かすアクションに非常に反応がよく、飛ばすというよりスラッグをあまり作らず縦方向に首を小刻みに振りながら動かすイメージです。
そしてあまり変則的な動きはさせずに、時折タイミングを変えてやる程度でオッケーだと思います。
こんな感じでジャークすると直ぐに魚からの反応があり、ルアーがふっとブレるような動きが出たので逃げ惑うベイトを演出する為に高速で逃げるパニックアクションを入れると引ったくっていきました!
人工漁礁周りなので高負荷をかけたドラグと竿を使ってリフトアップ。

中々の重量感があり上がってきたのは10キロ級のナイスサイズ!早速五島のポテンシャルを見せてくれる魚が顔を見せてくれました。


ラッシュ200g
アルミケイムラ
その後もルアーを変え試して見ますが、どうもラッシュのケイムラに反応が偏ります。恐らく春の濁りも影響していると考えます。
またもケイムラ

同船者の方もヒラマサをキャッチし、とりあえず一安心。夕方のまづめパワーを信じて釣りをしましたが、ド級には出会えず初日終了となりました。
夕食はいつもの居酒屋しょうさんで五島の豊かな海の恵みをいただきました!

2日目編へ続く〜
タックル
ロッド:6ftスピニング
リール:ステラ8000hg
ジグ:ラッシュ200g、ブースFSL180g
ライン:サンライン ULT8本 4号
リーダー:システムショックリーダー FC80lb
フック:オーナーばり ジガーミディアムチェイス7/0、9/0